別のもの

 別のものは、かつてノストラダムス予言集』の信奉者たちによって主張されていた、1999年の人類滅亡を回避するために現われるとされた存在である。
 ただし、これは日本独特の解釈であり、海外では実証主義的な研究者はおろか、信奉者たちからさえもまったく支持されていない奇説にすぎず、なんら正当な根拠を持っていない。

 だが、1980年代以降の日本の新興宗教などに大きな影響を及ぼした説であり、日本のノストラダムス現象が国際的に見ても特異な道をたどる上で大きく影響した概念である。

初出

 この説を最初に言い出したのは五島勉である。彼は『ノストラダムスの大予言II』(1979年)において「ブロワ城の問答」という史料およびそれに関連すると称する史料を持ち出した。

 それによると、恐怖の大王による人類破滅について、王妃カトリーヌ・ド・メディシスから尋ねられたノストラダムスが、それを避けるための条件として、恐怖の大王の前に「別のもの」が現われたならば、破局は回避できるかもしれないと述べた、と紹介した*1
 五島はこの語が詩百篇第1巻48番に登場するとして、その詩の2行目を「七〇〇〇年、別のものが王国を築いている(保っている)だろう」と訳した*2

 五島の『ノストラダムスの大予言』シリーズでは、その後も 「別のもの」 の正体に対する探求が重ねられていった。
 シリーズ最終巻である『ノストラダムスの大予言・最終解答編』(1998年)では一言も触れられなくなっていたが、2000年には 『アザーズ 別のものが来る(未作成)』 というそのままの題名の著書を刊行している。


【画像】『アザーズ 別のものが来る』

新興宗教への影響

 五島の『大予言』シリーズは累計発行部数590万部以上のベストセラーであり、その影響力も大きかった。
 新興宗教の中には、自分の教団や教祖、関連する概念などこそが人類を救う「別のもの」であると主張することがしばしば見られた*3


【画像】『原田実の日本霊能史講座』

 たとえば、幸福の科学の大川隆法によれば、自身に降った 「ノストラダムスの霊」 と称する存在が、人類の破滅を回避する 「別のもの」 は 「あなた方」(幸福の科学) だと語ったことになっていた*4
 また、世界基督教統一神霊協会(統一教会)の教祖・文鮮明を救世主とする予言本を多く書いていた高坂満津留は、この「別のもの」もその根拠となるものとして採り上げていた*5

 さらに新興宗教の例とは異なるが、飛鳥昭雄の漫画作品のなかでは、ユダヤ教でもカトリックでもプロテスタントでもない、ある宗教に従った場合に、恐怖の大王(彼の訳語では「驚愕の大王」)の脅威を退けられると、ノストラダムス自身が述べていたことになっていた*6
 飛鳥の場合、教団名を直接的には一切明かさないという点でも変則的な事例ではあったが、自身が信仰する団体への入信を暗に勧めていたのではないかと「解釈」する者たちもいた*7

実証主義的な検証

 (詩百篇第1巻48番も参照のこと)

 『ブロワ城の問答』は架空の史料である。五島自身、2012年の飛鳥昭雄との対談『予言・預言対談 飛鳥昭雄×五島勉』では、少なくとも「正式な資料」は存在しないことを認めている*8

  詩百篇第1巻48番に登場する autre は単なる一般名詞にすぎないので、海外のまともな論者の文献では、ことさらに特筆大書されることはない。それどころか、ピエール・ブランダムールの校訂では、Sept mil ans autre (七千年に別のものが) は、Sept mil ans outre (七千年をこえて) の誤植とされており、autre は校訂された原文から消えている*9

 そして、この校訂は高田勇伊藤進ブリューノ・プテ=ジラールリチャード・シーバースといったまともな仏文学者たちによって踏襲されている*10

 ピーター・ラメジャラージャン=ポール・クレベールなどのように、比較的評価の高い論者の中にも、ブランダムールの校訂を支持しない者がいるのは事実である。
 しかし、彼らにしても、人類滅亡を覆す特別な何か、といった理解はしておらず、天使年の周期(354年4か月)に従い、その支配する天体が別の天体に切り替わること(詩百篇第1巻48番参照) と理解している。

 むろん、「別のもの」 を信じることに拘泥しようとする論者は 「いや、『別のもの』 はノストラダムス予言の中でも特に難解だから、海外の論者が誰も気づけていなかっただけだ」 というようなことを言うかもしれない。
 だが、もともと 「別のもの」 の提唱者である五島は 「この謎の救いに充ちた“別のもの”をめぐって、いままで、いろんな解釈がみだれ飛んできた*11 と述べていたのだから、そのような主張が通る余地はない。
 そして、その五島の主張が、現実の海外の研究動向とまったく対応していないことは、すでに述べたとおりである。

 なお、蛇足だが、五島の著書 『アザーズ』 (Others) は 「別のもの」 を複数形にすることで様々な 「別の」 何かを提示している。
 しかし、本来の原文 autre は単数形であり、ヘンリー・C・ロバーツエリカ・チータムエドガー・レオニピーター・ラメジャラーなど、(outre という校訂を採用しているシーバースを除けば) 英語圏の論者は立場を問わず、another と英訳している。
 そういう意味で 『アザーズ』という複数形の書名は、ノストラダムス予言とは遠く隔たった何か 「別のもの」 を表していると判断せざるをえないだろう。


※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。


コメントらん
以下に投稿されたコメントは書き込んだ方々の個人的見解であり、当「大事典」としては、その信頼性などをなんら担保するものではありません。
 なお、現在、コメント書き込みフォームは撤去していますので、新規の書き込みはできません。

  • 人類は滅びの時であり、別のものは新人類を生み出すための存在 -- 名無しさん (2014-04-25 18:51:36)

タグ:

用語
最終更新:2014年04月25日 18:51

*1 五島『ノストラダムスの大予言II』pp.176-178

*2 前掲書、p.179

*3 『原田実の日本霊能史講座』楽工社、2006年、pp.455-457

*4 大川『ノストラダムスの新予言』角川文庫、p.48

*5 高坂『解読されたノストラダムス最終暗号』光言社、pp.110-116

*6 飛鳥『ノストラダムス恐怖のファイナルメッセージ』雷韻出版、pp.202-207, 252-253, 257-258

*7 古関智也『飛鳥昭雄の大真実!?』文化創作出版、pp.206-207、山本弘『トンデモ大予言の後始末』洋泉社、pp.72-73, 86

*8 同書p.39

*9 Brind'Amour [1996]

*10 高田・伊藤 [1999]、Petey-Girard [2003], Sieburth [2012]

*11 五島『ノストラダムスの大予言IV』p.73