堆肥作り

「堆肥作り」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

堆肥作り」(2010/06/09 (水) 19:31:52) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[生ゴミ処理機]]ではコストがかかってNGということで、堆肥作りの研究をしてみる。 要件 ・古土を再利用したい ・生ゴミで堆肥を作りたい 古土を再利用するには、殺菌をするかどうかが分かれ目。 殺菌方法にはいくつかあるが、 ・栽培作物の少ない冬期にやりたい ・ベランダで西側、午後は雲が出やすく日照時間が少ない という条件では、非常に限られる。 **段ボール(生ゴミ)堆肥記録 外気温と堆肥の温度の記録。 →経過の詳細は[[こちら(blog)>http://greenplan2.blog104.fc2.com/blog-category-6.html]] ( )は外気温 |3/14| ||設置| |3/16| 9:00|55℃ (17℃?)|| |3/16|20:00|52℃ (14℃)|かき混ぜ| |3/17|12:20|46℃(13℃)|かき混ぜ| |3/17|22:30|52℃(10℃)|| |3/18| 9:00|42℃ (9℃)|| |3/18|21:30|40℃ (10℃)|かき混ぜ+水分少し追加| |3/19| 8:30|21℃(7℃)|かき混ぜ+加水+鶏糞肥料| |3/19|20:00|25℃(10℃)|かき混ぜ| |3/20|10:00|54℃(15℃)|かき混ぜ+加水+鶏糞肥料| |3/20|15:00|62℃(24℃)|| |3/20|18:00|62℃(20℃)|かき混ぜ+加水+大根の葉+根| |3/21|10:30|49℃(18℃)|かき混ぜ+生ゴミ| |3/21|18:00|39℃(17℃)|加水+根っこ+かき混ぜ| |3/22|10:00|30℃(11℃)|加水+サンマ+かき混ぜ+鶏糞肥料| |3/22|17:30|26℃(13℃)|かき混ぜ| |3/23| 9:00|2?℃(11℃)|かき混ぜ+加水| |3/23|20:30|25℃(13℃)|| |3/24| 8:30|32℃(11℃)|かき混ぜ| |3/24|19:30|27℃(5℃)|| |3/25|10:00|12℃(6℃)|| |3/26| 9:00|8℃(8℃)|| |3/27|10:00|10℃(10℃)|かき混ぜ+加水| |3/29| 8:30|12℃(6℃)|| |3/29|19:30|9℃(5℃)|| |3/30|8:30|6℃(3℃)|| |3/30|20:00|7℃(8℃)|(温度逆転)| |3/31|8:30|8℃(8℃)|| |3/31|20:00|7℃(7℃)|| |4/1|8:30|12℃(15℃)|(温度逆転)多めに加水| |4/1|20:30|29℃(17℃)|| |4/2|8:30|39℃(18℃)|生ゴミ+加水+よ~くかき混ぜ+三温糖少々| |4/2|20:00|54℃(15℃)|| |4/3|10:30|29℃(12℃)|萎びたジャガイモ+加水+かき混ぜ+鶏糞肥料| |4/4|10:30|18℃(11℃)|| |4/4|23:00|13℃(9℃)|| |4/5|8:30|11℃(10℃)|| |4/6|8:30|13℃(14℃)|(温度逆転)生ゴミ+加水+かき混ぜ| |4/6|20:30|25℃(16℃)|| |4/8|10:30|14℃(10℃)|| |4/8|20:00|14℃(11℃)|| |4/9|8:30|13℃(10℃)|| |4/10|11:00|15℃(17℃)|| |4/11|10:00|23℃(19℃)|生ゴミ+賞味期限切れ納豆+加水+かき混ぜ| |4/11|19:30|38℃(20℃)|(ハエらしき虫がたくさん)| |4/12|8:30|31℃(13℃)|| |4/12|20:00|19℃(8℃)|| |4/13|20:00|20℃(18℃)|| |4/14|20:00|20℃(15℃)|| |4/15|21:00|12℃(9℃)|| |4/16|8:30|10℃(5℃)|| |4/18|10:00|9℃(12℃)|生ゴミ+加水+かき混ぜ| |4/20|23:00|24℃(15℃)|| |4/21|8:30|24℃(17℃)|かき混ぜ| |4/21|19:30|27℃(20℃)|| |4/25|12:00|10℃(14℃)|生ゴミ+加水+かき混ぜ| |4/30|11:30|15℃(17℃)|生ゴミ+加水+かき混ぜ| |4/30|18:00|20℃(20℃)|(外気温に影響しなくなった!?)| |5/1|12:00|18℃(20℃)|米ぬか1kg投入| |5/2|22:30|50℃(19℃)|| ・外気温が15~20℃以上になると活発になるみたいだ。 ※中心部を計ったつもりですが、深いところを測った場合もあり、あまり正確な温度でないかも知れません。 ※一番温度が高いところを計っている(つもり) **堆肥作りの疑問 ・初期の発酵は一体どれくらい続くのか?どれくらいが適温なのか? ・初期の発酵が終わったらゴミは追加してはいけないのか? ・初期の発酵が進んでいる時点で水分補給してもいいのか? ・かき混ぜはどれくらいの頻度でやればいいのか? とにかくわからないことばかり。ネットでもなかなか欲しい情報が見つからない。。 →ということで[[堆肥作りQ&A]]を作成中! **(生ゴミ)堆肥の作り方 *** 段ボール堆肥 [[http://asaaguri.cocolog-nifty.com/blog/06/index.html]] 下の方にあるPDFファイルが今のところ一番良い教科書。 →[[段ボール堆肥・まとめ]]にてまとめています。 *** ミミズ堆肥 [[http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/3446/#worm_basic]] 実用的な説明が詳しく [[http://mimizu.blog10.fc2.com/]] こりゃすごい。。。 *** 堆肥は発酵して出来る こうじ菌(糸状菌)→納豆菌→乳酸菌→酵母菌→放線菌 という過程を経る。 腐葉土と米ぬかを置いておくと、白い糸状菌が発生する。これがこうじ菌。 このこうじ菌は糖分を作ってくれる。 次に納豆菌がタンパク質を分解してアミノ酸を作る。この際に高温が発生する。 次に乳酸菌が温度が下がってくると納豆菌の仕事の後片付けをする。 それと酵母菌がアルコールまたはアミノ酸・タンパク質を作る。嫌気的条件にするとアルコールが造られるが、好機的条件にすると乳酸菌と共同でアミノ酸、タンパク質、有機酸、ビタミンを作り出す。 こうじ菌は糖分を作り出すが、こうじ菌以外は糖分を食料にして働く。 この話をまとめてあるHPがありました。 [[http://www.lcv.ne.jp/~suzuiito/saien/saien_sub/taihi.html#kin]] **リンク [[http://homepage2.nifty.com/hanasaka/taihi_bake.htm]] プランターでもできるのか [[http://www.lcv.ne.jp/~suzuiito/saien/saien_sub/taihi.html]] 微生物の性質についてわかりやすくまとまっている [[http://www.geocities.jp/sato54mi/t03.html]] このサイトの情報で全て解決できるかもしれない。あとは実践のみ! [[http://hinnahutaba.blog121.fc2.com/blog-entry-425.html]] [[http://park5.wakwak.com/~kcy/taihi.html]] [[http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5757/shiryou/namagomi/nukanatto.htm]] [[http://育て方.jp/cat5/post_214.html]]ぼかし肥料はいいらしい [[http://www.mamamel.com/eco/eco_sekirara7.htm]] 生活の色んなアイデアが [[http://www.tt.em-net.ne.jp/~enshin/taihi.html]] [[http://www.ecology.or.jp/grish/0111.html]] [[http://www.pixino.com/saien/beranndatuti.htm]] [[http://hakusai-id.cool.ne.jp/okanewokakenaipart16.html]] [[http://www.ruralnet.or.jp/gn/200901/kant.htm]] **コーヒー殻 [[http://gopa.web.fc2.com/tuti/tuti2.html]] [[http://www.asahi-net.or.jp/~pv4r-hsm/garden44.html]] [[http://www5b.biglobe.ne.jp/~chyondow/farm/advise/coffeedregs_for_compost.htm]] [[http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1004/taihi/making.html]] [[http://www.geocities.jp/sato54mi/t03.html]] ざっと読んだところ、次のような感じ。 ・窒素分が少ない ・脱臭効果、通気性がいい ・油分が多いため、熟成に時間がかかる ・一部の害虫に効果がある **ミミズコンポスト [[http://journeytoforever.org/jp/compost_worm.html]] **土壌養分検定器 [[http://miyazakinoukiguten.com/product_info.php?products_id=29]] こんな素晴らしいものがある。ベランダ菜園にこれはないな。。
[[生ゴミ処理機]]ではコストがかかってNGということで、堆肥作りの研究をしてみる。 要件 ・古土を再利用したい ・生ゴミで堆肥を作りたい 古土を再利用するには、殺菌をするかどうかが分かれ目。 殺菌方法にはいくつかあるが、 ・栽培作物の少ない冬期にやりたい ・ベランダで西側、午後は雲が出やすく日照時間が少ない という条件では、非常に限られる。 **段ボール(生ゴミ)堆肥記録 外気温と堆肥の温度の記録。 →経過の詳細は[[こちら(blog)>http://greenplan2.blog104.fc2.com/blog-category-6.html]] ( )は外気温 |3/14| ||設置| |3/16| 9:00|55℃ (17℃?)|| |3/16|20:00|52℃ (14℃)|かき混ぜ| |3/17|12:20|46℃(13℃)|かき混ぜ| |3/17|22:30|52℃(10℃)|| |3/18| 9:00|42℃ (9℃)|| |3/18|21:30|40℃ (10℃)|かき混ぜ+水分少し追加| |3/19| 8:30|21℃(7℃)|かき混ぜ+加水+鶏糞肥料| |3/19|20:00|25℃(10℃)|かき混ぜ| |3/20|10:00|54℃(15℃)|かき混ぜ+加水+鶏糞肥料| |3/20|15:00|62℃(24℃)|| |3/20|18:00|62℃(20℃)|かき混ぜ+加水+大根の葉+根| |3/21|10:30|49℃(18℃)|かき混ぜ+生ゴミ| |3/21|18:00|39℃(17℃)|加水+根っこ+かき混ぜ| |3/22|10:00|30℃(11℃)|加水+サンマ+かき混ぜ+鶏糞肥料| |3/22|17:30|26℃(13℃)|かき混ぜ| |3/23| 9:00|2?℃(11℃)|かき混ぜ+加水| |3/23|20:30|25℃(13℃)|| |3/24| 8:30|32℃(11℃)|かき混ぜ| |3/24|19:30|27℃(5℃)|| |3/25|10:00|12℃(6℃)|| |3/26| 9:00|8℃(8℃)|| |3/27|10:00|10℃(10℃)|かき混ぜ+加水| |3/29| 8:30|12℃(6℃)|| |3/29|19:30|9℃(5℃)|| |3/30|8:30|6℃(3℃)|| |3/30|20:00|7℃(8℃)|(温度逆転)| |3/31|8:30|8℃(8℃)|| |3/31|20:00|7℃(7℃)|| |4/1|8:30|12℃(15℃)|(温度逆転)多めに加水| |4/1|20:30|29℃(17℃)|| |4/2|8:30|39℃(18℃)|生ゴミ+加水+よ~くかき混ぜ+三温糖少々| |4/2|20:00|54℃(15℃)|| |4/3|10:30|29℃(12℃)|萎びたジャガイモ+加水+かき混ぜ+鶏糞肥料| |4/4|10:30|18℃(11℃)|| |4/4|23:00|13℃(9℃)|| |4/5|8:30|11℃(10℃)|| |4/6|8:30|13℃(14℃)|(温度逆転)生ゴミ+加水+かき混ぜ| |4/6|20:30|25℃(16℃)|| |4/8|10:30|14℃(10℃)|| |4/8|20:00|14℃(11℃)|| |4/9|8:30|13℃(10℃)|| |4/10|11:00|15℃(17℃)|| |4/11|10:00|23℃(19℃)|生ゴミ+賞味期限切れ納豆+加水+かき混ぜ| |4/11|19:30|38℃(20℃)|(ハエらしき虫がたくさん)| |4/12|8:30|31℃(13℃)|| |4/12|20:00|19℃(8℃)|| |4/13|20:00|20℃(18℃)|| |4/14|20:00|20℃(15℃)|| |4/15|21:00|12℃(9℃)|| |4/16|8:30|10℃(5℃)|| |4/18|10:00|9℃(12℃)|生ゴミ+加水+かき混ぜ| |4/20|23:00|24℃(15℃)|| |4/21|8:30|24℃(17℃)|かき混ぜ| |4/21|19:30|27℃(20℃)|| |4/25|12:00|10℃(14℃)|生ゴミ+加水+かき混ぜ| |4/30|11:30|15℃(17℃)|生ゴミ+加水+かき混ぜ| |4/30|18:00|20℃(20℃)|(外気温に影響しなくなった!?)| |5/1|12:00|18℃(20℃)|米ぬか1kg投入| |5/2|22:30|50℃(19℃)|| |5/?|??||加水2リットル+かき混ぜ| |6/9|19:30|??|加水2リットル+かき混ぜ| ・外気温が15~20℃以上になると活発になるみたいだ。 ※中心部を計ったつもりですが、深いところを測った場合もあり、あまり正確な温度でないかも知れません。 ※一番温度が高いところを計っている(つもり) **堆肥作りの疑問 ・初期の発酵は一体どれくらい続くのか?どれくらいが適温なのか? ・初期の発酵が終わったらゴミは追加してはいけないのか? ・初期の発酵が進んでいる時点で水分補給してもいいのか? ・かき混ぜはどれくらいの頻度でやればいいのか? とにかくわからないことばかり。ネットでもなかなか欲しい情報が見つからない。。 →ということで[[堆肥作りQ&A]]を作成中! **(生ゴミ)堆肥の作り方 *** 段ボール堆肥 [[http://asaaguri.cocolog-nifty.com/blog/06/index.html]] 下の方にあるPDFファイルが今のところ一番良い教科書。 →[[段ボール堆肥・まとめ]]にてまとめています。 *** ミミズ堆肥 [[http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/3446/#worm_basic]] 実用的な説明が詳しく [[http://mimizu.blog10.fc2.com/]] こりゃすごい。。。 *** 堆肥は発酵して出来る こうじ菌(糸状菌)→納豆菌→乳酸菌→酵母菌→放線菌 という過程を経る。 腐葉土と米ぬかを置いておくと、白い糸状菌が発生する。これがこうじ菌。 このこうじ菌は糖分を作ってくれる。 次に納豆菌がタンパク質を分解してアミノ酸を作る。この際に高温が発生する。 次に乳酸菌が温度が下がってくると納豆菌の仕事の後片付けをする。 それと酵母菌がアルコールまたはアミノ酸・タンパク質を作る。嫌気的条件にするとアルコールが造られるが、好機的条件にすると乳酸菌と共同でアミノ酸、タンパク質、有機酸、ビタミンを作り出す。 こうじ菌は糖分を作り出すが、こうじ菌以外は糖分を食料にして働く。 この話をまとめてあるHPがありました。 [[http://www.lcv.ne.jp/~suzuiito/saien/saien_sub/taihi.html#kin]] **リンク [[http://homepage2.nifty.com/hanasaka/taihi_bake.htm]] プランターでもできるのか [[http://www.lcv.ne.jp/~suzuiito/saien/saien_sub/taihi.html]] 微生物の性質についてわかりやすくまとまっている [[http://www.geocities.jp/sato54mi/t03.html]] このサイトの情報で全て解決できるかもしれない。あとは実践のみ! [[http://hinnahutaba.blog121.fc2.com/blog-entry-425.html]] [[http://park5.wakwak.com/~kcy/taihi.html]] [[http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5757/shiryou/namagomi/nukanatto.htm]] [[http://育て方.jp/cat5/post_214.html]]ぼかし肥料はいいらしい [[http://www.mamamel.com/eco/eco_sekirara7.htm]] 生活の色んなアイデアが [[http://www.tt.em-net.ne.jp/~enshin/taihi.html]] [[http://www.ecology.or.jp/grish/0111.html]] [[http://www.pixino.com/saien/beranndatuti.htm]] [[http://hakusai-id.cool.ne.jp/okanewokakenaipart16.html]] [[http://www.ruralnet.or.jp/gn/200901/kant.htm]] **コーヒー殻 [[http://gopa.web.fc2.com/tuti/tuti2.html]] [[http://www.asahi-net.or.jp/~pv4r-hsm/garden44.html]] [[http://www5b.biglobe.ne.jp/~chyondow/farm/advise/coffeedregs_for_compost.htm]] [[http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1004/taihi/making.html]] [[http://www.geocities.jp/sato54mi/t03.html]] ざっと読んだところ、次のような感じ。 ・窒素分が少ない ・脱臭効果、通気性がいい ・油分が多いため、熟成に時間がかかる ・一部の害虫に効果がある **ミミズコンポスト [[http://journeytoforever.org/jp/compost_worm.html]] **土壌養分検定器 [[http://miyazakinoukiguten.com/product_info.php?products_id=29]] こんな素晴らしいものがある。ベランダ菜園にこれはないな。。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。