moteur

「moteur」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

moteur」(2009/12/18 (金) 23:17:32) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 &bold(){moteur} はラテン語の motor(>movere)から派生した語で、「動かすもの」の意味。具体的には何らかの仕組みを動かす「原動力」や人を動かす「支配者」の意味に用いられる((cf. 『仏和大辞典』白水社))。  [[五島勉]]は「モーター」と訳して16世紀には存在しなかったとしているが、その説明に虚偽が含まれていることは、ニコの辞典(1606年)で16世紀の詩人デュ・ベレーの用例が紹介されていることからも明らかだろう(([[http://artflx.uchicago.edu/cgi-bin/dicos/pubdico1look.pl?strippedhw=moteur]]))。 *登場箇所 -[[百詩篇第2巻46番]] ---- #comment
 &bold(){moteur} はラテン語の motor(>movere)から派生した語で、「動かすもの」の意味。具体的には何らかの仕組みを動かす「原動力」や人を動かす「支配者」の意味に用いられる((cf. 『仏和大辞典』白水社))。  [[五島勉]]は「モーター」と訳して16世紀には存在しなかったとたびたび主張しているが、その説明に虚偽が含まれていることは、ニコの辞典(1606年)で16世紀の詩人デュ・ベレーの用例が紹介されていること(([[http://artflx.uchicago.edu/cgi-bin/dicos/pubdico1look.pl?strippedhw=moteur]]))や、[[ジャン=ポール・クレベール]]が16世紀の詩人ピエール・ド・ロンサールの用例を紹介していることなどからも明らかだろう。もちろん、1610年のコットグレイヴの仏英辞典にも、mover, stirrer などの意味で載っている((DFE))。 *登場箇所 -[[百詩篇第2巻46番]] ---- #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: