「アプリ開発環境構築」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アプリ開発環境構築」(2010/03/26 (金) 00:58:27) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*Androidアプリケーション用開発環境構築 **概略 Androidアプリケーションを開発する為の開発環境の構築方法について記載する。 Linux(Ubuntu)上でのEclipseを使用しない場合の開発環境について記載する。 [[Android Developersのページ(その他の統合開発環境)>>http://developer.android.com/intl/ja/guide/developing/other-ide.html]]のほうがわかりやすいかも・・(汗) **目次 -&link_anchor(流れ){大まかな流れ} -&link_anchor(ビルドツール){ビルドツール} -&link_anchor(SDK){SDKのインストール} -&link_anchor(プロジェクト作成){プロジェクトの作成} -&link_anchor(ビルド方法){ビルド方法} -&link_anchor(エミュレータ起動){エミュレータ起動} -&link_anchor(アプリ導入){アプリの導入} ---- **&anchor(流れ,option=nolink){大まかな流れ} 目次を見れば想像できるが、念のため、全体の流れを記載する。 +環境構築 ++Linuxへパッケージ追加 ++Android用パッケージ追加 +アプリ作成 +アプリ実行 ++実行環境設定 ++実行環境へのインストール -注意事項 --Eclipseを使う場合も、基本変わらないと思う。 **&anchor(ビルドツール,option=nolink){ビルドツール} ここでは、ビルドに使用するパッケージの取得について記載する。 -必要なパッケージ --JAVAのSDK --ANT +JAVAのSDKを取得 ++端末で、"apt-get install sun-java6-bin"を実行 +ANTの取得 ++端末で、"apt-get install sun-java6-bin"を実行 -注意事項 --"apt-get"は管理者権限が必要なので、"sudo"等で対応してください。 --64bitだと一手間いるみたいです。 ---[[公式のトラブルシューティング>>http://developer.android.com/intl/ja/sdk/installing.html#troubleshooting]]を参考にしてください。 **&anchor(SDK,option=nolink){SDKのインストール} ここでは、android用のSDKのダウンロードから導入方法について記載する SDKには、プロジェクト作成、デバッグの為のツール、エミュレータ等が含まれている +ANDORIODのSDKマネージャの導入 ++パッケージのダウンロード +++ブラウザ等で、[[SDKダウンロードページ>>http://developer.android.com/sdk/index.html]]へアクセスする +++対応するOSのパッケージをダウンロード(Linux (i386)想定) ++パッケージの解凍 +++端末で、"tar -zxf"等で解凍する +++-"android-sdk-linux_86"等の名前でフォルダができる ++パッケージへパスを通す ++-ここでは、homeのbinフォルダへ通す手段を記載 +++解凍したファイル一式を"~/bin/"へ移動する +++-ここで、"~/bin/android-sdk-linux_86/tools/"配下のandroid等がある +++".bashrc"に記載を追加する +++-最終行に、"PATH=$PATH:~/bin:~/bin/android-sdk-linux_86/tools"を追記する +ANDROIDのSDKのダウンロード ++ 作成中 -注意事項 --別のOSで実施の場合は対応するパッケージを取得してください。 --パスの通し方は一例となるので、好みに合わせてください。 ---tools配下のバイナリが実行できれば、良し。 ---設定しなくても、直接叩けば問題ないけど、毎回手間なので。。 **&anchor(プロジェクト作成,option=nolink){プロジェクト作成} 作成中 **&anchor(ビルド方法,option=nolink){ビルド方法} 作成中 **&anchor(エミュレータ起動,option=nolink){エミュレータ起動} 作成中 **&anchor(アプリ導入,option=nolink){アプリの導入} 作成中 ---- -&link_anchor(プロジェクト作成){プロジェクトの作成} -&link_anchor(ビルド方法){ビルド方法} -&link_anchor(エミュレータ起動){エミュレータ起動} -&link_anchor(アプリ導入){アプリの導入}
*Androidアプリケーション用開発環境構築 **概略 Androidアプリケーションを開発する為の開発環境の構築方法について記載する。 Linux(Ubuntu)上でのEclipseを使用しない場合の開発環境について記載する。 [[Android Developersのページ(その他の統合開発環境)>>http://developer.android.com/intl/ja/guide/developing/other-ide.html]]のほうがわかりやすいかも・・(汗) **目次 -&link_anchor(流れ){大まかな流れ} -&link_anchor(ビルドツール){ビルドツール} -&link_anchor(SDK){SDKのインストール} -&link_anchor(プロジェクト作成){プロジェクトの作成} -&link_anchor(ビルド方法){ビルド方法} -&link_anchor(エミュレータ起動){エミュレータ起動} -&link_anchor(アプリ導入){アプリの導入} ---- **&anchor(流れ,option=nolink){大まかな流れ} 目次を見れば想像できるが、念のため、全体の流れを記載する。 +環境構築 ++Linuxへパッケージ追加 ++Android用パッケージ追加 +アプリ作成 +アプリ実行 ++実行環境設定 ++実行環境へのインストール -注意事項 --Eclipseを使う場合も、基本変わらないと思う。 **&anchor(ビルドツール,option=nolink){ビルドツール} ここでは、ビルドに使用するパッケージの取得について記載する。 -必要なパッケージ --JAVAのSDK --ANT +JAVAのSDKを取得 ++端末で、"apt-get install sun-java6-bin"を実行 +ANTの取得 ++端末で、"apt-get install sun-java6-bin"を実行 -注意事項 --"apt-get"は管理者権限が必要なので、"sudo"等で対応してください。 --64bitだと一手間いるみたいです。 ---[[公式のトラブルシューティング>>http://developer.android.com/intl/ja/sdk/installing.html#troubleshooting]]を参考にしてください。 **&anchor(SDK,option=nolink){SDKのインストール} ここでは、android用のSDKのダウンロードから導入方法について記載する SDKには、プロジェクト作成、デバッグの為のツール、エミュレータ等が含まれている ソフトのバージョンによっては、少し異なる可能性がある +ANDORIODのSDK/AVDマネージャの導入 ++パッケージのダウンロード +++ブラウザ等で、[[SDKダウンロードページ>>http://developer.android.com/sdk/index.html]]へアクセスする +++対応するOSのパッケージをダウンロード(Linux (i386)想定) ++パッケージの解凍 +++端末で、"tar -zxf"等で解凍する +++-"android-sdk-linux_86"等の名前でフォルダができる ++パッケージへパスを通す ++-ここでは、homeのbinフォルダへ通す手段を記載 +++解凍したファイル一式を"~/bin/"へ移動する +++-ここで、"~/bin/android-sdk-linux_86/tools/"配下のandroid等がある +++".bashrc"に記載を追加する +++-最終行に、"PATH=$PATH:~/bin:~/bin/android-sdk-linux_86/tools"を追記する +ANDROIDのSDKのダウンロード ++SDK/AVDマネージャを起動する(前手順でダウンロードした) +++端末で、"android"とタイプする +++-.bashrc変更後は、端末を再起動させてください +++-直接、"~/bin/android-sdk-linux_86/tools/android"などでもOK ++SDK/AVDマネージャの設定を変更する +++GUIが起動するので、左枠の"Setting"を選択 +++Misc欄の”Force https://..sources to be fetched using http://..sources”にチェックを入れる +++Proxy設定の必要があれば、追記する ++必要なSDKをダウンロード +++左枠の"Available Packages"を選択する +++登録されているURLの左の三角矢印をクリックする +++-サイトでダウンロードできるアイテムが読み込まれる +++必要なSDKのチェック欄にチェックを入れる +++右下の”Install Selected”をクリックする +++確認画面が表示されるので、"Accept"をクリックする +++ダウンロード完了まで待つ -注意事項 --別のOSで実施の場合は対応するパッケージを取得してください。 --パスの通し方は一例となるので、好みに合わせてください。 ---tools配下のバイナリが実行できれば、良し。 ---設定しなくても、直接叩けば問題ないけど、毎回手間なので。。 --"Force https://(略)"にチェックを入れないと、ダウンロードに失敗する場合あり --SDKのバージョンで悩むぐらいなら、全部チェックを入れてもよい --APIレベルは、デベロッパのページのAPIが使えるかどうかに関連する --Google APIs(略)は、SDKにGoogle APIが使える差分が付加した感じ --Sampleは、参考になるので、ダウンロードするべき --SDKマネージャのバージョンによって、異なる可能性がある **&anchor(プロジェクト作成,option=nolink){プロジェクト作成} 作成中 **&anchor(ビルド方法,option=nolink){ビルド方法} 作成中 **&anchor(エミュレータ起動,option=nolink){エミュレータ起動} 作成中 **&anchor(アプリ導入,option=nolink){アプリの導入} 作成中 ---- -&link_anchor(プロジェクト作成){プロジェクトの作成} -&link_anchor(ビルド方法){ビルド方法} -&link_anchor(エミュレータ起動){エミュレータ起動} -&link_anchor(アプリ導入){アプリの導入}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: