トップページ > 1000冊の本を読んで学んだこと

「トップページ/1000冊の本を読んで学んだこと」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

トップページ/1000冊の本を読んで学んだこと」(2012/03/13 (火) 08:26:41) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

最終更新日時&date() #html2(){{{{{{ <TABLE align="right"> <TR> <TD> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tomokazu0525-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4061592998" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> </TD> </TR> <TR> <TD> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tomokazu0525-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4492042695" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> </TD> </TR> <TR> <TD> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tomokazu0525-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4003363221" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> </TD> </TR> <TR> <TD> </TD> </TR> </TABLE> }}}}}} ■目次 #contents_line() ■本文 珍しくリンクの貼り付けでなく、オリジナルコンテンツ。 考えを整理しながら、時間を見つけて更新していく。 10年間で1000冊以上の本を読んだ。 そして、わかったことは、読む価値がある本は少なく、ほとんどの本は読む価値がないってこと。 *読む価値があった本たち [[ 別ページ >http://www42.atwiki.jp/tomokazu0525/pages/182.html]]で作成中。 *ほとんどの本を読む価値がない理由 **本の側に問題 ・内容に根拠が無い ・根拠はあっても、結論に至る過程で、間違っている ・他の本の内容を寄せ集めただけの本が多く、読むうちに内容が被っていく。 ・想定している読者が不明確 **読者側の問題 ・読んでも身につかない。 **本と読者の相性に問題がある ・根拠も結論もあっているが、読者が読みこなせない  (ex)大量の前提知識が必要、面白くない、etc *良書の探し方 **著者の属性と内容の一致を確認する ***本の分類(著者の属性×著書との関連) 著者の属性と、著書の内容との関連性で、本を12に分類する。 それぞれをA~Lと名づける。 |著者の属性\本の内容との関連性|専門領域|専門領域を構成する領域|それ以外| |コンサル|A|B|C| |学者|D|E|F| |プロフェッショナル|G|H|I| |それ以外|J|K|L| コンサル:コンサルティングファームのパートナークラス 学者:体系立てた学問を修めており、かつ、その領域で学会発表等をしている人 プロフェッショナル:ある分野で卓越した実績を出した人 ***各グループで想定している本のイメージ A:大前研一の戦略論 B:大前研一の勉強法 C:大前研一の筋トレ論 D:根岸英一氏が書いたクロスカップリング法 E:根岸英一氏が書いた勉強法 F:根岸英一氏が書いた筋トレ論 G:長嶋茂雄氏が書いた打撃論 H:長嶋茂雄氏が書いた筋トレ論 I:長嶋茂雄氏が書いたお笑い論 J:情報起業家の書いた金儲け法 K:情報起業家の書いた勉強法 L:情報起業家の書いた筋トレ論 ***本の分類に基づく良書の出現率 |著者の属性\本の内容との関連性|専門領域|専門領域を構成する要素|それ以外| |コンサル|○|○|△| |学者|○|△|×| |プロフェッショナル|△|△|×| |それ以外|×|×|×| 【記号の意味】 読む価値ある本が、 ○:時々ある(5冊に1冊ぐらい) △:たまにある(10冊に1冊ぐらい) ×:ほとんどない(100冊に1冊ぐらい) **参考文献のついている本を選ぶ **版を重ねている本を選ぶ **教科書を選ぶ **amazonのオススメ機能を使う amazonを頻繁に使っている方ならご存知だと思うが、これも結構いい。 レビューを書かないまでも、良いと思った本には評価の星をつけておくと、正確にオススメしてくれる。 「ほしい物リスト」に入れて解除 なお他人のレビューを漫然とみるのは、あまりオススメしない。 読者のバックグラウンドが違うと、本の評価は180度と言えるほど変わってしまう。 amazonではないが、mixiでレビューの評価の高い本を上からみていくと、マンガか宗教に関連する本がほとんどだった。 *ページフッタ **このページの1階層下のページ #lsd() **このページに含まれるタグ &tags() **このページへのアクセス数 今日:&counter(today) 昨日:&counter(yesterday) これまで合計:&counter(total)
最終更新日時&date() #html2(){{{{{{ <TABLE align="right"> <TR> <TD> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tomokazu0525-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4061592998" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> </TD> </TR> <TR> <TD> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tomokazu0525-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4492042695" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> </TD> </TR> <TR> <TD> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tomokazu0525-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4003363221" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> </TD> </TR> <TR> <TD> </TD> </TR> </TABLE> }}}}}} ■目次 #contents_line() ■本文 珍しくリンクの貼り付けでなく、オリジナルコンテンツ。 考えを整理しながら、時間を見つけて更新していく。 10年間で1000冊以上の本を読んだ。 そして、わかったことは、読む価値がある本は少なく、ほとんどの本は読む価値がないってこと。 *読む価値があった本たち [[ 別ページ >http://www42.atwiki.jp/tomokazu0525/pages/182.html]]で作成中。 *ほとんどの本を読む価値がない理由 **本の側に問題 ・内容に根拠が無い ・根拠はあっても、結論に至る過程で、間違っている ・他の本の内容を寄せ集めただけの本が多く、読むうちに内容が被っていく。 ・想定している読者が不明確 **読者側の問題 ・読んでも身につかない。 **本と読者の相性に問題がある ・根拠も結論もあっているが、読者が読みこなせない  (ex)大量の前提知識が必要、面白くない、etc *良書の探し方 **著者の属性と内容の一致を確認する ***本の分類(著者の属性×著書との関連) 著者の属性と、著書の内容との関連性で、本を12に分類する。 それぞれをA~Lと名づける。 |著者の属性\本の内容との関連性|専門領域|専門領域を構成する領域|それ以外| |コンサル|A|B|C| |学者|D|E|F| |プロフェッショナル|G|H|I| |それ以外|J|K|L| コンサル:コンサルティングファームのパートナークラス 学者:体系立てた学問を修めており、かつ、その領域で学会発表等をしている人 プロフェッショナル:ある分野で卓越した実績を出した人 ***各グループで想定している本のイメージ A:大前研一の戦略論 B:大前研一の勉強法 C:大前研一の筋トレ論 D:根岸英一氏が書いたクロスカップリング法 E:根岸英一氏が書いた勉強法 F:根岸英一氏が書いた筋トレ論 G:長嶋茂雄氏が書いた打撃論 H:長嶋茂雄氏が書いた筋トレ論 I:長嶋茂雄氏が書いたお笑い論 J:情報起業家の書いた金儲け法 K:情報起業家の書いた勉強法 L:情報起業家の書いた筋トレ論 ***本の分類に基づく良書の出現率 |著者の属性\本の内容との関連性|専門領域|専門領域を構成する要素|それ以外| |コンサル|○|○|△| |学者|○|△|×| |プロフェッショナル|△|△|×| |それ以外|×|×|×| 【記号の意味】 読む価値ある本が、 ○:時々ある(5冊に1冊ぐらい) △:たまにある(10冊に1冊ぐらい) ×:ほとんどない(100冊に1冊ぐらい) **参考文献のついている本を選ぶ **版を重ねている本を選ぶ **教科書を選ぶ **amazonのオススメ機能を使う amazonを頻繁に使っている方ならご存知だと思うが、これも結構いい。 レビューを書かないまでも、良いと思った本には評価の星をつけておくと、正確にオススメしてくれる。 「ほしい物リスト」に入れて解除 なお他人のレビューを漫然とみるのは、あまりオススメしない。 読者のバックグラウンドが違うと、本の評価は180度と言えるほど変わってしまう。 amazonではないが、mixiでレビューの評価の高い本を上からみていくと、マンガか宗教に関連する本がほとんどだった。 &amazon(4492042695,text,image,width=56,height=80) &amazon(4479793313,text,image,width=56,height=80) *やってはいけない読書方法 [[十代で人生をダメにするための“読書” - シロクマの屑籠 >http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20090727/p1]] *ページフッタ **このページの1階層上のページ &link_parent() **このページの1階層下のページ #lsd() **このページに含まれるタグ &tags() **このページへのアクセス数 今日:&counter(today) 昨日:&counter(yesterday) これまで合計:&counter(total)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: