sedifrague

「sedifrague」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

sedifrague」(2011/02/04 (金) 22:22:49) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 &bold(){sedifrague} については、古くから二通りの読み方の可能性が指摘されてきた。  一つ目はラテン語 sedem frangere のフランス語化で、「椅子(座、地位)の破壊者」とする読み方である。  これは[[アナトール・ル・ペルチエ]]が最初に提起した読み方だが、[[エドガー・レオニ]]、[[マリニー・ローズ]]、[[ピーター・ラメジャラー]]、[[ブリューノ・プテ=ジラール]]といった学識ある研究者たちからも支持されている((Le Pelletier [1867b], Leoni [1961], Rose [2002c], Lemesurier [2003b/2010], Petey-Girard [2003]))。  もう一つが「誓い(約束)を破る者」とする読み方である。  この最初の例は、Covenant-Breakers と訳していた[[テオフィル・ド・ガランシエール]]の英訳であろう。ただし、彼は語源的根拠を挙げていなかった((Garencieres [1672]))。  [[エヴリット・ブライラー]]は fidefragues と読み換えて「誓いを破る者」と読んだ((LeVert [1979]))。  [[ジャン=ポール・クレベール]]は1555年向けの暦書に登場していた foedifraga という表現と関連付け、fedifragues の誤植ではないかとした。 foedifraga はラテン語の foedi-fragus をイタリア語化したもので、「協約を破る者」の意味である((Clébert [2003]))。  現代のイタリア語にも「誓いを破る者、裏切り者」の意味の fedifrago という語が存在している。 *登場箇所 -[[第6巻94番>百詩篇第6巻94番]] *付記  [[加治木義博]]は、スディフラグの語源を「サデム・フレンジェ=縁どりを壊す」だとし、湾岸戦争で国境を破壊した 「サダム・フセインのフランス語発音『サデム・フジェ』に非常に近い」 と主張していたが((加治木『真説ノストラダムスの大予言』 p.185))、明らかに誤り。  sedem (sedes) に 「縁どり」 の意味はない。  読みも不適切で、sedem frangere をそのままラテン語読みすれば 「セデム・フランゲレ」、フランス語読みすれば 「スダン・フランジュル」(普通こういう綴りの場合 frangère となるはずなので「フランジェル」と読めるか)で、どちらも「サデム・フレンジェ」にはならない。  また、サダム・フセイン (Saddam Hussein) を標準的なフランス語読みすれば 「サダン・ユサン」 で、「サデム・フジェ」 にはならない。  後に加治木は sedifragues を 「サダフレジュ」 と読んで 「サダム・フセインのラテン語読みに近い」 と修正したが ((加治木『新たなる時代への序曲 真説ノストラダムスの大予言』[2002] p.190))、sedifragues も sedem frangere も「サダフレジュ」とは読めない。 (フランス語の場合 gue は「グ」、ge は「ジュ」である。加治木の著書ではこの点がしばしば混同されている)  また、Saddam Hussein はラテン語読みしても「サダム・フセイン」とほとんど変わらないので、結局のところ不適切なことにかわりはない。  本来詳しく検証する必要のない珍説だが、一応「言語学者」を名乗る人物の主張なので、フランス語・ラテン語のどちらの面からも支持できない主張である点を確認しておく。 ---- ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。
 &bold(){sedifrague} は[[詩百篇第6巻94番>百詩篇第6巻94番]]にのみ登場する語。  古くから二通りの読み方の可能性が指摘されてきた。  一つ目はラテン語 sedem frangere のフランス語化で、「椅子(座、地位)の破壊者」とする読み方である。  これは[[アナトール・ル・ペルチエ]]が最初に提起した読み方だが、[[エドガー・レオニ]]、[[マリニー・ローズ]]、[[ピーター・ラメジャラー]]、[[ブリューノ・プテ=ジラール]]といった学識ある研究者たちからも支持されている((Le Pelletier [1867b], Leoni [1961], Rose [2002c], Lemesurier [2003b/2010], Petey-Girard [2003]))。  もう一つが「誓い(約束)を破る者」とする読み方である。  この最初の例は、Covenant-Breakers と訳していた[[テオフィル・ド・ガランシエール]]の英訳であろう。ただし、彼は語源的根拠を挙げていなかった((Garencieres [1672]))。  [[エヴリット・ブライラー]]は fidefragues と読み換えて「誓いを破る者」と読んだ((LeVert [1979]))。  [[ジャン=ポール・クレベール]]は1555年向けの暦書に登場していた foedifraga という表現と関連付け、fedifragues の誤植ではないかとした。 foedifraga はラテン語の foedi-fragus をイタリア語化したもので、「協約を破る者」の意味である((Clébert [2003]))。  現代のイタリア語にも「誓いを破る者、裏切り者」の意味の fedifrago という語が存在している。 *補論  [[加治木義博]]は、スディフラグの語源を「サデム・フレンジェ=縁どりを壊す」だとし、湾岸戦争で国境を破壊した 「サダム・フセインのフランス語発音『サデム・フジェ』に非常に近い」 と主張していたが((加治木『真説ノストラダムスの大予言』 p.185))、明らかに誤り。  sedem (sedes) に 「縁どり」 の意味はない。  読みも不適切で、sedem frangere をそのままラテン語読みすれば 「セデム・フランゲレ」、フランス語読みすれば 「スダン・フランジュル」(普通こういう綴りの場合 frangère となるはずなので「フランジェル」と読めるか)で、どちらも「サデム・フレンジェ」にはならない。  また、サダム・フセイン (Saddam Hussein) を標準的なフランス語読みすれば 「サダン・ユサン」 で、「サデム・フジェ」 にはならない。  後に加治木は sedifragues を 「サダフレジュ」 と読んで 「サダム・フセインのラテン語読みに近い」 と修正したが ((加治木『新たなる時代への序曲 真説ノストラダムスの大予言』[2002] p.190))、sedifragues も sedem frangere も「サダフレジュ」とは読めない。 (フランス語の場合 gue は「グ」、ge は「ジュ」である。加治木の著書ではこの点がしばしば混同されている)  また、Saddam Hussein はラテン語読みしても「サダム・フセイン」とほとんど変わらないので、結局のところ不適切なことにかわりはない。  本来詳しく検証する必要のない珍説だが、一応「言語学者」を名乗る人物の主張なので、フランス語・ラテン語のどちらの面からも支持できない主張である点を確認しておく。 ---- ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: