Supelman

「Supelman」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Supelman」(2009/03/10 (火) 22:17:29) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 Supelman は[[詩百篇第12巻69番]]に登場する名詞で、「偉大なスュペルマン」(grand Supelman)または「亡き偉大なスュペルマン」(le feu grand Supelman)として登場するが、意味が確定しているとはいえない語。 -[[ジャン=エメ・ド・シャヴィニー]]は「至高の存在」(Supremus)とラテン語訳していた((Chavigny [1594] p.275))。 -[[テオフィル・ド・ガランシエール]]は訳していないが、「偉大なスュペルマン」は[[アンリ4世]]のことだと解釈していた。 -[[アナトール・ル・ペルチエ]]は Superman と見なした上で、ラテン語 superamentum から来た言葉として、「残りもの、負け戦」などと理解した。 -[[エドガー・レオニ]]や[[マリニー・ローズ]]は、ラテン語のsuper とゲルマン語系の man (mann) の合成として「超人」を意味する可能性を示している。 -[[ジョン・ホーグ]]や[[ピーター・ラメジャラー]]はスレイマン(Suleiman)の誤記の可能性を指摘していた((Hogue [1997/1999], ラメジャラー [1998b]))。なお、フランス語で普通スレイマンを意味するのは [[Soliman]]で、ノストラダムスも[[第3巻31番>百詩篇第3巻31番]]ではそれを用いている。 ---- #comment
 Supelman は[[詩百篇第12巻69番]]に登場する名詞で、「偉大なスュペルマン」(grand Supelman)または「亡き偉大なスュペルマン」(le feu grand Supelman)として登場するが、意味が確定しているとはいえない語。 -[[ジャン=エメ・ド・シャヴィニー]]は「至高の存在」(Supremus)とラテン語訳していた((Chavigny [1594] p.275))。 -[[テオフィル・ド・ガランシエール]]は訳していないが、「偉大なスュペルマン」は[[アンリ4世]]のことだと解釈していた。 -[[アナトール・ル・ペルチエ]]は Superman と見なした上で、ラテン語 superamentum から来た言葉として、「残りもの、負け戦」などと理解した。 -[[エドガー・レオニ]]や[[マリニー・ローズ]]は、ラテン語のsuper とゲルマン語系の man (mann) の合成として「超人」を意味する可能性を示している。 -[[ジョン・ホーグ]]や[[ピーター・ラメジャラー]]はスレイマン(Suleiman)の誤記の可能性を指摘していた((Hogue [1997/1999], ラメジャラー [1998b]))。なお、フランス語で普通スレイマンを意味するのは [[Soliman]]で、ノストラダムスも[[第3巻31番>百詩篇第3巻31番]]ではそれを用いている。 ---- ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: