「雑記/深度計算式検証」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

雑記/深度計算式検証」(2009/05/08 (金) 11:11:55) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*前作の仕様 http://www31.atwiki.jp/codm2/pages/24.html *今作での変更点 **「分岐」と見なされる条件 前作では、T字のすぐ隣が1D小部屋でも分岐と見なされていた。 #divclass(map){ ┼─┼┃┼─┼─┼ 前作ではコレで10/4ずつ増えていた │■━┻━┳━■| ┼─┼─┼┃┼─┼ │■━┳━┻━■| ┼─┼┃┼─┼─┼ } 今作では、これだと分岐と見なされず、ただの曲がり角と等価っぽい。 #divclass(map){ ┼─┼┃┼─┼─┼ 上記の配置は今作ではコレと等価(つまり3/4ずつしか増えない) │ |┗━┓| | ┼─┼─┼┃┼─┼ │ |┏━┛| | ┼─┼┃┼─┼─┼ } T字の先に1マス以上「通路か2D以上の部屋」を置くと、分岐と見なされて、前作のT字と同じ分だけ深度が増える。 #divclass(map){ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ こうすると、T字の部分で前作同様10/4増える。 │■━━━┻━┳━━━■| ┼─┼─┼─┼┃┼─┼─┼ │■━━━┳━┻━━━■| ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ こうとか │ │┏━┻━┳━━━■| ┼─┼┃┼─┼┃┼─┼─┼ │ │■│┏━┻━━━■| ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ こうとか │ │┏━┻━┓|■| │ ┼─┼┃┼─┼┃┼┃┼─┼ │ │■│┏━┻━┛| │ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ こうでもいい(スペースと相談) │ │┏━┻━┓| │ │ ┼─┼┃┼─┼┃┼─┼─┼ │ │■│┏━┛| │ │ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ } *まとめ 前作との違いは&s(){たぶんこれだけ}&font(#f00){まだあるかも}。あとは1/4とか3/4の係数も含めて全部同じ。 なので、「Tの後の本ルートじゃない方に1マス増やす」だけでほぼ前作と同じ感覚で深度を稼げる。 ↓の配置で、風見鶏を使わなくても1Fのみで深度63まで行けた。評価は30前後だと思う。 いくつかの通路を角部屋・1D小部屋に置き換えて通路と部屋の比率を1:1に近づけるとか、 通路・部屋の装飾を増やすことで評価はもっとあがるはず。 #divclass(map){ ┌─┬─┬─┬─┬┃┬─┬─┬─┬─┐ |┏━┓|┏━■|┃|┏━┳━━━■| ├┃┼┃┼┃┼─┼┃┼┃┼┃┼─┼─┤ |■|┣━┫|■━╋━┛|┗━┳━┓| ├─┼┃┼┃┼─┼┃┼─┼─┼┃┼┃┤ |■|┃|┗━┓|┗━■|┏━┛|■| ├┃┼┃┼─┼┃┼─┼─┼┃┼─┼─┤ |┗━┻━┓|┗━┓|■|┗━┳━┓| ├─┼─┼┃┼─┼┃┼┃┼─┼┃┼┃┤ |■|┏━┛|■━E━┛|┏━┛|■| ├┃┼┃┼─┼─┼┃┼─┼┃┼─┼─┤ |┗━┻━┓|■|┃|■|┗━┳━┓| ├─┼─┼┃┼┃┼┃┼┃┼─┼┃┼┃┤ |■|┏━┛|┃|■|┃|┏━┛|■| ├┃┼┃┼─┼┃┼─┼┃┼┃┼─┼─┤ |┗━┻━┓|┣━┓|┣━┻━━━┓| ├─┼─┼┃┼┃┼┃┼┃┼─┼─┼┃┤ |■━━━┻━┛|┗━┻━━━■|■| └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ } (スレの710も参考に) #asciiart(){ 710 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2009/04/25(土) 04:09:33 ID:QRwUDXrc 間違ったよ ttp://uproda.2ch-library.com/1221845Mf/lib122184.jpg な パスは 7tama で } *1F深度限界に挑戦(遺跡崩壊後) 風見鶏多用によりただ数値のみを追求。実用性は無視。 この配置で深度 350 くらいはいく計算だったが…、 &ref(max_1F_254.jpg) 結果は 254。こりゃおかしいと思い、途中を削ってみる。 &ref(max_1F_254_2.jpg) ここまでで 252 。よって、1フロアの深度最大値が 254 の模様。 &ref(max_2F.jpg) ついでに、2Fへの引継ぎも 254 だった。 ということで、20Fまでの事実上の最大深度は 254 * 20 = 5080 になると思われる。 *未調査 **前作にあった回復部屋バグ 前作にて評価マイナスに必要だった回復部屋9個を1階に設置してみたが、評価1から減ることはなかった。 おそらく修正されている模様。さらなる調査が必要? **2D中部屋 2D中部屋に隣接したL字通路を角部屋に変えたら深度があがった。(I字→2D小部屋でもあがるのを確認) なので、L字:角部屋、I字:2D小部屋で計算に違いが出るケースがある模様。詳細は不明。 ---- とりあえず結論だけ。 裏づけ調査的なものはそのうち追記します。 by 731 ---- *コメント &font(#f00){※コメント欄は情報提供の場です。質問・雑談等は[[掲示板>http://bb2.atbb.jp/nanatama/]]へお願い致します。} &font(#00f){※最新の15件のみ表示しています。全てのコメントを見るにはこちら → <[[雑記/深度計算式検証/コメント]]>} #pcomment(reply,size=90,nsize=20,15,雑記/深度計算式検証/コメント) ----
*前作の仕様 http://www31.atwiki.jp/codm2/pages/24.html *今作での変更点 **「分岐」と見なされる条件 前作では、T字のすぐ隣が1D小部屋でも分岐と見なされていた。 #divclass(map){ ┼─┼┃┼─┼─┼ 前作ではコレで10/4ずつ増えていた │■━┻━┳━■| ┼─┼─┼┃┼─┼ │■━┳━┻━■| ┼─┼┃┼─┼─┼ } 今作では、これだと分岐と見なされず、ただの曲がり角と等価っぽい。 #divclass(map){ ┼─┼┃┼─┼─┼ 上記の配置は今作ではコレと等価(つまり3/4ずつしか増えない) │ |┗━┓| | ┼─┼─┼┃┼─┼ │ |┏━┛| | ┼─┼┃┼─┼─┼ } T字の先に1マス以上「通路か2D以上の部屋」を置くと、分岐と見なされて、前作のT字と同じ分だけ深度が増える。 #divclass(map){ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ こうすると、T字の部分で前作同様10/4増える。 │■━━━┻━┳━━━■| ┼─┼─┼─┼┃┼─┼─┼ │■━━━┳━┻━━━■| ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ こうとか │ │┏━┻━┳━━━■| ┼─┼┃┼─┼┃┼─┼─┼ │ │■│┏━┻━━━■| ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ こうとか │ │┏━┻━┓|■| │ ┼─┼┃┼─┼┃┼┃┼─┼ │ │■│┏━┻━┛| │ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ こうでもいい(スペースと相談) │ │┏━┻━┓| │ │ ┼─┼┃┼─┼┃┼─┼─┼ │ │■│┏━┛| │ │ ┼─┼─┼┃┼─┼─┼─┼ } *まとめ 前作との違いは&s(){たぶんこれだけ}&font(#f00){まだあるかも}。あとは1/4とか3/4の係数も含めて全部同じ。 なので、「Tの後の本ルートじゃない方に1マス増やす」だけでほぼ前作と同じ感覚で深度を稼げる。 ↓の配置で、風見鶏を使わなくても1Fのみで深度63まで行けた。評価は30前後だと思う。 いくつかの通路を角部屋・1D小部屋に置き換えて通路と部屋の比率を1:1に近づけるとか、 通路・部屋の装飾を増やすことで評価はもっとあがるはず。 #divclass(map){ ┌─┬─┬─┬─┬┃┬─┬─┬─┬─┐ |┏━┓|┏━■|┃|┏━┳━━━■| ├┃┼┃┼┃┼─┼┃┼┃┼┃┼─┼─┤ |■|┣━┫|■━╋━┛|┗━┳━┓| ├─┼┃┼┃┼─┼┃┼─┼─┼┃┼┃┤ |■|┃|┗━┓|┗━■|┏━┛|■| ├┃┼┃┼─┼┃┼─┼─┼┃┼─┼─┤ |┗━┻━┓|┗━┓|■|┗━┳━┓| ├─┼─┼┃┼─┼┃┼┃┼─┼┃┼┃┤ |■|┏━┛|■━E━┛|┏━┛|■| ├┃┼┃┼─┼─┼┃┼─┼┃┼─┼─┤ |┗━┻━┓|■|┃|■|┗━┳━┓| ├─┼─┼┃┼┃┼┃┼┃┼─┼┃┼┃┤ |■|┏━┛|┃|■|┃|┏━┛|■| ├┃┼┃┼─┼┃┼─┼┃┼┃┼─┼─┤ |┗━┻━┓|┣━┓|┣━┻━━━┓| ├─┼─┼┃┼┃┼┃┼┃┼─┼─┼┃┤ |■━━━┻━┛|┗━┻━━━■|■| └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ } (スレの710も参考に) #asciiart(){ 710 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2009/04/25(土) 04:09:33 ID:QRwUDXrc 間違ったよ ttp://uproda.2ch-library.com/1221845Mf/lib122184.jpg な パスは 7tama で } *1F深度限界に挑戦(遺跡崩壊後) 風見鶏多用によりただ数値のみを追求。実用性は無視。 この配置で深度 350 くらいはいく計算だったが…、 &ref(max_1F_254.jpg) 結果は 254。こりゃおかしいと思い、途中を削ってみる。 &ref(max_1F_254_2.jpg) ここまでで 252 。よって、1フロアの深度最大値が 254 の模様。 &ref(max_2F.jpg) ついでに、2Fへの引継ぎも 254 だった。 ということで、20Fまでの事実上の最大深度は 254 * 20 = 5080 になると思われる。 *未調査 **前作にあった回復部屋バグ 前作にて評価マイナスに必要だった回復部屋9個を1階に設置してみたが、評価1から減ることはなかった。 おそらく修正されている模様。さらなる調査が必要? **2D中部屋 2D中部屋に隣接したL字通路を角部屋に変えたら深度があがった。(I字→2D小部屋でもあがるのを確認) なので、L字:角部屋、I字:2D小部屋で計算に違いが出るケースがある模様。詳細は不明。 ---- とりあえず結論だけ。 裏づけ調査的なものはそのうち追記します。 by 731 ---- *コメント &font(#00f){※最新の15件のみ表示しています。全てのコメントを見るにはこちら → <[[雑記/深度計算式検証/コメント]]>} #pcomment(reply,size=90,nsize=20,15,雑記/深度計算式検証/コメント) &font(#f00){※コメント欄は情報提供の場です。質問・雑談等は[[簡易質問所]]か[[掲示板>http://bb2.atbb.jp/nanatama/]]へお願い致します。} &font(#00f){※各行左端の○印にチェックを入れると、その投稿に対して返信することができます。} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー