ピエール・ド・ノートルダム

 ピエール・ド・ノートルダム(Pierre de Nostredame, 1430年頃 - 1485年頃)は、ノストラダムスの父方の祖父。アヴィニョンで穀物商と高利貸を営んでいた。クレカ・ド・カルカソンヌ(Crescas de Carcassonne)、ギ・ガソネ(Guy Gassonnet)、ギドン・ガソネ(Guidon Gassonnet)、ヴィド・ガソメ(Vido Gassomet)、ペロ・ド・サント=マリー(Perrot / Peyrot de Sainte-Marie)など、多くの名で公文書に記録されている*1

 関連文献においてカルパントラのピエール・ド・ノートルダム(未作成)や、息子であるアルルのピエール・ド・ノートルダムと区別するときには、「アヴィニョンのピエール・ド・ノートルダム」と書かれることもある。

生涯

 ダヴァン・ド・カルカソンヌの子供の一人として、アヴィニョンで生まれた。生まれたときの名はクレカといった。
 1448年に18歳くらいで結婚しているため、1430年頃の生まれと推測できる*2。ただし、亡くなったときの年齢とは、若干の齟齬がある。
 最初の妻はシストロン(Sisteron)という町に住んでいたクレカ・ド・カステロの孫ステラ・ド・カステロ(Stella de Castello)だった*3

 クレカは小麦やカラス麦を扱う卸売商(courtier)として活動し、高利貸も営んでいた*4

 時期は不明だが、モントゥー(Monteux)に住んでいたジェセ・ガソネ(Jessé Gassonet, ジョス Josse とも)の娘ブナストリュジー・ガソネ(Benastrugie Gassonet)と再婚した*5。ブナストリュジーは、アストリュグ(Astrugue)とも言ったらしい。ジェセはクレカの親戚だったらしく、キリスト教徒に改宗していた*6
 しかし、ブナストリュジー自身は、クレカがキリスト教徒に改宗した後も改宗を拒み、結局1463年6月に正式に離婚が認められた*7

 クレカが改宗した時期ははっきりしない。
 エドガール・ルロワは1454年頃とし、改宗後の名であるピエール・ド・ノートルダム(ペトロ・デ・ノストラ・ドミナ)は、1455年の穀物取引記録ですでに見られるとしている*8
 その一方、ウジェーヌ・レーは、1460年1月24日に先立つ5ヶ月の間に改宗したとしており、1457年の時点で「クレカ・ド・カルカソンヌ」が「アヴィニョンのユダヤ人」とされている記録も挙げている*9。また、改宗の背景として、1459年6月にカルパントラで起きたユダヤ人虐殺事件が、切迫した恐怖を呼び起こした可能性を指摘した*10
 いずれにしても、1460年代初頭までにキリスト教に改宗し、そのことがブナストリュジーとの離婚につながったことは確かなようである。

 ピエール・ド・ノートルダムは、1464年12月8日にキリスト教徒ブランシュ・ド・サント=マリーと婚約の式(fiançailles)を執り行い、三度目の結婚をした*11。ブランシュとの間には、ジョームフランソワピエールカトリーヌバルトロメマルグリットという6人の子供をもうけた。

 ピエールは生涯、穀物商人として活動し、不動産取引に関心を示した時期もあったようである*12

 正確な没年は不明だが、1485年2月の記録を元に、1484年から1485年にかけて、52歳くらいで亡くなったと推測されている*13


名前:
コメント:
最終更新:2011年04月07日 20:17

*1 Leroy [1941] pp.13-15, Vido のみ Leroy [1963] p.24. なお、各種文献ではガソネとガソメが並存している。当「大事典」ではひとまずガソネで統一する。

*2 Lhez [1968] p.398

*3 Lhez [1968] ibid.

*4 Leroy [1993] pp.14-15

*5 Leroy [1993] p.15

*6 Leroy [1993] p.15

*7 Leroy [1993] pp.15-16, Lhez [1968] p.401

*8 Leroy [1963] p.24 & Leroy [1993] p.14

*9 Lhez [1968] pp.399 & 402

*10 Lhez [1968] p.401

*11 Lhez [1961] p.404

*12 Lhez [1968] p.409

*13 Lhez [1968] p.410