GA-7N400 Pro2 でS-ATA 1T HDDを使う

「GA-7N400 Pro2 でS-ATA 1T HDDを使う」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

GA-7N400 Pro2 でS-ATA 1T HDDを使う」(2008/11/10 (月) 23:43:36) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

***GIGABYTE社製のマザーボード「GA-7N400 Pro2」の、S-ATAインタフェース(オンボード・Silicon Image社製)のBIOSをバージョンアップする手順です S-ATAインタフェースのBIOSのバージョンが4.2.0.0の場合、1TB HDDを認識しません そこでBIOSのバージョンアップしたのですが、結構手順が面倒だったのでメモしておきます ※毎度のお約束ですが、くれぐれも自己責任でお願いします +[[GIGABYTEのHP>http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=1678]]から最新のBIOSをダウンロードして解凍 「7n400p2.f11」がBIOSのファイルなので任意のディレクトリにコピーする +[[Silicon ImageのHP>http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=63&cid=15&ctid=2&osid=0&]]から最新のBIOSをダウンロードして解凍 「4284.bin」がBIOSのファイルなので項1と同じディレクトリにコピーする +CBROMというツールをダウンロードする(ググって探して下さい 私はVer2.15を使用しました) CBROMの使い方は、[[こちらのHP>http://www1.kcn.ne.jp/~hmiki/cbrom.htm]]を参考にしました ①コマンドプロンプトを起動 ②BIOSの中身の表示 C:\>CBROM215 7N400P2.F11 /D ③PCI DRIVERの削除 C:\>CBROM215 7N400P2.F11 /pci release 「PCI driver」は2つあるので、4200.binに相当するAを選択する ④バージョンアップ後のPCI DRIVERの追加 C:\>CBROM215 7N400P2.F11 /pci 4284.bin 4. できたBIOSを、Q-FLASHユーティリティで書き込む (要フロッピーディスク)
***GIGABYTE社製のマザーボード「GA-7N400 Pro2」の、S-ATAインタフェース(オンボード・Silicon Image社製)のBIOSをバージョンアップする手順です S-ATAインタフェースのBIOSのバージョンが4.2.0.0の場合、1TB HDDを認識しません そこでBIOSのバージョンアップしたのですが、結構手順が面倒だったのでメモしておきます ※毎度のお約束ですが、くれぐれも自己責任でお願いします +[[GIGABYTEのHP>http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=1678]]から最新のBIOSをダウンロードして解凍 「7n400p2.f11」がBIOSのファイルなので任意のディレクトリにコピーする +[[Silicon ImageのHP>http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=63&cid=15&ctid=2&osid=0&]]から最新のBIOSをダウンロードして解凍 「4284.bin」がBIOSのファイルなので項1と同じディレクトリにコピーする +CBROMというツールをダウンロードする(ググって探して下さい 私はVer2.15を使用しました) CBROMの使い方は、[[こちらのHP>http://www1.kcn.ne.jp/~hmiki/cbrom.htm]]を参考にしました ①コマンドプロンプトを起動 ②BIOSの中身の表示 C:\>CBROM215 7N400P2.F11 /D ③PCI DRIVERの削除 C:\>CBROM215 7N400P2.F11 /pci release 「PCI driver」は2つあるので、4200.binに相当するAを選択する ④バージョンアップ後のPCI DRIVERの追加 C:\>CBROM215 7N400P2.F11 /pci 4284.bin 4. できたBIOSを、Q-FLASHユーティリティで書き込む (要フロッピーディスク)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: