紋や模様については後々別項で
女性物の格式、用途を中心に

【振袖(ふりそで)】袖丈が長くて派手なやつ
未婚女性の第一礼装。
最近では既婚女性でもパーティ等で着るらしいけど恥ずかしいよ
大振袖→本来は五つ紋付で花嫁衣裳だが現在は成人式などで一般的
中振袖→結婚式の出席、成人式など
小振袖→上記より気軽に。あまり市販されておらず仕立ててもらう事が多いか

【留袖(とめそで)】説明しづらいな
黒留袖→既婚女性の第一礼装。五つ紋付で親族が結婚式、披露宴のみに着用
色留袖→未婚でも着用可。五つ紋付なら黒留袖と同等
三つ紋や一つ紋はやや格が低いが気軽に着られる物じゃないな

【訪問着(ほうもんぎ)】絵羽模様が特徴
色留袖に次ぐ格を持ち、未婚、既婚問わず準礼装として。
友人の結婚式やお見合いなどに。
【付け下げ】絵羽模様じゃなく家紋も入れない。
正装としてではなく社交着などに

【色無地(いろむじ)】色付きで模様が無い
紋もだけど帯や小物によって着用の場が幅広い
物によっては不祝儀にも可

【小紋(こもん)】小さい柄がたくさん付いてる
初詣やちょっとした集まりなどカジュアルなお出かけ着として。
紋はあんまり付けないと思う。すまんよく知らん

【紬(つむぎ)】時代劇で茶屋の娘が着てるやつ
本来は普段着なので外出時のお洒落着として良し

【浴衣(ゆかた)】見たら分かるよな
元は湯あがり着。夏の外出着、家庭着だな

【喪服(もふく)】これも言わずもがな
未既婚問わず
黒喪服→喪の第一礼装
色喪服→喪の準礼装

喪服の帯について
黒喪帯→正式
色喪帯→略式

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年10月15日 15:19