「野々村仁乃」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

野々村仁乃」(2009/08/05 (水) 22:10:27) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

名前:野々村仁乃 キャラ:チルノ 称号:1年 魔法科 ののむらちるの ▼自己紹介 とあるゲームの嫁の名前で知りたい人はググってね! 雀風は手役軽視守備型で先制リーチ、2フーロテンパイ、ベタオリが得意です。 好きな手役はメンピンと役牌のバック、嫌いな手役は三色、一盃口。 最近判断基準がまとまってきたけど、やっぱりミスが多いです。 成績は下がり気味ですが、打ち方がブレ無いように頑張ります。 ▼東方幻想麻雀を始めて 50戦くらいまでは赤くて可愛いレミリアを使っていました。 ちょっと強すぎるような感じがしたので200戦くらいまで中堅キャラを不定で渡り歩き。 最近はキャラ作りのためチルノで、なんか自爆しまくると可愛がってもらえるし!ハネマンのカットインは最高! ▼文花帖様より 筆者と対局した際は、最近あまり見かけなくなった(?)チルノを使っておられました 能力は早い巡目で発動させてくることが多く、凍結させられと手が遅れること必至です! 自爆が若干多かったのが救いでした・・・しかしそこはやっぱりご愛嬌、⑨かわいいよ⑨ ▼PR 卓が立ってないときは自分で立てることを覚えました。 強いキャラは周りのメンツに合わせて空気読んで能力使ってくれると嬉しいな。 わたし以外がドラゴンボールするのは構わないんだけどね。      _ .'⌒     【ver】1.6    〃`  ´ヽ    【部屋名】VIP地霊学園    |l!ハヽノハl|    【pass】no   _リパ ヮ゚ノリ_   【麻雀卓】地霊殿   ツ ノ!亦lつヾ   【東or南】半荘戦  (  く八八> )  【持ち時間】長い     "し'ソ ゙    プチ麻雀講義 #region(close) ・6~10順目の先制リーチ和了率 ()はリーチ後放銃率 「科学する麻雀」p93  リャンメン 61.3 (9.8)  カンチャン 43.1 (14.3)  シャンポン(字牌無) 51.1 (12.4)  シャンポン(字牌含) 59.4( 11.1)  ペンチャン 43.5 (13.6)  単騎(字牌無) 44.4 (13.5)  単騎(字牌含) 54.0 (13.7) ▼リャンメン待ちはやはり有利ですね。 悪形待ちでも先制なら放銃率はそれ程高く無く、必要以上に恐れることは無さそうです。 字牌が含まれている待ちはリャンメン並みにアガれるのも覚えておくべきでしょう。 シャンポンとカンチャンの選択ではシャンポン有利ですが、カンチャンで出アガリの得点が高くなる場合考慮する必要があります。 スジ引っ掛けになっている場合、和了率は5%以上増加するようです。 ・6~10順目の追っかけリーチ和了率 ()はリーチ後放銃率 p94  リャンメン 43.5 (21.4)  カンチャン 29.8 (29)  シャンポン(字牌無) 32.4 (24.6)  シャンポン(字牌含) 37.5 (21.6)  ペンチャン 28.0 (31.3)  単騎(字牌無) 21.9 (29.4)  単騎(字牌含) 35.8 (25.2) ▼先制を取れないと和了率はガクっと下がりますね。 子で1300点とかのカンチャンペンチャンで追っかけるのはやめましょう。 ・リーチの和了時得点(12順目 1.5人攻め 赤ドラなし) 114p  1飜40符 2690  2飜30符 3700  2飜40符 4860  3飜30符 6330  3飜40符 7280  4飜30符 8980  4飜40符 9070  5飜 10980  6飜 13050  7飜 14820 ▼リーチはダマに対して得点が2倍どころか3倍近くになる効果があります。(裏ドラや一発の影響) ダマでピンフのみは75%程度で和了でき1000点程度。 メンピンは61%で和了でき3700点、どちらが得か分かりますね。(ツモアガリの符やリーチ棒損失を考慮して低めに見積もっても3000点超える) 4ハン近くになるとマンガンによる「天井効果」が表れて得点が倍になりません。 和了率とのバランスを考えると、3飜40符以上はダマが良いでしょう。 ・7~9順目のフーロ時テンパイ率 ()はそのときの一向聴率 139p  1フーロ 15% (48%)  2フーロ 34% (52%)  3フーロ 71% (27%) ▼中順の2フーロといえどリーチと比べると遥かに危険度は低いですね。 その後の手の進行で危険度は増すので、手出しかどうか見ておきましょう。 ・トイトイ複合率 140p  ポン数1 5% ポン数2 16% ポン数3 47% ▼トイトイのような捨て牌で2フーロしてもトイトイと決め付けるには早いですね。 勝負手リャンシャンテン程度なら攻めていって良いと思います。 染め手はについては、序順に一枚でも切れている色の牌は「染め色」である可能性が極端(5分の1以下)に低くなることは覚えておいて良いと思います。 ・牌の危険度(放銃率) 199p  単騎字牌 0.9%  スジ19 2.9%  単騎以外の字牌 3.4%  両スジ456(データは無いが↓よりかなり安全)  スジ28 4.8%  スジ37 5.5%  無スジ19 6.3%  片スジ456 7%  無スジ28 7%  無スジ37 7.1%  無スジ456 12.3% ▼リーチに対しては待ち牌なんか読まなくていいのでこの表通りにベタオリしましょう。 スジや字牌を切っても当たることはありますが、高くなりやすいリャンメンに振るのは避けましょう。 危険度4%以上の牌しか無い場合、トイツやアンコを優先して落としていきましょう。 スジ2→8と落とすより無スジ1をトイツ落としした方が安全だと思います。 それと5順目以前の捨て牌の外側牌(2が切られている場合の1や、3が切られている場合の2)は0.6%程安全になり、危険牌しか無い場合考慮して良いと思います。 ・数々の影響による危険度の変化  裏スジ、リーチ宣言牌のソバ  統計的な根拠は無く、無視して良いです。この手牌からはこう打つといった都合の良い解釈で出来た迷信です。  手出しの間4ケンは1.1倍危険になりますが、実践では無視してもほぼ影響無いでしょう。  待ち牌を間4ケンと決め付けての一点読みとかはやめた方が良いです。  ドラの影響  19を除く数牌で1.3倍、19牌は1.7倍危険になります。(点数も加味すればもう少し危険)  ドラソバは1.1倍程度で、ドラがからむことで高くなることを考慮しても、必要以上に危険度を上げなくても良いです。  ドラソバで無い無スジより、ドラソバのスジを切りましょう。  壁の影響  ワンチャンスでスジよりやや危険、ノーチャンスでスジ並み、隣の牌も壁になっている場合カンチャンも出来ないのでスジより安全になります。  あやしい捨て牌の影響(456牌が3種類以上出ているなど)  スジや字牌の安全度がかなり下がるものの危険度の序列自体に大きな影響はありません。  スジは切れないと決め付けてリャンメンに振るのは良くないと思います。 ・その他役に立つかも知れないシステマティック論  先制テンパイなら手代わりを待たずリーチ  ペンチャンを上手く払いリャンメンに  バラバラの手から鳴かない  鳴いてアガれる手は鳴いておく  役牌を無駄に抱えない  無駄な安牌は持たない ・押し引きの判断 #region(close) ・自分:テンパイ 他家:テンパイ 130p 良形テンパイなら序順は突っ張った方が良いです。 例えば、2順目なら自分が2300点、相手が6000点でも僅かに自分が有利になります。 これは、通常の子のリーチに対して役牌のみなどで突っ張っても、 リーチ棒と積み棒1本があれば勝負になることを示します。 6~10順目くらいの通常の子のリーチ(6000点)に対しては、2600点とリーチ棒収入があれば攻められます。 親のリーチ(8500点)に対しては3900点とリーチ棒収入が必要です。 ▼「良形は序順か、または収入が相手の半分以上で突っ張れる」と覚えておきましょう。 親の場合、被ツモの影響、親権等を考慮すると、 ▼「終順以前で相手が6000点程度か、自分が2ハン以上」という条件で突っ張ると有利なようです。 悪形の場合単純に、「相手と同程度なら攻める」「親なら相手の3/4程度の点数なら攻める」とすると良いようです。 ※悪形でもダマなら良形と同じくらいアガれます。鳴きの場合はよく分かりません。 ・自分:イーシャンテン 他家:テンパイ 147p &ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man2.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man3.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou2.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou3.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou7.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou8.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sha.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sha.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=pei.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=pei.gif) (受け入れ4種牌、聴牌率約10%) 上のような面前形程度では序順であっても相手と同程度の得点が無いと不利です。 12順目からは相手がよほど安いと分かっていなければ勝負になりません。 役牌のみだと分かっているなら3900点程度あれば勝負出来るが、ドラ1あると5800点程必要と苦しくなります。 リーチに対してこのような手牌で攻めるのは非常に厳しいと認識しましょう。 &ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man3.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man4.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man5.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man6.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man7.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou2.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou2.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou3.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou7.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou8.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=pei.gif) (受け入れ8種牌、聴牌率約20%) 上の程度良形の2順目なら、たとえば自分がマンガンや3900点といった点数で相手が子の場合、リーチに攻めることが出来ます。 12運目になると、このような良形であっても、他家よりも明確に高い場合でなければ攻められません。 リーチに立ち向かう場合には、相手が子であったとしても7700点以上が必要になります。 他家の聴牌にどの程度責められるかですが、イーシャンテン時の大半が不利になります。 イーシャンテンでもこれなので、リャンシャンテンだと非常に厳しく、オーラス間際でダンラスとか、 ベタオリする牌がまったくないとかの特殊な事情がなければ、ほぼどんな形からもリーチには攻められないと考えておくべきでしょう。 ・教科書販売 #region(close) [[とつげき東北著『科学する麻雀』講談社現代新書>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061497650/sml-22]] [[とつげき東北著『おしえて! 科学する麻雀』洋泉社>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862483720/sml-22]] #region(close) &ref(http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/kagakusuru.jpg) わたしの知る限り唯一の精神論とかじゃなくて、本当に強くなれる麻雀本。 よく分からない数式やデータがあって、人によってはとっつきにくいと感じられるところはあるけどそれを含めて好きかなw #endregion #region(close) &ref(http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/osikaga.jpg) 戦術書としてあまり向上は無いけど、読みやすくなっています。(フォントとか文章とか、意味の無いメイドの絵はどうかなw) MJ4の強者のデータ、打ち筋傾向はほんの少し役に立つかな?サンマについてのデータは、人によってはかなり有益かも。 コラムや雑記はそれ程面白いとは感じなかったけど、プロ雀士の科学する麻雀批評が5ページくらいあってそれはかなり面白いw #endregion #endregion #endregion #endregion ▼最近の成績 不調継続中。ラスの連続は減ったけどトップ取れないな~。 #ref(http://loda.jp/vipthmj/?id=2197.jpg) ▼足あと(欲しがりますっ!) [[kuro]] 自分の項目書いて頂いたので書かせてもらいますね。 よく自分の卓に遊びに来てもらってます。 中堅キャラ期くらいから良く打たせていただいてるが、 特徴は自分の手を良くする為に能力を使うわけではなく 相手の手を阻害する感じで能力を使う。 チルノだと聴牌時に使うのではなく序盤とかにブッパする感じ。 手堅い麻雀で打ち崩すにはある程度の運も必要。 ライバルの一人と思っています。 陰陽鉄好きと知って俺はよろこびが鬼なった このよろこびはおさまることをしらない [[110符2翻7100点]] 昨日『VIP地霊学園』に4連戦させていただいたので足跡をつけさせていただきますね。 冷凍能力は基本オーラス時に高確率で発動してTOP者を冷凍させ、その間に自家・他家のリーチで襲うという 「あたいったら天才ねっ!」的な現象が非常によく起こる。 ([[書いてる人>110符2翻7100点]]も2回ほど経験し、危うくぷぎゃー風味になるとこでした) また中盤時に能力発動し、TOP親ルーミアの真っ黒エリアを氷で洗い流しもする。これが決まるからまた⑨的天才である! 東1局の起親時に安い和了で連荘をしてしまい、次局で涙目になっていることがしばしば…これが御愛嬌なのか~。 ちなみ[[書いてる人>110符2翻7100点]]は立直をしないのではなく、できない&嫌いなのであります(20090722現在立直率8.84%)。よってお慈悲でもなんでもないですw [[かりうむ]] 自分の所を編集なさってくれていたので足跡をつけさせていただきますね。 チルノにはマーフィーの法則が良く似合う。開幕ぶっぱでカンチャンペンチャンの有効牌を落とされるとかよくあること。 リーチ前に能力を発動され、一発で掴まされて満貫振り込みは格好いいから許します。 自分の発動した鳥目に対し能力を使用してからリーチ、チルノから見て対面をツモ切りに変え鳥目状態のまま出上がるとかさいきょー。 あと開幕ぶっぱで自分にかかった所をまだ見たことがないんですけどw 戦績がそのまま打ち方を示している印象です。情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ――そして何より速さが足りている。 ATMなので麻雀講義の方参考にさせてもらいますね。
名前:野々村仁乃 キャラ:チルノ 称号:1年 魔法科 ののむらちるの ▼自己紹介 とあるゲームの嫁の名前で知りたい人はググってね! 雀風は手役軽視守備型で先制リーチ、2フーロテンパイ、ベタオリが得意です。 好きな手役はメンピンと役牌のバック、嫌いな手役は三色、一盃口。 最近判断基準がまとまってきたけど、やっぱりミスが多いです。 成績は下がり気味ですが、打ち方がブレ無いように頑張ります。 ▼東方幻想麻雀を始めて 50戦くらいまでは赤くて可愛いレミリアを使っていました。 ちょっと強すぎるような感じがしたので200戦くらいまで中堅キャラを不定で渡り歩き。 最近はキャラ作りのためチルノで、なんか自爆しまくると可愛がってもらえるし!ハネマンのカットインは最高! ▼文花帖様より 筆者と対局した際は、最近あまり見かけなくなった(?)チルノを使っておられました 能力は早い巡目で発動させてくることが多く、凍結させられと手が遅れること必至です! 自爆が若干多かったのが救いでした・・・しかしそこはやっぱりご愛嬌、⑨かわいいよ⑨ ▼PR 卓が立ってないときは自分で立てることを覚えました。 強いキャラは周りのメンツに合わせて空気読んで能力使ってくれると嬉しいな。 わたし以外がドラゴンボールするのは構わないんだけどね。      _ .'⌒     【ver】1.6    〃`  ´ヽ    【部屋名】VIP地霊学園    |l!ハヽノハl|    【pass】no   _リパ ヮ゚ノリ_   【麻雀卓】地霊殿   ツ ノ!亦lつヾ   【東or南】半荘戦  (  く八八> )  【持ち時間】長い     "し'ソ ゙    プチ麻雀講義 #region(close) ・6~10順目の先制リーチ和了率 ()はリーチ後放銃率 「科学する麻雀」p93  リャンメン 61.3 (9.8)  カンチャン 43.1 (14.3)  シャンポン(字牌無) 51.1 (12.4)  シャンポン(字牌含) 59.4( 11.1)  ペンチャン 43.5 (13.6)  単騎(字牌無) 44.4 (13.5)  単騎(字牌含) 54.0 (13.7) ▼リャンメン待ちはやはり有利ですね。 悪形待ちでも先制なら放銃率はそれ程高く無く、必要以上に恐れることは無さそうです。 字牌が含まれている待ちはリャンメン並みにアガれるのも覚えておくべきでしょう。 シャンポンとカンチャンの選択ではシャンポン有利ですが、カンチャンで出アガリの得点が高くなる場合考慮する必要があります。 スジ引っ掛けになっている場合、和了率は5%以上増加するようです。 ・6~10順目の追っかけリーチ和了率 ()はリーチ後放銃率 p94  リャンメン 43.5 (21.4)  カンチャン 29.8 (29)  シャンポン(字牌無) 32.4 (24.6)  シャンポン(字牌含) 37.5 (21.6)  ペンチャン 28.0 (31.3)  単騎(字牌無) 21.9 (29.4)  単騎(字牌含) 35.8 (25.2) ▼先制を取れないと和了率はガクっと下がりますね。 子で1300点とかのカンチャンペンチャンで追っかけるのはやめましょう。 ・リーチの和了時得点(12順目 1.5人攻め 赤ドラなし) 114p  1飜40符 2690  2飜30符 3700  2飜40符 4860  3飜30符 6330  3飜40符 7280  4飜30符 8980  4飜40符 9070  5飜 10980  6飜 13050  7飜 14820 ▼リーチはダマに対して得点が2倍どころか3倍近くになる効果があります。(裏ドラや一発の影響) ダマでピンフのみは75%程度で和了でき1000点程度。 メンピンは61%で和了でき3700点、どちらが得か分かりますね。(ツモアガリの符やリーチ棒損失を考慮して低めに見積もっても3000点超える) 4ハン近くになるとマンガンによる「天井効果」が表れて得点が倍になりません。 和了率とのバランスを考えると、3飜40符以上はダマが良いでしょう。 ・7~9順目のフーロ時テンパイ率 ()はそのときの一向聴率 139p  1フーロ 15% (48%)  2フーロ 34% (52%)  3フーロ 71% (27%) ▼中順の2フーロといえどリーチと比べると遥かに危険度は低いですね。 その後の手の進行で危険度は増すので、手出しかどうか見ておきましょう。 ・トイトイ複合率 140p  ポン数1 5% ポン数2 16% ポン数3 47% ▼トイトイのような捨て牌で2フーロしてもトイトイと決め付けるには早いですね。 勝負手リャンシャンテン程度なら攻めていって良いと思います。 染め手はについては、序順に一枚でも切れている色の牌は「染め色」である可能性が極端(5分の1以下)に低くなることは覚えておいて良いと思います。 ・牌の危険度(放銃率) 199p  単騎字牌 0.9%  スジ19 2.9%  単騎以外の字牌 3.4%  両スジ456(データは無いが↓よりかなり安全)  スジ28 4.8%  スジ37 5.5%  無スジ19 6.3%  片スジ456 7%  無スジ28 7%  無スジ37 7.1%  無スジ456 12.3% ▼リーチに対しては待ち牌なんか読まなくていいのでこの表通りにベタオリしましょう。 スジや字牌を切っても当たることはありますが、高くなりやすいリャンメンに振るのは避けましょう。 危険度4%以上の牌しか無い場合、トイツやアンコを優先して落としていきましょう。 スジ2→8と落とすより無スジ1をトイツ落としした方が安全だと思います。 それと5順目以前の捨て牌の外側牌(2が切られている場合の1や、3が切られている場合の2)は0.6%程安全になり、危険牌しか無い場合考慮して良いと思います。 ・数々の影響による危険度の変化  裏スジ、リーチ宣言牌のソバ  統計的な根拠は無く、無視して良いです。この手牌からはこう打つといった都合の良い解釈で出来た迷信です。  手出しの間4ケンは1.1倍危険になりますが、実践では無視してもほぼ影響無いでしょう。  待ち牌を間4ケンと決め付けての一点読みとかはやめた方が良いです。  ドラの影響  19を除く数牌で1.3倍、19牌は1.7倍危険になります。(点数も加味すればもう少し危険)  ドラソバは1.1倍程度で、ドラがからむことで高くなることを考慮しても、必要以上に危険度を上げなくても良いです。  ドラソバで無い無スジより、ドラソバのスジを切りましょう。  壁の影響  ワンチャンスでスジよりやや危険、ノーチャンスでスジ並み、隣の牌も壁になっている場合カンチャンも出来ないのでスジより安全になります。  あやしい捨て牌の影響(456牌が3種類以上出ているなど)  スジや字牌の安全度がかなり下がるものの危険度の序列自体に大きな影響はありません。  スジは切れないと決め付けてリャンメンに振るのは良くないと思います。 ・その他役に立つかも知れないシステマティック論  先制テンパイなら手代わりを待たずリーチ  ペンチャンを上手く払いリャンメンに  バラバラの手から鳴かない  鳴いてアガれる手は鳴いておく  役牌を無駄に抱えない  無駄な安牌は持たない ・押し引きの判断 #region(close) ・自分:テンパイ 他家:テンパイ 130p 良形テンパイなら序順は突っ張った方が良いです。 例えば、2順目なら自分が2300点、相手が6000点でも僅かに自分が有利になります。 これは、通常の子のリーチに対して役牌のみなどで突っ張っても、 リーチ棒と積み棒1本があれば勝負になることを示します。 6~10順目くらいの通常の子のリーチ(6000点)に対しては、2600点とリーチ棒収入があれば攻められます。 親のリーチ(8500点)に対しては3900点とリーチ棒収入が必要です。 ▼「良形は序順か、または収入が相手の半分以上で突っ張れる」と覚えておきましょう。 親の場合、被ツモの影響、親権等を考慮すると、 ▼「終順以前で相手が6000点程度か、自分が2ハン以上」という条件で突っ張ると有利なようです。 悪形の場合単純に、「相手と同程度なら攻める」「親なら相手の3/4程度の点数なら攻める」とすると良いようです。 ※悪形でもダマなら良形と同じくらいアガれます。鳴きの場合はよく分かりません。 ・自分:イーシャンテン 他家:テンパイ 147p &ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man2.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man3.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou2.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou3.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou7.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou8.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sha.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sha.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=pei.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=pei.gif) (受け入れ4種牌、聴牌率約10%) 上のような面前形程度では序順であっても相手と同程度の得点が無いと不利です。 12順目からは相手がよほど安いと分かっていなければ勝負になりません。 役牌のみだと分かっているなら3900点程度あれば勝負出来るが、ドラ1あると5800点程必要と苦しくなります。 リーチに対してこのような手牌で攻めるのは非常に厳しいと認識しましょう。 &ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man3.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man4.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man5.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man6.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=man7.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou2.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou2.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou3.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou7.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou8.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=sou9.gif)&ref(http://www42.atwiki.jp/vipthmj?cmd=upload&act=open&pageid=310&file=pei.gif) (受け入れ8種牌、聴牌率約20%) 上の程度良形の2順目なら、たとえば自分がマンガンや3900点といった点数で相手が子の場合、リーチに攻めることが出来ます。 12運目になると、このような良形であっても、他家よりも明確に高い場合でなければ攻められません。 リーチに立ち向かう場合には、相手が子であったとしても7700点以上が必要になります。 他家の聴牌にどの程度責められるかですが、イーシャンテン時の大半が不利になります。 イーシャンテンでもこれなので、リャンシャンテンだと非常に厳しく、オーラス間際でダンラスとか、 ベタオリする牌がまったくないとかの特殊な事情がなければ、ほぼどんな形からもリーチには攻められないと考えておくべきでしょう。 ・教科書販売 #region(close) [[とつげき東北著『科学する麻雀』講談社現代新書>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061497650/sml-22]] #region(close) &ref(http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/kagakusuru.jpg) わたしの知る限り唯一の精神論とかじゃなくて、本当に強くなれる麻雀本。 よく分からない数式やデータがあって、人によってはとっつきにくいと感じられるところはあるけどそれを含めて好きかなw #endregion [[とつげき東北著『おしえて! 科学する麻雀』洋泉社>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862483720/sml-22]] #region(close) &ref(http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/osikaga.jpg) 戦術書としてあまり向上は無いけど、読みやすくなっています。(フォントとか文章とか、意味の無いメイドの絵はどうかなw) MJ4の強者のデータ、打ち筋傾向はほんの少し役に立つかな?サンマについてのデータは、人によってはかなり有益かも。 コラムや雑記はそれ程面白いとは感じなかったけど、プロ雀士の科学する麻雀批評が5ページくらいあってそれはかなり面白いw #endregion #endregion #endregion #endregion ▼最近の成績 不調継続中。ラスの連続は減ったけどトップ取れないな~。 #ref(http://loda.jp/vipthmj/?id=2197.jpg) ▼足あと(欲しがりますっ!) [[kuro]] 自分の項目書いて頂いたので書かせてもらいますね。 よく自分の卓に遊びに来てもらってます。 中堅キャラ期くらいから良く打たせていただいてるが、 特徴は自分の手を良くする為に能力を使うわけではなく 相手の手を阻害する感じで能力を使う。 チルノだと聴牌時に使うのではなく序盤とかにブッパする感じ。 手堅い麻雀で打ち崩すにはある程度の運も必要。 ライバルの一人と思っています。 陰陽鉄好きと知って俺はよろこびが鬼なった このよろこびはおさまることをしらない [[110符2翻7100点]] 昨日『VIP地霊学園』に4連戦させていただいたので足跡をつけさせていただきますね。 冷凍能力は基本オーラス時に高確率で発動してTOP者を冷凍させ、その間に自家・他家のリーチで襲うという 「あたいったら天才ねっ!」的な現象が非常によく起こる。 ([[書いてる人>110符2翻7100点]]も2回ほど経験し、危うくぷぎゃー風味になるとこでした) また中盤時に能力発動し、TOP親ルーミアの真っ黒エリアを氷で洗い流しもする。これが決まるからまた⑨的天才である! 東1局の起親時に安い和了で連荘をしてしまい、次局で涙目になっていることがしばしば…これが御愛嬌なのか~。 ちなみ[[書いてる人>110符2翻7100点]]は立直をしないのではなく、できない&嫌いなのであります(20090722現在立直率8.84%)。よってお慈悲でもなんでもないですw [[かりうむ]] 自分の所を編集なさってくれていたので足跡をつけさせていただきますね。 チルノにはマーフィーの法則が良く似合う。開幕ぶっぱでカンチャンペンチャンの有効牌を落とされるとかよくあること。 リーチ前に能力を発動され、一発で掴まされて満貫振り込みは格好いいから許します。 自分の発動した鳥目に対し能力を使用してからリーチ、チルノから見て対面をツモ切りに変え鳥目状態のまま出上がるとかさいきょー。 あと開幕ぶっぱで自分にかかった所をまだ見たことがないんですけどw 戦績がそのまま打ち方を示している印象です。情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ――そして何より速さが足りている。 ATMなので麻雀講義の方参考にさせてもらいますね。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: