口語、読語。口の動作から発声語を解釈する技術。
 広義において全身諸所の動きや状況などから対象者が想像していることを具体的な情報に変換すること。

実用について
 必要だと思われるものは以下
  ■発声者の癖を網羅していること
  ■発声する前に使用単語を限定すること
  ■発声者の全身の動作を注視できる環境であること
 初対面だと全く会話できない
 熟練者同士でも読唇術だけでは世間話ができない
 英単語の暗記に近い、特定語の反復練習
  かかがかがかか と起伏なく言われて 蚊か蛾か画家か と一発で解釈するような
   発声動作は濁音と清音で差がなく かかかかかかか を解釈する方が近い、難易度高杉
 喋り方の癖で解釈が大きく左右される
 発声者の周りに障害物が多いと解釈が難しくなる、光源も大事
まとめ
 口の動作だけで言葉を正しく理解するのは不可能
 読唇術の殆どが前後の全身動作を含めた不正確な解釈
 行動が限定される日常生活では有効、ただそれは喋らなくても伝わる内容だからだと思う
 ある程度の手話・筆談は必須だと思われる
さてどうしよう
 逐一手話や筆談をするわけにもいかないので視覚的な対応をする
  店内に大量のメモを貼り、それを使いまわして指示を出す
  同様に図や実物を用いて指示を出す
 注文は口述ではなく指差しで行ってもらう
  その由をメニューや店内看板に書いておく
  酒場みたいな閉鎖空間なら全員にそれを覚えてもらうことも不可能じゃない
  さらに客全員の癖を覚えることも不可能じゃない
   つーかーの仲
   客との親密度が高まり、リピーターが増える?
   佐々木さんが右手を上げたらカクテルおまかせ、髭を掻きながらグラスを見つめたらウィスキー



■ 以下引用 ■
読唇術 - Wikipedia
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E5%94%87%E8%A1%93

 多くのフィクション作品で描かれるものとは異なり、「読話」によって読み取れる発話内容は極めて限定されており、極めて熟練した読み取り手(毎日のように読話を行っている難聴者のような)が、補聴器などから得られる情報を参考にしつつ、「読話」されていることを充分に理解してゆっくりと明瞭に話している発話者の正面で、
しかも至近距離から読み取ったとしても、100%の内容を読み取れるものではない。
 特に問題となるのは濁音の判断(パとバ、カとガなど)で、純粋に視覚的な情報から発話の内容を同定できる確率は、30%から40%前後とされている。

ジダンの「頭突き」と「読唇術」
  2006年7月9日にベルリンで行われた2006 FIFAワールドカップ決勝における、ジネディーヌ・ジダンのマルコ・マテラッツィに対する暴行事件後には、「読唇術の専門家」と称するイングランド人、ジェシカ・リースが「タイムズ」紙の依頼によって問題のシーンのビデオを検証し、マテラッツィがジダンに対してイタリア語で「テロリストの息子」「ファック・オフ」という内容の
侮辱を行っていることを突き止めたという内容の報道がなされた。ただ、ジェシカ・リースはイタリア語話者ではなく、「タイムズ」紙によれば、彼女は「イタリア語翻訳者」の協力を得てこの分析を行ったという。ちなみにBBCが依頼した読話者は、「お前とお前の家族は無様に死ねば良いのさ」という内容をマテラッツィが発話したと結論した。
 これらの報道の内容の信憑性についてであるが、既述のように、読話によって得られる発話内容の情報は、最善の条件下においても(真正面・至近距離・ゆっくりと明瞭な発話・読み取り手が母語とする言語)30%から40%であり、発話文脈の考慮による発話内容の推測も難しいことを考えると、たとえビデオ映像を何度も繰り返し再生して読み取りを試みたとしても、さほど信頼が置けるものとは言い難い。BBCと「タイムズ」の報道内容の著しい違いからも、読話の難しさが窺えるだろう。
 最終的にはジダンもマテラッツィもFIFAも人種差別的な発言の存在は否定した。後にマテラッツィが語ったところによれば、ジダンが「そんなにユニフォームが欲しいなら、後でくれてやる」と言い、マテラッツィは「それならお前の姉妹の方がいい」と答えたのだという。



「聞こえないけど、それなりに・・・」@かがやきパソコンスクール 読唇術に過度の期待は危険です。
 ttp://kagayaki.blog13.fc2.com/blog-entry-418.html
読唇術 遊びと学習
 ttp://www.hita.ne.jp/~city/west/kuchi/kcifrm.htm
読唇術の練習方法
 ttp://www.kikoenai.com/lipreading.html
最終更新:2009年03月22日 14:07