百詩篇第5巻8番

「百詩篇第5巻8番」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

百詩篇第5巻8番」(2013/08/09 (金) 20:50:58) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[百詩篇第5巻]]>8番 *原文 Sera laissé le feu&sup(){1} vif, mort&sup(){2} caché, Dedans les globes&sup(){3} horrible&sup(){4} espouuentable&sup(){5} De nuict&sup(){6} à&sup(){7} [[classe]]&sup(){8} cité&sup(){9} en pouldre [[lasché>lascher]]&sup(){10}, La&sup(){11} cité à&sup(){12} feu, l’ennemy fauorable. **異文 (1) le feu : feu 1597 1600 1610 1611 1627 1644 1650Ri 1650Le 1653 1981EB 1665 1668 1716 1840 (2) vif, mort : mort vif 1649Ca, &u(){vif, & mort} 1627 1644 1650Ri 1650Le 1668, &u(){vif: & mort} 1653 1665 1840 (3) globes : glopes 1588-89, Globes 1672 (4) horrible : horribles 1557B 1649Ca 1653 1665 1840 (5) espouuentable : espouentables 1557B (6) nuict : nnict 1590Ro 1649Xa (7) à : a 1588-89 1672 (8) classe : classé 1649Ca (9) cité : Cité 1672 (10) lasché : lache 1588Rf (11) La : L# 1628 (12) à : a 1588-89 (注記)1628の4行目の異文は、Lの後にaが逆さまに植字されている。上の欄では#で代用。 **校訂  [[ブリューノ・プテ=ジラール]]は1行目の caché を cachée と校訂した((Petey-Girard [2003]))。 *日本語訳 生きて火に委ねられるだろう。死して隠される。 球形の中におぞましく恐るべきもの。 夜間、艦隊により都市は灰燼に帰せられる。 都市には火。敵には好都合。 **訳について  1行目については[[ジャン=ポール・クレベール]]の読みを参考にしたが、クレベールや[[ピーター・ラメジャラー]]は feu は「火」 と 「最近亡くなった人」 の二重の意味が込められているとしている。ラメジャラーや[[リチャード・シーバース]]は後者の意味にとっており、ラメジャラーの英訳だと 「最近亡くなった人が離され、死が隠される」 となっている。  既存の訳についてコメントしておく。  [[大乗訳>ノストラダムス大予言原典・諸世紀]]について。  1行目 「火は燃え残り 死人は隠され」((大乗 [1975] p.151。以下、この詩の引用は同じページから。)) は、彼女の底本に基づく訳としては誤りとは言い切れない。もっとも、vif と mort の入れ替えは上の異文欄から明らかなように、17世紀半ばに唐突に出現している上に、実証的な論者は誰も採用していないので、現代において支持すべき理由はない。  2行目 「球体はひどくぶるぶるふるえている」 は、Dedans (~の中で / に) が訳に反映されていない。  3行目 「夜に艦隊は町に対して攻撃をし」 は表現が弱すぎる。poudre (灰) が原詩にある以上、それを反映させるべきだろう。ちなみに、[[リチャード・シーバース]]の英訳では、City reduced to ash...((Sieburth [2012] p.127))となっている。  [[山根訳>ノストラダムス全予言 (二見書房)]]について。  1行目 「生きた火 隠れた死が解き放たれ」((山根 [1988] p.181 。以下、この詩の引用は同じページから。))は、そういう訳も可能。 *信奉者側の見解  [[テオフィル・ド・ガランシエール]]は、前半は球体に火が隠されることを描写しており、手榴弾か地雷の予言とした。後半はそのまま港かその近くに停泊した艦隊によって都市が炎上する予言として、具体的な事件などには結び付けていなかった。  [[アンリ・トルネ=シャヴィニー]]は、青年イタリア党員オルシーニによるナポレオン暗殺未遂事件(1858年1月)と解釈した((Torne-Chavigny [1860] pp.5,44))。[[アナトール・ル・ペルチエ]]もそれを優れた解釈として、トルネ=シャヴィニーの名前にきちんと言及しつつ、アレンジした((Le Pelletier [1867a] p.270))。  彼らの読み方では、[[classe]] は「艦隊」ではなく「一群」とされていて、彼らによって火薬の詰まったものが都市に放り投げられるという、爆弾テロの描写となっている。  この解釈は、[[チャールズ・ウォード]]、[[ロルフ・ボズウェル]]((Ward [1891] p.343, Boswell [1943] p.146))らが踏襲した。  [[アンドレ・ラモン]]、[[ジェイムズ・レイヴァー]]、[[スチュワート・ロッブ]]は第二次世界大戦における火薬兵器の使用と解釈した((Lamont [1943] p.207, Laver [1952] p.229, Robb [1961] p.134))。[[セルジュ・ユタン]]も似たようなもので、第二次世界大戦中の空爆の様子と解釈した((Hutin [1978], Hutin [2003]))。  [[エリカ・チータム]]も単一の都市が対象となっている点で、イラン・イラク戦争などの20世紀後半の戦争よりも、第二次世界大戦のほうが妥当ではないかとしていた((Cheetham [1990]))。  [[マックス・ド・フォンブリュヌ]]は未来の戦争の情景としており、息子の[[ジャン=シャルル・ド・フォンブリュヌ]]も、近未来のパリ炎上の予言と解釈していた((Fontbrune [1939] p.185, Fontbrune (1980)[1982]))。 *同時代的な視点  [[ピエール・ブランダムール]]は、2行目の描写を[[百詩篇第2巻91番]]の 「球形の中で死と叫びが聞かれるだろう」 と関連付け、(戦争などの予兆としての) 火球の幻像が空に出現する[[驚異]]の描写と解釈した((Brind’Amour [1996] p.324))。  [[ピーター・ラメジャラー]]は、特に出典を特定していない。  当「大事典」としては、ブランダムールの推測は妥当なものだろうと判断する。2行目は凶兆の描写で、後半にある艦隊による都市の襲撃を暗示しているという構成なのではないかと思われる。 ---- - ドレスデン爆撃 1945年2月13日~15日と東京大空襲が、1945年3月10日深夜に行われた事を予言か。1行はウィキペディアのドレスデン空爆を参考にした。4行は後に原爆投下を決定したヤルタ会談(1945年2月)の事か? “夜”とは、非合法を意味し、5章81番でヤルタ会談を予言していた事を踏まえると、この推論は正しいように思える。 -- とある信奉者 (2013-08-09 20:50:58) #comment
[[百詩篇第5巻]]>8番 *原文 Sera laissé le feu&sup(){1} vif, mort&sup(){2} caché, Dedans les globes&sup(){3} horrible&sup(){4} espouuentable&sup(){5} De nuict&sup(){6} à&sup(){7} [[classe]]&sup(){8} cité&sup(){9} en pouldre [[lasché>lascher]]&sup(){10}, La&sup(){11} cité à&sup(){12} feu, l’ennemy fauorable. **異文 (1) le feu : feu 1597 1600 1610 1611 1627 1644 1650Ri 1650Le 1653 1981EB 1665 1668 1716 1840 (2) vif, mort : mort vif 1649Ca, &u(){vif, & mort} 1627 1644 1650Ri 1650Le 1668, &u(){vif: & mort} 1653 1665 1840 (3) globes : glopes 1588-89, Globes 1672 (4) horrible : horribles 1557B 1649Ca 1653 1665 1840 (5) espouuentable : espouentables 1557B (6) nuict : nnict 1590Ro 1649Xa (7) à : a 1588-89 1672 (8) classe : classé 1649Ca (9) cité : Cité 1672 (10) lasché : lache 1588Rf (11) La : L# 1628 (12) à : a 1588-89 (注記)1628の4行目の異文は、Lの後にaが逆さまに植字されている。上の欄では#で代用。 **校訂  [[ブリューノ・プテ=ジラール]]は1行目の caché を cachée と校訂した((Petey-Girard [2003]))。 *日本語訳 生きて火に委ねられるだろう。死して隠される。 球形の中におぞましく恐るべきもの。 夜間、艦隊により都市は灰燼に帰せられる。 都市には火。敵には好都合。 **訳について  1行目については[[ジャン=ポール・クレベール]]の読みを参考にしたが、クレベールや[[ピーター・ラメジャラー]]は feu は「火」 と 「最近亡くなった人」 の二重の意味が込められているとしている。ラメジャラーや[[リチャード・シーバース]]は後者の意味にとっており、ラメジャラーの英訳だと 「最近亡くなった人が離され、死が隠される」 となっている。  既存の訳についてコメントしておく。  [[大乗訳>ノストラダムス大予言原典・諸世紀]]について。  1行目 「火は燃え残り 死人は隠され」((大乗 [1975] p.151。以下、この詩の引用は同じページから。)) は、彼女の底本に基づく訳としては誤りとは言い切れない。もっとも、vif と mort の入れ替えは上の異文欄から明らかなように、17世紀半ばに唐突に出現している上に、実証的な論者は誰も採用していないので、現代において支持すべき理由はない。  2行目 「球体はひどくぶるぶるふるえている」 は、Dedans (~の中で / に) が訳に反映されていない。  3行目 「夜に艦隊は町に対して攻撃をし」 は表現が弱すぎる。poudre (灰) が原詩にある以上、それを反映させるべきだろう。ちなみに、[[リチャード・シーバース]]の英訳では、City reduced to ash...((Sieburth [2012] p.127))となっている。  [[山根訳>ノストラダムス全予言 (二見書房)]]について。  1行目 「生きた火 隠れた死が解き放たれ」((山根 [1988] p.181 。以下、この詩の引用は同じページから。))は、そういう訳も可能。 *信奉者側の見解  [[テオフィル・ド・ガランシエール]]は、前半は球体に火が隠されることを描写しており、手榴弾か地雷の予言とした。後半はそのまま港かその近くに停泊した艦隊によって都市が炎上する予言として、具体的な事件などには結び付けていなかった。  [[アンリ・トルネ=シャヴィニー]]は、青年イタリア党員オルシーニによるナポレオン暗殺未遂事件(1858年1月)と解釈した((Torne-Chavigny [1860] pp.5,44))。[[アナトール・ル・ペルチエ]]もそれを優れた解釈として、トルネ=シャヴィニーの名前にきちんと言及しつつ、アレンジした((Le Pelletier [1867a] p.270))。  彼らの読み方では、[[classe]] は「艦隊」ではなく「一群」とされていて、彼らによって火薬の詰まったものが都市に放り投げられるという、爆弾テロの描写となっている。  この解釈は、[[チャールズ・ウォード]]、[[ロルフ・ボズウェル]]((Ward [1891] p.343, Boswell [1943] p.146))らが踏襲した。  [[アンドレ・ラモン]]、[[ジェイムズ・レイヴァー]]、[[スチュワート・ロッブ]]は第二次世界大戦における火薬兵器の使用と解釈した((Lamont [1943] p.207, Laver [1952] p.229, Robb [1961] p.134))。[[セルジュ・ユタン]]も似たようなもので、第二次世界大戦中の空爆の様子と解釈した((Hutin [1978], Hutin [2003]))。  [[エリカ・チータム]]も単一の都市が対象となっている点で、イラン・イラク戦争などの20世紀後半の戦争よりも、第二次世界大戦のほうが妥当ではないかとしていた((Cheetham [1990]))。  [[マックス・ド・フォンブリュヌ]]は未来の戦争の情景としており、息子の[[ジャン=シャルル・ド・フォンブリュヌ]]も、近未来のパリ炎上の予言と解釈していた((Fontbrune [1939] p.185, Fontbrune (1980)[1982]))。 *同時代的な視点  [[ピエール・ブランダムール]]は、2行目の描写を[[百詩篇第2巻91番]]の 「球形の中で死と叫びが聞かれるだろう」 と関連付け、(戦争などの予兆としての) 火球の幻像が空に出現する[[驚異]]の描写と解釈した((Brind’Amour [1996] p.324))。  [[ピーター・ラメジャラー]]は、特に出典を特定していない。  当「大事典」としては、ブランダムールの推測は妥当なものだろうと判断する。2行目は凶兆の描写で、後半にある艦隊による都市の襲撃を暗示しているという構成なのではないかと思われる。 ---- &bold(){コメントらん} 以下のコメント欄は[[コメントの著作権および削除基準>著作権について]]を了解の上でご使用ください。なお、当「大事典」としては、以下に投稿されたコメントの信頼性などをなんら担保するものではありません (当「大事典」管理者である sumaru 自身によって投稿されたコメントを除く)。 - ドレスデン爆撃 1945年2月13日~15日と東京大空襲が、1945年3月10日深夜に行われた事を予言か。1行はウィキペディアのドレスデン空爆を参考にした。4行は後に原爆投下を決定したヤルタ会談(1945年2月)の事か? “夜”とは、非合法を意味し、5章81番でヤルタ会談を予言していた事を踏まえると、この推論は正しいように思える。 -- とある信奉者 (2013-08-09 20:50:58) #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: