愛媛県

愛媛県のページ(暫定)

ここは愛媛県のページです
wikipedia:愛媛県

有名・特徴的な所(暫定)


自然・風土
  • 夏目漱石「坊ちゃん」
  • 短歌、俳句
  • 石鎚山…西日本最高峰とされる日本七霊山の一つ。標高1982m
  • 四万十学習センターおさかな館…道の駅にある四万十川の淡水魚がテーマの水族館。

産業
  • 農業…みかん、いよかん、裸麦
  • 水産業…真珠養殖、各種水産加工物
  • 工業…製紙業
  • 道後温泉…松山市に湧く温泉で、日本三古湯の一つとされる。道後温泉本館の建物は重要文化財になっている。
  • 福麺…本来は味付けした千切りこんにゃくを具と共に食べる料理。今では素麺になっている。

歴史
  • 松山城、宇和山城(どちらも天守が現存しており貴重)
  • 河野氏…瀬戸内海で活躍した水軍の元締め。伊予の水軍は大三島の大山祇神社を崇拝した。元寇では、モンゴル・高麗連合軍の軍船に一族数人で切り込み、激戦を展開した。室町時代には細川氏の侵攻、内乱に悩まされた。戦国時代になると、毛利家の支援を受けて大友軍や長曾我部軍と戦うが、有力国人の動きを抑えられないまま、1585年、秀吉の四国征伐に降伏、小早川隆景の庇護下に置かれた。

神社仏閣
  • 大山祗神社…大三島にある伊予国最古と伝わる神社。伊予国一宮で、祭神は大山津見神(オオヤマツミノカミ)、小高い場所から海上や陸路の安全を守る神ともされる。ここには日本で唯一とされる女性用の鎧が伝わっている。これは戦国時代、河野水軍の一族にあたる大祝家の亀姫のものとされる。周防の大内軍が大三島を襲った際、亀姫はわずか16歳の身でありながら指揮を取り、大内軍を撃退したという。また、あるときは大内軍の船に忍び込み、敵大将を刺殺した。その二年後、大内家重臣陶晴賢が攻め寄せると大敗、亀姫は海へ漕ぎ出で、戻らなかったという。今も神社には姫の鎧が残っている。
  • 石鎚神社…石鎚山をご神体とする神社、祭神は石土毘古神(イワツチビコノカミ)、古事記では石と土を神格化した神とされる。石鎚山は役小角によって開山された霊山であり、河野氏にも厚く信仰された。小角がどうしても山頂にたどり着けず、諦めて下山しようとしたとき、白髪の老人が斧を研いで針にしようとしているのを目撃、奮起して見事山頂にたどり着いたという。Never Give Up!
  • 山口霊神社…隠神刑部が祀られている祠がある。

伝承
  • 入道…ある日、男が船を漕いでいると、「船をつけてくれ」との声が聞こえてきた。そこで、船を陸につけると入道が現れ、男を船ごと陸地に引き上げ、相撲を取ることになった。朝になると入道は「今夜はもうやめよう」と言い、気がつくと、男の体には毛がびっしりとついていたという。男はその後数日で死んでしまった。
  • 喜左衛門狸…西条市(旧東予市)にある大気味神社に仕えた狸、神通力のある大狸で、新居浜の小女郎狸、屋島の禿狸とともに四国の三大狸として広く知られた存在であったという。その後、喜左衛門は日露戦争に出征したとも言われている。
  • 隠神刑部(イヌガミギョウブ)狸…808匹の狸を率いたという化け狸の総大将。808匹というのは、各地の狸の指導者の狸のことであり、実際はその下に多数の配下を抱えていたという。なお、刑部というのは、松山の殿様から刑部の位を授かり、家中や土地の人々からも信仰されたためである。後に刑部狸は松山藩で御家乗っ取りをもくろむ家老奥平に利用され、その陰謀に反抗しながらも協力させられることになる。これに対し、反奥平派は江戸で稲生武太夫を味方に迎え、神杖の力によって隠神刑部狸をはじめ808狸を封印することに成功し、奥平一派を成敗した。その後、刑部狸は松山城主に代々仕えたことにより、丁重に祀られたという。
  • 夜雀…ちっちっと鳴き声をあげながら、真夜中に山道を歩く人間の前後についてくるという妖怪。ときにはその声によって歩けなくなり、これを夜雀に憑かれたという。別名袂雀。夜雀の出現は山の神の使いである山犬の先触れであるとも言われている。
  • 宇和島の牛鬼…宇和島地方ではかつて牛鬼が暴れ周り、人や家畜を襲い、Cavedしていたという。そこで、一人の山伏がその退治を依頼された。山伏は、ホラガイを吹き、真言を唱え、牛鬼が怯んだところを剣で切り殺したという。現在は、宇和島市において牛鬼まつりが開催されている。

東方に関係ありそうな事柄(暫定)

  • 夜雀の伝承あり(高知~愛媛)
  • 宇和島の牛鬼
  • 伊予路の天狗噺…愛媛県西条の人が子供を連れて石槌山に登ったとき、ちょっと目を離した隙に子供が「天狗」に攫われたという。疲れ果てるまで捜索した後帰宅すると、子供が先に帰っていた。子供の話によると、山頂の祠の裏で小便をしていたころ、烏天狗が現れた。天狗は、ここで小便をしてはいけないとたしなめ、子供を家の裏庭に帰したという。舞台となった石槌山には「烏天狗」がいると言われている。
  • 三間川…愛媛県南西部を流れる四万十川の支流。かつてはその流域に三間町があったが、2005年、宇和島市に合併された。

候補キャラ



名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年03月06日 17:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル