高田勇

「高田勇」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

高田勇」(2022/03/04 (金) 02:21:09) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 &bold(){高田勇}(たかた いさむ、1931年 - 2012年9月23日)は、フランス文学者、明治大学名誉教授。  明治大学文学部卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。  明治大学文学部教授をつとめ、2010年に瑞宝中綬章を受章した(([[明治大学広報第620号>>http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20100601/p03_03.html]]))。  専攻はフランス・ルネサンスの文学で、関連する著書・訳書を多数上梓したほか、フランス語教育に関する著書なども手がけた。  1965年に日本ロンサール研究会(1997年から日本ロンサール学会)を創設し、会長として会の発展に尽くした。  『ロンサール詩集』(青土社)の訳業により、第23回日本翻訳文化賞(1986年)受賞(([[歴代受賞作品>>http://xn--www-7b4b.japan-s-translators.com/taishou.htm]]))。  1997年にはフランス政府芸術・文芸騎士勲章オフィシエ章を受章した((氣賀澤芙美子「Y・ベランジェ、J・セアール、M=C・トミーヌ=ビシャール編 高田勇教授に捧げる論文集、同僚にして友人達による 『プレイヤード派の詩 遺産、影響、相続』(パリ、クラシック・ガルニエ社、二〇〇九年、四三四頁)に寄せて」『文芸研究』 (110), pp.117-122, 2010))。  2009年にはフランスで高田に贈る記念論集が刊行されている(&italic(){La poésie de la Pléiade : héritage, influences, transmission : mélanges offerts au professeur Isamu Takata par ses collègues et ses amis}, Editions Classiques Garnier)。 #amazon(2812400447)  2012年9月23日、食道がんのため81歳で逝去した(([[時事ドットコム:高田勇氏死去(明治大名誉教授・仏文学)>>http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2012100400735]]))。  没するまで日本ロンサール学会の会長をつとめ、没後の同学会では名誉会長と位置付けられている((「日本ロンサール学会(SARJ)の歩み」『ロンサール研究』26、2013年))。  子息には、岡三証券グローバルリサーチセンター理事長(2020年就任)の高田創がいる((『日本経済新聞』2021年12月4日朝刊31面「岡三証券グローバルリサーチセンター理事長高田創氏 ― 通説に挑む歴史観養う(リーダーの本棚)」))。 *著書・訳書 **著書 -初級フランス語20課(ソランジュ内藤との共著、第三書房、1969年) -フランス語12カ月(林田遼右、内海利朗との共著、大学書林、1970年) -フランス語に親しもう(ピエール・デレウゼとの共著、駿河台出版社、1980年) -ぼくのフランス便り(ピエール・デレウゼとの共著、朝日出版社、1987年) **訳書 -S.ドレスデン『ルネサンス精神史』(平凡社、1970年) -ジャン・セズネック『神々は死なず:ルネサンス芸術における異教神』(美術出版-社、1977年) -[[イヴォンヌ・ベランジェ]]『プレイヤード派の詩人たち』(伊藤進との共訳、白水社、1981年) -『ロンサール詩集』(青土社、1985年) -V.-L.ソーニエ『中世フランス文学』(神沢栄三との共訳、白水社、1990年) -イヴォンヌ・ベランジェ『モンテーニュ精神のための祝祭』(白水社、1993年) -F. A. イェイツ『十六世紀フランスのアカデミー』(平凡社、1996年) #amazon(458223822X) *ノストラダムス関連  1982年に[[ジャン=シャルル・ド・フォンブリュヌ]]『[[新釈ノストラダムス]]』(講談社)の翻訳を手がけた。  1999年に[[伊藤進]]との共編著で、[[ピエール・ブランダムール]]の校訂に基づく訳書 『[[ノストラダムス予言集>ノストラダムス予言集 (岩波書店)]]』を公刊した。全訳ではなかったとはいえ、日本における予言詩の翻訳の質を飛躍的に向上させた業績は特筆に価する。  2000年には[[樺山紘一]]、[[村上陽一郎]]との共編著 『[[ノストラダムスとルネサンス]]』 を刊行した。そこに収められた高田の論考2篇は、フランス文学史の中でノストラダムスを正当に位置づけようとする試みと、[[ノストラダムス現象]]に関する分析である。なお、そこには、かつて自身が訳者をつとめたフォンブリュヌの姿勢に対する批判も含まれている。 ---- ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。 ---- &bold(){コメントらん} 以下に投稿されたコメントは&u(){書き込んだ方々の個人的見解であり}、当「大事典」としては、その信頼性などをなんら担保するものではありません (当「大事典」管理者である sumaru 自身によって投稿されたコメントを除く)。  なお、現在、コメント書き込みフォームは撤去していますので、新規の書き込みはできません。 - 16世紀フランス文学研究全体についても様々な業績を残された方だと思いますが、日本のノストラダムス研究を前進させる上でも欠かせない方だったと思います。ご冥福をお祈りいたします。 -- sumaru (2012-10-04 22:21:04)
 &bold(){高田勇}(たかた いさむ、1931年 - 2012年9月23日)は、フランス文学者、明治大学名誉教授。  明治大学文学部卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。  明治大学文学部教授をつとめ、2010年に瑞宝中綬章を受章した(([[明治大学広報第620号>>http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20100601/p03_03.html]]))。  専攻はフランス・ルネサンスの文学で、関連する著書・訳書を多数上梓したほか、フランス語教育に関する著書なども手がけた。  1965年に日本ロンサール研究会(1997年から日本ロンサール学会)を創設し、会長として会の発展に尽くした。  『ロンサール詩集』(青土社)の訳業により、第23回日本翻訳文化賞(1986年)受賞(([[歴代受賞作品>>http://xn--www-7b4b.japan-s-translators.com/taishou.htm]]))。  1997年にはフランス政府芸術・文芸騎士勲章オフィシエ章を受章した((氣賀澤芙美子「Y・ベランジェ、J・セアール、M=C・トミーヌ=ビシャール編 高田勇教授に捧げる論文集、同僚にして友人達による 『プレイヤード派の詩 遺産、影響、相続』(パリ、クラシック・ガルニエ社、二〇〇九年、四三四頁)に寄せて」『文芸研究』 (110), pp.117-122, 2010))。  2009年にはフランスで高田に贈る記念論集が刊行されている(&italic(){La poésie de la Pléiade : héritage, influences, transmission : mélanges offerts au professeur Isamu Takata par ses collègues et ses amis}, Editions Classiques Garnier)。 #amazon(2812400447) &color(gray){【画像】&italic(){La poésie de la Pléiade : Héritage, influences, transmission}}  2012年9月23日、食道がんのため81歳で逝去した(([[時事ドットコム:高田勇氏死去(明治大名誉教授・仏文学)>>http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2012100400735]]))。  没するまで日本ロンサール学会の会長をつとめ、没後の同学会では名誉会長と位置付けられている((「日本ロンサール学会(SARJ)の歩み」『ロンサール研究』26、2013年))。  子息には、岡三証券グローバルリサーチセンター理事長(2020年就任)の高田創がいる((『日本経済新聞』2021年12月4日朝刊31面「岡三証券グローバルリサーチセンター理事長高田創氏 ― 通説に挑む歴史観養う(リーダーの本棚)」))。 *著書・訳書 **著書 -初級フランス語20課(ソランジュ内藤との共著、第三書房、1969年) -フランス語12カ月(林田遼右、内海利朗との共著、大学書林、1970年) -フランス語に親しもう(ピエール・デレウゼとの共著、駿河台出版社、1980年) -ぼくのフランス便り(ピエール・デレウゼとの共著、朝日出版社、1987年) **訳書 -S.ドレスデン『ルネサンス精神史』(平凡社、1970年) -ジャン・セズネック『神々は死なず:ルネサンス芸術における異教神』(美術出版-社、1977年) -イヴォンヌ・ベランジェ『プレイヤード派の詩人たち』([[伊藤進]]との共訳、白水社、1981年) -『ロンサール詩集』(青土社、1985年) -V.-L.ソーニエ『中世フランス文学』(神沢栄三との共訳、白水社、1990年) -イヴォンヌ・ベランジェ『モンテーニュ精神のための祝祭』(白水社、1993年) -F. A. イェイツ『十六世紀フランスのアカデミー』(平凡社、1996年) #amazon(458223822X) *ノストラダムス関連  1982年に[[ジャン=シャルル・ド・フォンブリュヌ]]『[[新釈ノストラダムス]]』(講談社)の翻訳を手がけた。  1999年に[[伊藤進]]との共編著で、[[ピエール・ブランダムール]]の校訂に基づく訳書 『[[ノストラダムス予言集>ノストラダムス予言集 (岩波書店)]]』を公刊した。  全訳ではなかったとはいえ、日本における予言詩の翻訳の質を飛躍的に向上させた業績は特筆に価する。  2000年には[[樺山紘一]]、[[村上陽一郎]]との共編著 『[[ノストラダムスとルネサンス]]』を刊行した。  そこに収められた高田の論考2篇は、フランス文学史の中でノストラダムスを正当に位置づけようとする試みと、[[ノストラダムス現象]]に関する分析である。  なお、そこには、かつて自身が訳者をつとめたフォンブリュヌの姿勢に対する批判も含まれている。 ---- ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。 ---- &bold(){コメントらん} 以下に投稿されたコメントは&u(){書き込んだ方々の個人的見解であり}、当「大事典」としては、その信頼性などをなんら担保するものではありません (当「大事典」管理者である sumaru 自身によって投稿されたコメントを除く)。  なお、現在、コメント書き込みフォームは撤去していますので、新規の書き込みはできません。 - 16世紀フランス文学研究全体についても様々な業績を残された方だと思いますが、日本のノストラダムス研究を前進させる上でも欠かせない方だったと思います。ご冥福をお祈りいたします。 -- sumaru (2012-10-04 22:21:04)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: