ノストラダムスの肖像画 (アムステルダム、1668年)

*1

基本データ

作品名
なし
作者
不明
作成時期
不明
様式
版画
サイズ
72 x 126 cm(収録文献のサイズ)
収録文献名
『ミシェル・ノストラダムス師の真の百詩篇集と予言集』1668年アムステルダム版

コメント

 ラテン語の二行詩は以下の通り。

Vera loquor, nac falsa loquor, sed munere coeli
Qui loquitur DEUS est, non ego NOSTRADAMUS
私は真理を語り、虚言を語らない。それは天からの賜りものゆえ、
語り手は神であって、私ことノストラダムスではないのだ。

起源

 この版画の初出は『ミシェル・ノストラダムス師の真の四行詩集の解明』(1656年)らしい。同書では、二行詩はその解釈書の著者自身が書いたとされている。なお、1656年の解釈書では口絵の下に Larmessin fecit と記載され、ニコラ・ド・ラルメサン1世 (Nicolas I de Larmessin) が作成した銅版画であることも示されている*2

【画像】1656年の解釈書の扉らしき写真*3

 ただし、ロベール・ブナズラによると、この肖像画が載っている伝本と載っていない伝本があるという*4
 1656年の解釈書はアムステルダムで出版されたという説もあるので、ことによるとその繋がりで1668年版に引き継がれたのかもしれない。

派生

 このデザインは直接的には、1668年ジャン・リブー版、1680年代頃のジャン・ウルセル版、1689年ジャン=バチスト・ブゾンニュ版などに転用されていった。ブゾンニュ版は1691年と1710年に再版された上、1710年バルテルミー・ジラン版も(印刷業者はブゾンニュだったので)実質的に全く同じ版である。

【画像】左からリブー版、ウルセル版、ブゾンニュ版*5

 リブー版がほぼ忠実な転写だったのに対し、ウルセル版はかなり粗くなっているのが分かる(銅版画を木版画として模写したことによるものだろう)。ブゾンニュ版に至っては、ラテン語の二行詩が削除されてしまっている。


名前:
コメント:
最終更新:2012年01月11日 23:42

*1 画像の出典: Carlo Patrian, Nostradamus. le profezie, 1978, p.11;基本データの出典:Benazra [1990]

*2 Chomarat [1989] p.130

*3 画像の出典:金森誠也「大予言者ノストラダムスの秘密」(『ムー』第29号、1983年)p.37

*4 Benazra [1990]

*5 画像の出典:http://www.propheties.it/