international_law @ ウィキ

Questions

最終更新:

international_law

- view
管理者のみ編集可

Questions of International Law



  • 1、近代国際法
国際法の成立について。

類題
国際法思想史におけるグロチュース、ホッブス、ブーフェンドルフの意義(三者又は任意の二者の関係をろんじてもよく、一人だけ選んで論じてもよい)。


  • 2、国際法への挑戦
発展途上国の立場から『現在の国際法』について批判しなさい。

類題
いわゆる第三世界の諸民族の国際法に対する態度。


  • 3、国際法の法的性質
国際法と強制の関係について。

類題
国際法の法的性質。


  • 4、国際法の法源
国際慣習法の成立と国際連合議決の役割(司法'94)

類題
  • 国際法の法源について述べよ。
  • 国連総会決議の法的効果について述べよ。
  • 国際連合の主要機関が国際法の形成に果たす役割について述べよ。


  • 5、法の一般原則の法源性
国際司法裁判所(International Court of Justice 以下 ICJ)規程38条1項は、。ICJは『付託される紛争を国際法に従って裁判することを任務とし、次のものを適用する』として、aで条約、bで国際慣習法を揚げたあと、cで『文明国が認めた法の一般原則』をあげている。このように、法の一般原則が裁判規定(『裁判基準』、『裁判準則』といった言葉も使われる)としてあげられているのは、法の一般原則が国際法第3の法源であることを意味するのであろうか。


  • 6、強制法規
国際法における強制法規と国連憲章第103条

類題
国連憲章上の義務の優越と国際法上のユース・コーゲンスとの関係。


  • 7、法典化
国際法の法典化

類題
国際法の法典化について述べよ。


  • 8、一般法と特別法
国際法における一般法と特別法の効力関係について論ぜよ。(司法'88)


  • 9、二元論
国際法と国内法の関係について二元論の主張を論評せよ。

類題
国際法と国内法との関係に関する二元論


  • 10、国際法主体性
国会外の国際法主体につき論ぜよ。

類題
国際連合の法人格(司法'83)
























目安箱バナー