• 総合資産課税 小林多喜二「蟹工船」
  • このサイトをモデルとしたシナリオ
    • すべて日記文学にします。あと。
      • 四枚×百日(一週間に一度)という日記文学で十二個。だから、まぁ、二週間で十二の日記を書くとして、四年計画で執筆して、大学卒業するときにいろんな新人賞に出してみる。
    • モチーフをかんがえてみる。
      • モデルだけ、ざっと書いておけばいいかな?

      • 市民共同参画 坂口安吾「堕落論」
      • 総合資産課税 小林多喜二「蟹工船」
      • 付加価値課税 三島由紀夫「宴のあと」
      • 脱従来型課税 三島由紀夫「金閣寺」
      • 最低所得保障 島田清次郎「改元」 ↓訂正
      • 小中一貫教育 島田清次郎「改元」
        • 絶賛、絶版中
      • 環境保全割引 トルストイ「アンナ・カレーニナ」
      • 公共交通改革 サリンジャー「キャッチャー・イン・ザ・ライ」
      • 要塞都市開発 フィツジャラルド「グレート・ギャッツビー」
      • 公務員九割減 トルストイ「復活」
      • 地域組織本部 島田清次郎「地上」
        • これは、まだ読める第一部ね。
      • 資産運用管理 三島由紀夫「青の時代」
        • 主人公は横浜の名門私大を卒業しながらも、失われた世代の一人として就職口を見つけることができず、失意のまま地元・帯広に帰る。家業の景品交換業を手伝うことで生計を立てていたが、いくつかの店舗が警察に接収された上、保証協会からの保証が受けられないために倒産。京都の在日同胞篤志家の支援により、公共施設を買い叩く事業を始める。
          • 財政破綻が現実のものとなりつつあった時代にあって、いよいよ総合資産課税制度が導入され、免税対象となるPFI債の人気は高まり、長期金利も低かった。また、地方自治体は街の学校など公共施設を簿価の一割程度で売りつける代わりに、運営費の負担を負わせるスキームを開発していた。こうした時代背景のなかで、主人公は瞬く間に上場を果たす。
            • しかし、不動産債権の不正操作が明らかとなり、主人公は社会的批難を浴びる。それだけではなく、かつて状況したときに在日韓国人であるがゆえに家を借りられずに困った経験からはじめた家賃保証の会社が、貧困層を利用したビジネスだとされ集中砲火。かつて、転がり込むために家を提供してくれた活動家の友人とともに突き上げを食らう。契約を守ることだけをよりどころとしてアイゼンティティーを確立してきた彼に、在特会の暴漢が浴びせた攻撃が、いよいよ彼に自殺を決心させる。
      • 小中一貫教育 島崎藤村「破戒」のその後
        • 高校教師をしている主人公は、両親からの戒めの通り、二人の叔父が精神疾患に苦しみ、自分自身も学生時代患者の一人であったことを隠しながら生きてきた。ところが教え子との結婚を前にして、初夜にそのことを告げると、彼女は一切の連絡を絶ち行方をくらました。
          • その後、教え子との交際が明るみに出ると、事情を問われずに一方的な非難が浴びせられ、とうとうベトナムで友人が経営している日本語学校に身を寄せることになる。そこで主人公が見たのは中国元に駆逐されていく街の市場であった。覇権国家の出現に強い危機意識をもった主人公は、ネット上の動画配信サイトから少しずつ授業を配信していく。それは、すべての教科、すべての単元の授業を無料で人々に配信するという壮大なものだった。
            • 少しずつ脚光を浴びていくと、台湾の親日的学生を中心として中国語に翻訳しようとする向きが出てきた。また、日本の国際的戦略として知的移民を集める「日本行き学校政策」が始まり主人公は日本に呼び戻される。しかし、それは国民からの反発を避けるために公然には別名目で機密業務であった。主人公はさまざまな偏見と闘いながら、グローバル化した世界のなかでの日本の立ち位置を確保しようとする。
              • しかし、そのとき病魔が、みたいなね。現実と妄想の区別がつかなくなって崩壊していくとか。
        • 「夜明け前」みたいな雰囲気を加えてもいいかもですね。
最終更新:2010年01月05日 14:58