Enter the Dungeon

「Enter the Dungeon」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Enter the Dungeon」(2007/10/02 (火) 13:34:52) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《Enter the Dungeon》(ダンジョン突入) [#vdc3037f] #whisper(card,"Enter the Dungeon"); マジックのゲーム中に入れ子式にマジックのゲームをするカードの2枚目。~ ただし“アン”テイストが加わっているため、ダンジョンに突入して(テーブルの下にもぐって)サブゲームを行う。~ また、ゲーム短縮のためと思われる[[ライフ]]5点スタートが採用されている。~ 5点ライフは[[スーサイドブラック]]や[[ウィニー]]系のデッキなら数ターンで勝負を付けられるのでそういったデッキなら採用の余地はある…かも。~ [[Shahrazad]]よりも短期で終わる分多少はマシになったが、それでも準備が色々と面倒。だがこっちは[[アングルード]]系のカードなので、そういったカードを入れてのゲームならわざわざ[[対戦相手]]に承諾を求めるなどはヤボだろう。~ それでも何度も使われると[[やる気デストラクション]]を起こす危険がある。勝って[[サーチ]]してくるのがEnter the Dungeon2枚とかはもはや嫌がらせの領域。楽しめる範囲で使っていこう。~ ダンジョン突入となっているのはもちろん、同社の Dungeons & Dragons を意識したもの。ダンジョンに突入してモンスター(対戦相手)を倒し、宝物(カード)を手に入れる、といったところだろうか。 カード名はEnter the Dragon(燃えよドラゴン)のパロディ。~ また、コンピューターRPGの古典ウィザードリィでは、ダンジョンに入る時に「Entering (地名)」と表示されることから、Enterはこのジャンルの決まり文句でもある。 -この呪文によるサブゲーム中にさらにこの呪文を使用した場合、別のテーブルの下に移動してサブゲームを行う。~ //FAQより。 -床や屋外等、机の上以外で元のゲームをプレイしていた場合、テーブルを持ってこなくてはいけないらしい。 -冬にはコタツ、特に掘りゴタツでは絶対にプレイしてはいけない。参考:[[Wikipedia:こたつ]]~ **類似カード [#xa269846] -[[Shahrazad]] **参考 [#we4b285b] -[[カード個別評価:Unglued系]] ***総合ルール [#e70559fa] #whisper(cr,"506");

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。