日本産

にっぽん 日本 Japan

あ~た│な~わ

アーマジムンアァマッティブあいかちゅう(愛花虫)、あいがのうみぼうず(安乎の海坊主)、あいもとのだいじゃ(愛本の大蛇)、あおあんどん(青行灯)、あおいおんな(青い女)、あおいくも(青蜘蛛)、あおいとかげ(青い蜥蜴)、あおいろほうし(青色法師)、あおおにあかおに(青鬼赤鬼)、あおきふくろのようなもの(青き袋のようなもの)、あおさぎび(青鷺火)、あおすじはし(青筋喙)、あおたきのちざくら(青滝の血桜)、あおとげぶね(翠棘艨)、あおどり(青鳥)、あおにゅうどう(青入道)、あおにょうぼう(青女房)、あおのぎにふしたるもの(仰ぎに臥したる者)、あおひこうま(青飛行魔)、あおびょうたん(青葫蘆)、あおぼうず(青坊主)、あおものきり(青物切)、あかいうさぎ(赤い兎)、あかいかおのもの(赤い顔のもの)、あかいかやのほ(赤い萱の穂)、あかいかわうま(赤い川馬)、あかいきんちゃく(赤い巾着)、あかいし(赤石)、あかいしたあおいした(赤い舌青い舌)、あかいしゃもじ(赤い杓子)、あかいだいこん(赤い大根)、あかいねむのはな(赤い合歓の花)、あかいはこしろいはこ(赤い箱白い箱)、あかいひかり(赤い光)、あかいぷっつり(赤いぷっつり)、あかいむしこしろいむしこ(赤い虫こ白い虫こ)、あかいわらじ(赤草鞋)、あかうさぎ(赤兎)、あかうし(赤牛)、あかうで(赤腕)、あかうま(赤馬)、あかきかみのけもの(赤髪獣)、あかくらがいけのぬえ(赤倉ヶ池の鵺)、あかご(赤児)、あかごぶちのぬし(赤子淵の主)、あかごや(赤子屋)、あかのぼうこん(垢の亡魂)、あかえい(赤荷魚)、あかおにでんろく(赤鬼伝六)、あかじた(赤舌)、あかじた(赤舌)、あかすっぽん(朱泥亀)、あかだいこ(赤大根)、あかたのき(あかたの木)、あかてあかてぬぐい(赤手拭)、あかとげぶね(丹棘艨)、あかとり(淦取り)、あかとりみみ(淦取耳)、あかなめ(垢嘗)、あがねこあかはだかあかばち(赤蜂)、あかぶち(赤渕)、あかはな(赤鼻)、あかひこうま(赤飛行魔)、あかびらさま(あかびら様)、あかふんきつね(赤褌狐)、あかぼうず(赤坊主)、アカマターあかみじぞう(赤身地蔵)、あかめんこうあかりなしそば(無灯蕎麦)、あかん(不柑)、アカングワーユあかんぼ(赤ん坊)、あかんぼう(赤坊)、あかんぼう(赤ン坊)、あきうど(あき独活)、あぎん(悪祁)、あきんどぎつね(商人狐)、あくか(悪火)、あくしゃぎょうのえきじん(渥赭形の疫神)、あくしゅのきじょ(悪趣の鬼女)、あくだ(悪田)、あくちゅうしめつのくじゃくみょうおう(悪虫死滅の孔雀明王)、あくちゅうそうじょうのようえかんのん(悪虫掃攘の葉衣観音)、あぐとねぶり(踵舐り)、あくふう(悪風)、あごめ(頤目)、あごひげのぼうさん(鬚の坊さん)、あさがおにんぎょう(朝顔人形)、あさくさのけじょ(浅草の化女)、あさのうさぎ(朝の兎)、あさまのくま(浅間熊)、あしあらいたらい(洗脚盥)、あしかきばばあ(足掻婆)、あしかぶり(足かぶり)、あしきき(悪気)、あしきつち(汚土)、あしげのぞうやく(葦毛の草駅)、あしだのかお(足駄顔)、あしのあるあおだいしょう(足のある青大将)、あしのはえたいと(足の生えた糸)、あしもとにみず(足許に水)、あしゅらおう(阿修羅王)、あしゅらにょ(阿修羅女)、あじをみて(味を見て)、あすかでら(飛鳥寺)、あずきあらい(小豆洗)、あずきあらい(小豆洗)、あずきあらい(小豆洗)あずきあらいだぬき(小豆洗い狸)、あずきすり(小豆摩)、あずきそぎばば(小豆そぎ婆)、あずきとぎ(小豆磨)、あずきとぎのばばあ(小豆磨の婆)、あずきはかり(小豆斗)、あずきばばあ(小豆婆)、あずきをあらうおと(小豆を洗う音)、あせあせかきじぞう(汗掻き地蔵)、あせのいし(汗の石)、あそぶはそんじゃ(遊者損者)、あたけのようかい(安宅の妖怪)、あたごのいわひめ(愛宕の岩姫)、あたごのおたいら(愛宕の於平)、あたごのとび(愛宕鳶)、あたごのゆうし(愛宕の勇士)、あだどり(仇鳥)、アタネあたまがししににたむし(頭が獅子に似た虫)、あたまのわらじ(頭痛草鞋)、あたまふろ(頭風炉)、あたまをかきたい(頭を掻き鯛)、あつ(悪液)、あつたのしらさぎ(熱田の白鷺)、アッチキリアッテケヘあとおいこぞう(後追い小僧)、あとがほしいか(跡が干烏賊)、あとさき(後と前)、あとさきにあたまのあるうま(前後に頭のある馬)、あにさまのへび(兄様蛇)、あねさまあねさま(姉様姉様)、あねのかね(姉の鐘)、あぶ(虻)、アプカッパアプトルヤムペウェンユクあぶらあかご(油赤子)、あぶらおけ(油桶)、あぶらげさんまい(油揚三枚)、あぶらさし(油さし)、あぶらすまし(油すまし)、あぶらなせ(油返せ)、あぶらつぼをひくあり(油壷を引蟻)、あぶらぼう(油坊)、あぶらむし(阿浮乱虫)、あぶらむし(膏虫)、あほうたるあほうのひ(あほうの火)、アホラあまいかしのかみ(甘井菓子守)、アマイノウあまからあし(火天から脚)、あまくだりしもみ(天降籾)、あまごいのかえる(雨乞の青蛙)、あまざけばばあ(甘酒婆)、あまざけのばばあくび(甘酒の婆首)、あまざけのぼうこん(甘酒の亡魂)、あまたおどり(数多踊)、あまつきつね(天狐)、あまどり(雨鳥)、あまにし(尼螺貝)、あまねじゃく(天邪鬼)、あまのさぐめ(天探女)、あまのじゃく(天邪鬼)、あまのしゃぐ(天邪鬼)、あまのじゃくのにわとり(天邪鬼の鶏)、あまはまぐり(尼文蛤)、あまびえあまびこ(天日子)、あまびこにゅうどう(尼彦入道)、アマフルキャあまりょう(雨竜)、あまんじゃく(天邪鬼)、あまんじゃく(天邪鬼)、あまんじゃこ(天邪鬼)、あみきり(網切)、あみだうし(阿弥陀牛)、あみだがむね(阿弥陀がむね)、あみどくろ(網髑髏)、アミピトゥピサ(雨一粒)、あみやぶれ(網破れ)、アミユーリーあめあられなす(雨霰茄)、あめいわ(雨岩)、あめおじ(雨爺)、あめかいおんな(飴買女)、あめこんごう(雨金剛)、あめつちじんやく(天地腎薬)、あめにんぎょ(あめ人魚)、あめのかつらおとこ(天桂壮子)、あめのこぼうず(雨小坊主)、あめふらしじぞう(雨降し地蔵)、あめふりこぞう(雨降り小僧)、あめふりこぞう(雨降り小僧)、あめふりばばあ(雨降婆)、あめふりぼうず(雨降り坊主)、あめほうぐ(雨法具)、あめむかで(雨蜈蚣)、あやかし(海怪)、あやしきわらわ(霊童)、あやしきろうそう(あやしき老僧)、アライガミソーヌイナグあらいじぞう(洗地蔵)、アラウェンサンペあらきざかしたのようかい(荒木坂下の妖怪)、あらびうとびこむもの(麁疎来物)、あららぎのさと(蘭の里)、あられいり(霰煎り)、あり(蟻)、ありえありがもり(蟻ヶ森)、ありにちち(蟻に乳)、ありのおおきみ(蟻の王)、ありのたたり(蟻の祟)、ありひめ(蟻姫)、ありみつどん(有光どん)、アルサラウスあれいなびかり(荒稲光)、あわしまのかたはのあし(淡島の片葉葦)、あわずのちょうちん(不会の提灯)、あわせのどくぎょ(袷衣の毒魚)、あわたぐちやすつな(粟田口康綱)、あわのたいぼく(粟大木)、あわびをとるもの(鮑蜑女)、あわよしあんご(蛙)、あんこのさかな(あんこの魚)、あんちんきよひめ(安珍清姫蛇)、あんどんばばあ(行灯婆)、あんどんぼう(行灯坊)、あんねんとう(安然塔)、あんぴんあんやのどきょう(暗夜読経)、あんりゅうじくじら(安隆寺鯨)
イーイミガイいいじまのいちょう(飯島の異鳥)、いいだかだんりんのたぬき(飯高檀林の狸)、いいねえさん(いい姉さん)、いうことをきかなかったうさぎ(言うことを聞かなかかった兎)、いえのき(家の木)、イガウいがきじんじゅうろう(井垣甚十郎)、いかしか(衣架鹿)、イカタンパカムイいかのこうあん(烏賊の甲庵)、いかのにゅうどう(烏賊の入道)、いがぼう(いが坊)、いかるき(怒る気)、いきいし(生き石)、いきうめぼし(生梅干)、いきたとりい(生きた鳥居)、いきのけ(生霊)、いきばり(生き針)、いきふどう(生不動)、いぎょうのうなぎ(異形鰻)、いぎょうのおきくむし(異形阿菊虫)、いくさがみのおんな(軍神女)、いくし(生石)、いくちいくちのばけもの(猪口茸の化け物)、いくののてんぐ(生野の天狗)、いくれいじん(生霊神)、いけかがみ(池鏡)、いけすかんのんいけのおんじゃ(池の雄蛇)、いけのちしお(池血汐)、いけのどくりゅう(池の毒竜)、いけのはたのようかい(池之端の妖怪)、いけのめんじゃ(池の雌蛇)、いけぼうず(池坊主)、イケンザーいこくのもの(異国の者)、いさき(猪前)、いさくだどん(伊作田殿)、イサトーゆうれい(イサトー幽霊)、いざなぎいざなみのつかい(諾冊の使い)、いしいだめのおんば(石井溜のおんば)、いしうすのおと(石臼音)、いしかわあくしろう(石川悪四郎)、いじこ(児篭)、いしたにやまのおに(石谷山の鬼)、イシナギマジムンいしなげだぬき(石投狸)、いしなげんじょ(石渚女)、いしのいしく(石の石工)、いしのおばけ(石のお化け)、いしのきよひめ(石の清姫)、いしのひつ(石の櫃)、いしのひと(石の人)、いしのむしゃ(石の武者)、いしのやじりふり(雨石鏃)、いしゃのゆうれい(医者の幽霊)、いずくにへいくよもち(何国へ行世餅)、イセポユクパクノポロいせやのばけもの(伊勢屋の化物)、いそおんな(磯女)、いそがき(磯餓鬼)、いそがしいそじお(磯塩)、いそのかみ(いその神)、イソポイルシカいたこぬまのさかな(巫女沼の魚)、いただきじょろしゅ(頂戴女郎衆)、いたちのひとつび(鼬の一ッ火)、いたちのぬりかべ(鼬の塗壁)、いたちのまり(鼬の鞠)、いたちのもちいし(鼬餅石)、いたばしやのねこ(板橋屋の猫)、いたろうぎつね(衣太郎狐)、いちがんどうじ(一眼童子)、いちがんのにゅうどう(一眼の入道)、いちじくのせい(無花果精)、いちじょうにしゃくのかつら(一丈二尺の桂)、いちじょうぼうず(一丈坊主)、いちじんどく(一塵毒)、いちぜんめし(一膳めし)、いちばんのばけもの(一番の化物)、いちまいのはなびら(一枚の花片)、いちねん(一念)、いちねんのしんき(一念の心鬼)、いちばんあてるき(一番阿手流鬼)、いちもくれん(一目連)、いちもくれんのかんむり(一目連の冠)、イチャヌエいちろうぎょうのえきじん(一髏形の疫神)、いっさんくび(一散首)、イッシャいっせいぎょうのえきじん(一睛形の疫神)、いっせいにでるじゃぐち(一斉に出る蛇口)、いったんもめん(一反木綿)、いっちくたっちくいっちょめ(一ッちょ目)、いつつめこぞう(五ッ目小僧)、いつつめのあかご(五ッ目の赤子)、いつのうかのめ(厳稲魂女)、いつのぬつち(厳野雷)、いつのやまつち(厳山雷)、いっぱいもり(一杯盛)、いっぽんあし(一本足)、いっぽんあしのさいのかみ(一本足の塞の神)、いっぽんだたら(一本だたら)、いっぽんづの(一本角)、いでもちいでん(異電)、いどいし(井戸石)、イトゥレンコロペいとくずまゆげ(縷眉毛)、いとぐるまのおと(糸車音)、いとくり(糸繰り)、いとざくらのせい(糸桜精)、いどさん(井戸様)、いとやのばあさん(糸屋の婆さん)、いとんぼう(糸坊)、いなござし(阜螽刺)、いなづまごぜん(稲妻御前)、いなりあたり(稲荷あたり)、いなりごんぜん(稲荷御前)、いなりというさかな(稲荷という魚)、いなりのみや(稲荷宮)、いなりまつ(稲荷松)、いにしえごころいにまける(威に負ける)、いぬいのすまのかえる(乾の隅の蛙)、いぬがおがめ(犬顔亀)、いぬがみ(犬神)、いぬがみぎょうぶ(隠神刑部)、いぬくわず(犬不喰)、いぬのおば(犬伯母)、いぬのはちろう(犬の八郎)、いぬのまもの(犬魔物)、いぬのめ(犬の目)、いねのくせ(稲の病)、いのくまにゅうどう(猪熊入道)、いのこのかえる(亥子蛙)、いのししおとこ(猪男)、いのししむしゃ(猪武者)、いのちながえのさお(命長柄の棹)、いばらきばばあ(茨木婆)、いびきごえ(鼻鼾声)、いぶりやま(飯降山)、イペクルイセイいぼじぞう(疣地蔵)、いぼじぞう(疣地蔵)、いぼとりちょうすけ(疣取り長助)、いぼひきだ(疣蟇蛙)、いぼみず(疣水)、いまがわとんぼ(今川胡黎)、いもあらいぶち(芋洗淵)、いもいくちもと(芋草数千許株)、いもうとのかね(妹の鐘)、いもちのおとも(稲熱のお供)、いものたたり(薯の祟)、いものはふすべ(芋葉痣)、いもぼうず(痘坊主)、いもほりぼう(芋堀坊)、いもむし(妹虫)、いやだにのびじょ(弥谷の美女)、いやみ(否魅)、イユうりユーリー(魚売り幽霊)、イユタニイヨーオツデゲスいらずやまのぬし(入らず山の主)、いらむし(いら虫)、いるか(海豚)、いろあさやかひめ(伊路阿佐邪賀姫)、いろだま(色玉)、いろどいこうもり(色問蝙蝠)、いろはぎつね(いろは狐)、いろりのきのこ(囲炉裏の茸)、いろりのばばあ(囲炉裏の婆)、イワイセポいわおきばばあ(岩置婆)、いわおのうえのいぎょう(巌の上の異形)、いわしうり(鰯売り)、いわしもりさま(鰯森さま)、いわつつじ(岩躑躅)、いわなぼうず(岩魚坊主)、いわのさむらい(岩の侍)、いわばみ(岩ばみ)、いんかだこ(陰火酢章魚)、いんぎょう(陰凝)、いんきょじし(隠居獅子)、いんじゃのき(陰邪気)、いんせいのぐんれい(陰性の群霊)、いんばぬまのようかい(印旛沼の妖怪)、インフルえんざえもん(インフル円左衛門)、
ううウウエインカラウーシドン(ウーシ殿)、うえきおばけ(植木お化け)、うえすぎのおおやまぶし(上杉の大山伏)、うえたばけもの(飢渇た化物)、うえつののばけもの(上角の化物)、ウェナイヌニッネうえむらのどぶ(植村溝)、ウェンケゥトゥムウェンパカムイうおび(魚火)、うおぶちのぬし(魚淵の主)、うから(海族)、うききぜんこう(浮木ぜんこう)、うきづりおおがま(浮釣り大釜)、うぐいすおとこ(鴬男)、うぐめうぐめ(産女)、うごいてるれいぞうこ(動いてる冷蔵庫)、うごくまくら(動く枕)、うごくみそおけ(動く味噌桶)、うさうさがみ(うさうさ神)、うさぎともびと(兎供人)、うさぎのくちやき(兎の口焼き)、うさぎのじょうど(兎浄土)、うさぎぼうず(兎坊主)、ウサギマジムンうしいし(牛石)、うしうちぼう(牛打坊)、うしおに(牛鬼)、うしおびかり(潮電光)、うしかいひばり(牛飼い雲雀)、うしかいむら(牛飼村)、うしかいわらわ(牛飼童)、うじがわばしのたぬき(宇治川橋の狸)、うしだけのひかりもの(牛嶽の光物)、うしたたきぼうず(牛叩き坊主)、うしとらえんじ(丑寅槐)、うしなき(牛鳴き)、うしにくのようかい(牛肉の妖怪)、うしのあしおと(牛跫音)、うしのおんりょう(牛の怨霊)、うしのかみさま(牛の神様)、うじのこたま(宇治のこたま)、うしのしたいなぐ(牛舌女)、うしのたたり(牛の祟)、うしのひづめのうま(牛蹄馬)、うじのひとつめ(宇治の一ッ目)、うしのひのはい(丑の日の灰)、うしのほね(牛の骨)、うしばやし(牛囃子)、うしひきたこ(牛曳蛸)、うしぶちのきんうし(牛淵の金牛)、うじゃ(海蛇)、ウシュクミアンマうしょうにん(牛鬼)、うしろがみ(後神)、うしろがみ(後神)、うしろすがたのびじょ(後姿の美女)、うしわくまる(牛わく丸)、うしんぼう(牛んぼう)、ウス(御主)、うすおいばばあ(臼負婆)、うすこ(臼子)、うすころび(臼転び)、うすしょい(臼背負)、うすのぼうず(臼の坊主)、うすひきばあさま(臼曳婆様)、うすももつつじ(淡桃躑躅)、うそつきまつ(嘘吐松)、うたいのせいれい(謡の精霊)、うたしりのへび(歌識蛇)、うたずきのきつね(歌好きの狐)、うたたづく(転たづく)、うたどんぶり(歌丼鉢)、うちぎつね(うち狐)、うちちらしがみ(打散髪)、うつぎだけのしか(空木岳の鹿)、うつくしいかさ(美しい傘)、うつくしきてんにん(美しき天人)、うつのやのおに(宇津の谷の鬼)、うつひおまろ(欝比袁麻呂)、うつらんぎょうのえきじん(蔚藍形の疫神)、うつる(鵜鶴)、うでづく(腕木菟)、うでとり(腕取り)、うどみいわ(呻み岩)、うどんげ(優曇華)、うなぎのきゃく(鰻の客)、うなぎのゆうれい(鰻幽霊)、ウナズうなりいし(唸り石)、うなりがめ(唸り瓶)、うなりざかのおおかわうそ(唸坂の大獺)、ウナンギャナシうにぬはあとぅぎ(鬼刷牙)、うぬめうねどりだいみょうじん(鵜鳥大明神)、うのひがさね(卯日重)、うのひのうさぎ(卯の日の兎)、うのひのもち(卯日餅)、ウバうばがび(姥が火)、うぶめじま(うぶめ島)、ウプンチセうへえどんうへえどん(宇兵衛どん宇兵衛どん)、うぼうぎょうのえきじん(烏帽形の疫神)、うまあし(馬足)、うまいものを(旨物を)、うまおとこ(馬男)、うまからしか(馬生鹿)、うまかわのこぶね(馬皮の小舟)、うまぐすり(馬薬)、うまざか(馬坂)、うましか(馬鹿)、うまそくのわいたん(馬足のわ異炭)、うまたまご(馬卵)、うまつうまっこどり(馬っこ鳥)、うまとら(馬化虎)、うまのあし(馬の脚)、うまのおばち(馬尾蜂)、うまのくっ(馬の首)、うまのけ(馬の毛)、うまのち(馬の血)、うまのときまいり(午刻参)、うまどめじぞう(馬止め地蔵)、うまのりぎつね(馬乗狐)、うまひとじゆうのくすり(馬人自由の薬)、うまみち(馬道)、うまやせる(馬痩せる)、うみいぬ(海犬)、うみうし(海牛)、うみうば(海姥)、うみうま(海馬)、うみおしょう(海和尚)、うみおんな(海女)、うみおんな(海女)、うみかぶろ(海禿)、うみがめのれい(海亀霊)、うみぐも(海蜘蛛)、うみざとう(海座頭)、うみにうくいす(海に浮椅子)、うみにゅうどう(海入道)、うみにょうぼう(海女房)、うみのおうさん(海の王様)、うみのかんのんさま(海の観音様)、うみのしょうじょう(海の猩々)、うみのそこのもうじゃ(海の底の亡者)、うみのばけもの(海の怪物)、うみのまつたけ(海松茸)、うみふさぎ(海塞ぎ)、うみへび(海蛇)、うみぺろりん(海ぺろりん)、うみほうし(海法師)、うみぼうず(海坊主)、うみぼうず(海法主)、ウミユーリーうめきごえ(呻き声)、うめずいき(梅蕊木)、うめどろぼう(梅盗人)、うめのずばいのどうじ(梅の細枝の童子)、うやうやし(有夜宇屋志)、うやぺんどり(有夜遍鳥)、うらしまたろう(浦島太郎)、うらぶちのかいじゅう(裏淵の怪獣)、うりのばけもの(瓜の化け物)、うるうぎ(閏樹)、うるなそんじゃ(うるな損者)、ウルペッシユキうれいのまめ(憂の豆)、うろことりうろつきものウワーヌムヌうわがみ(大蛇)、うわなりさま(嫐様)、うわばみ(大蟒)、うわばみのおおぼね(蟒蛇の大骨)、うわんうんウン(鬼)、うんがいきょう(雲外鏡)、うんてれがんじん(雲天連眼人)、うんぽんぽんうんめ
えいじゅうぎょうのえきじん(営従形の疫神)、エイトスリーナインエイトのスペードエーキヌカミえきしん(疫神)、えきをきくむすめ(駅を訊く娘)、エコノンノえじな(飯綱)、えだじまのおさん(江田島のお三)、えだまめのから(枝豆殻)、えちぜんのじろさく(越前の次郎作)、えつしゅぎょうのえきじん(鉞手形の疫神)、えのしまのがま(江ノ島の蝦蟆)、えのきのきじょ(榎鬼女)、えのきのどくりゅう(榎の毒竜)、えばのおさん(江波のおさん)、えばらじのさかな(家原寺の魚)、えびすえびすのごぜ(夷御前)、えびのしっぽ(海老の尻尾)、えぼしのごときをかぶりたるひと(烏帽子の如きを帽りたる人)、えまのせい(絵馬精)、エムシエワンリトコルクルえんいこじん(遠夷胡神)、えんぎだ(縁起田)、えんこうのこ(猿猴子)、えんちょやぶのたぬき(えんちょ籔の狸)、えんどう(豌豆)、えんぴつおばけ(鉛筆おばけ)、えんま(閻魔)、えんまおうのめしじょう(閻魔王の召状)、えんまきょう(閻魔鏡)、えんまさまのこもり(閻魔様の子守り)
おいおいひろめるき(追々弘留鬼)、おいがかり(覆掛り)、おいけちょうのばけもの(御池町の化物)、おいたるうさぎ(老たる兎)、おいちゃうす(負茶碾)、おいてけぼり(おいてけ堀)、おいどさまのふな(お井戸様の鮒)、おいとちのき(老杼木)、おいとまごい(御暇鯉)、おいわけのとうもろこし(追分の唐蜀黍)、おうかんのあしおと(往還跫)、おうじのきつね(王子の狐)、おうせいしんさい(殃政新斎)、おうだんがみ(黄疸神)、おうてくればば(負うてくれ婆)、おうのはな(王の鼻)、おうま(王魔)、おうみのいけのえんこ(おうみの池のえんこ)、おうみのげんぞう(近江源蔵)、おうみのじんろく(近江の甚六)、おうみばばあ(麻績婆)、おうむてんぐ(鸚鵡天狗)、おえべすそう(お夷そう)、おおあおがえる(大青蛙)、おおあたま(大頭)、おおいなるひかりもの(大光物)、おおいぬ(大犬)、おおいのしし(大猪)、おおいわ(大岩)、おおいわのしたのいっすんぼうし(大岩の下の一寸法師)、おおうなぎ(大鰻魚)、おおうみへび(大海蛇)、おおえい(大荷魚)、おおえぐわっちょ(大荷魚)おおえび(大海老)、おおえび(大海老)、おおえやまのおくがろう(大江山の悪家老)、おおえん(大犬)、おおおこぜ(大虎魚)、おおおとこ(巨男)、おおおに(大おに)、おおおに(大鬼)、おおおんな(大女)、おおかけや(大掛矢)、おおかじきのれい(大旗魚の霊)、おおがに(大蟹)、おおかにごろう(大蟹五郎)、おおがね(大蟹)、おおかねもちのみこと(大金もち貴)、おおかねやたぬきち(大金屋多奴吉)、おおかみのうつぼ(狼の靭)、おおかぎのはいびょう(大鉤の肺病)、おおがめ(大亀)、おおかめもの(狼者)、おおがやのだいじゃ(大萱の大蛇)、おおかれい(大鰈)、おおかわのぬし(大川主)、おおきくす(洪樟)、おおきなあし(大きな足)、おおきなあし(大きな足)、おおきないわな(大きな岩魚)、おおきなおかざり(大きな鏡餅)、おおきなおけのやまんば(大きな桶の山姥)、おおきなおとこ(大きな男)、おおきなおとこ(大きな男)、おおきなかぼちゃ(大きな南瓜)、おおきなきのこのばけもの(大きな茸の化け物)、おおきなしょうじくらいあるもの(大きな障子くらいあるもの)、おおきなとり(大きな鳥)、おおきなばあ(大きな姥)、おおきなむかで(大きな蜈蚣)、おおきなやまんば(大きな山姥)、おおきなゆびぼね(大きな指骨)、おおくちなご(大朽縄)、おおくぼしんでんのきつね(大久保新田の狐)、おおぐも(大蜘蛛)、おおけなかねのつぼ(大けな金の壷)、おおけなかぼちゃ(大けな南瓜)、おおけなくも(大けな蜘蛛)、おおさきどうか(尾裂稲荷)、おおさきはちまんのにわとり(大崎八幡の鶏)、おおさわがし(大閙士)、おおしほうがみ(大四方髪)、おおしゅうろ(大棕櫚)、おおすげや(大菅谷)、おおせきのふるた(大堰蟇)、おおせざきのてんぐ(大瀬崎の天狗)、オオタカッツァ(大タカッツァ)、おおたきのぬし(大滝の主)、おおだけ(大竹鳥)。おおたけのこ(大筍)、おおだこおはん(大章魚お半)、おおだこのようかい(大凧の妖怪)、おおだのうしおに(大田の牛鬼)、おおづちおおづつふぐ(大筒河豚)、おおづつう(大砲痛)、おおつむし(大津虫)、おおてんこ(大貂)、おおとののだいじゃ(大戸野の大蛇)、おおとものあかまろ(大伴赤麻呂)、おおとりつる(大鳥鶴)、おおなまず(大鯰)、おおにたのてんぐ(大新田の天狗)、おおにゅうどう(大入道)、おおにゅうどう(大入道)、おおぬまのぬし(大沼の主)、おおねこ(大野猫)、おおのくろうやすもと(大野九郎泰基)、おおのざかのたぬき(大野坂の狸)、おおのむしこむし(大のむし小むし)、おおばこおおはしがみ(大橋神)、おおはしのてんぐ(大橋の天狗)、おおばちのけしょう(大蜂の化生)、おおばちのす(胡蜂房)、おおはんざけ(大はんざけ)、おおひとつめ(大一ッ目)、おおひとぶちのりゅう(大人淵の竜)、おおひのたま(大火玉)、おおひばしら(大火柱)、おおびょうし(大拍子)、オープンハートおおへびのあねいもと(大蛇の姉妹)、おおほうし(大法師)、おおぼうずのろくろくび(大坊主の轆轤首)、おおまごい(大真鯉)、おおまんぼう(大萬宝)、おおみずち(巨蛟)、おおみつめ(大三ッ眼)、おおみねのいそう(大峰の異僧)、おおみのがめ(大蓑亀)、おおみのぼうし(大蓑帽子)、おおむかで(大蜈蚣)、おおむし(大虫)、おおむしのせい(大虫の精)、おおむしょうじょう(大むしょうじょう)、おおむしん(大むしん)、おおめだまこぞう(大目玉小僧)、おおやっこ(大奴)、おおやなり(大家鳴)、おおやまめ(大山女魚)、おおやまんば(大山姥)、おおやもり(大守宮)、おおゆかた(大浴衣)、おおゆきのけしょう(大雪の化生)、おおよ(大魚)、おおりゅう(大竜)、おがここのつあるきつね(尾が九ッある狐)、おかざりのえび(お飾りの海老)、おがさわらのあずきあらい(小笠原の小豆洗)、おかっぴきのようかい(岡っ引の妖怪)、おかねいなり(お鉄漿稲荷)、おかみなり(雄雷)、おかみのたたり(上の祟)、おかむろおかめ(亀女)、おかんじょろ(おかん女郎)、おきく(お菊)、おきくむし(阿菊虫)、おきじゃくいじゃく(置酌居酌)、おきち(お吉)、おきつだい(沖津鯛)、おきぬおきのとのさま(沖の殿様)、おきゃくがみえぬ(不居客)、おきゃくたぬき(嫖客狸)、おきゃくばしゃ(看官馬車)、オクツチウララおくやまのおとひめ(奥山の乙姫)、おぐらがわのかっぱ(小倉川の河童)、おぐらしるのすけ(小倉汁之助)、おくりいたち(送り鼬)、おくりおおかみ(送り狼)、おくりおおかみ(送り狼)、おくりすずめ(送り雀)、おくりばやし(送囃子)、おけさる(おけ猿)、おけしぼうず(お芥子坊主)、おけたたき(桶叩き)、おけやのおと(桶屋音)、おこうしんさんのままはは(お庚申さんの継母)、おこぞうび(お小僧火)、オコッコチャチャオコッコバラットおごめおこりべんてん(怒弁天)、おこりまつ(怒松)、おさこうぶり(長冠)、おささ(お笹)、おさだがに(長田蟹)、おさとぎつね(おさと狐)、おさよならいおさりざわのけちょう(尾去沢の化鳥)、おさるさま(御猿様)、おさんだぬき(おさん狸)、おしおきまつ(刑場松)、おしずのへび(お静蛇)、おじぞうさまのこもり(お地蔵様の子守り)、おじちやまのおさん(おじち山のおさん)、おじどんおしみおしゃぐちさま(お社口様)、おしょうのち(和尚血)、おじょがそで(娘が袖)、おしょぼおじょもおしょろいさま(お精霊様)、おしろいおんな(白粉女)、おしんぼこおすじおずめおけおすなおに(お砂鬼)、おすわのもりのたぬき(おすわの森の狸)、おすんつさま(おすんつ様)、おせきじょろう(おせき女郎)、おせなかをながしましょう(お背中を流しましょう)、おせわかぜ(お世話風)、おせんさんおせんにん(お仙人)、おぜんみかん(御膳蜜柑)、おぜんもうねん(汚染妄念)、おそうおそうばあさん(おそう婆さん)、おそめぎつね(お染狐)、おそろしげなるそう(怖気なる僧)、おだいしきび(お大師唐黍)、おたけ(お竹)、おたけぎつね(お竹狐)、おたつおたねさんおたのかみさま(御田神様)、おたふくのろくろくび(お多福の轆轤首)、おたま(御玉)、おたまのひ(お玉の火)、おだわらぢょうじん(小田原提臣)、おちうどぐも(落人蜘)、おちおうぎ(おち扇)、おちちんぷんぷんおちへんがく(落扁額)、おっか(大化)、おつかいのてんぐ(お使いの天狗)、おつきさんのくも(お月さんの蜘蛛)、オッケオヤシおづち(尾土)、おつむぎざか(苧紡坂)、おつるぶね(お鶴舟)、おでえこくさま(御大黒様)、おてらのおに(御寺の鬼)、おてんとうさまのなす(お天道様の茄子)、おどうのはなしごえ(御堂の話声)、おとおうまる(乙王丸)、おとがめのはち(お咎めの蜂)、おとぎぼうこおとご(乙御)、おとこのろくろくび(男の轆轤首)、おとせおとときたかおととざる(弟猿)、おとなしのつづみ(無音鼓)、おとなのてんぐ(大人の天狗)、おとひめさま(乙姫様)、おとみ(乙忌)、おとめぎつね(乙女狐)、おとも(御供)、おとらどんおどりまわるまり(踊廻鞠)、おどろおどろおとろしおとろしおどろぼうき(おどろ箒)、おとろんおなべまつのへび(お鍋松の蛇)、おなみ(お浪)、おにいし(鬼石)、おにいしさま(鬼石様)、おにうま(鬼馬)、おにおんな(鬼女)、おにかかし(鬼かかし)、おにがつえつく(鬼が杖突く)、おにがとだてのおに(鬼閉戸の鬼)、おにがのぞく(鬼が覗く)、おにがひくこと(鬼が弾く琴)、おにくま(鬼熊)、おにぐも(鬼蛛)、おにこ(鬼鼓)、おにごえのおに(鬼越の鬼)、おにごえのおに(鬼越の鬼)、おにここめ(鬼魍)、おにこのにんぎょう(鬼子の人形)、おにさるたま(鬼去玉)、おにすじ(鬼筋)、おにすりざさら(鬼摺簓)、おにつちねずみ(鬼土鼠)、おにつぼ(鬼壷)、おにとほとけのあいずまい(鬼と仏の相住まい)、おににしかられる(鬼に叱られる)、おにのあそびばのおばあ(鬼の遊び場のお婆)、おにのえ(鬼の絵)、おにのあな(鬼の穴)、おにのあぶら(鬼の脂)、おにのおどりこ(鬼形の踊子)、おにのごしょ(鬼御所)、おにのごとくなるもの(鬼の如くなるもの)、おにのこめ(鬼の米)、おにのざいもく(夜叉の材木)、おにのした(鬼の舌)、おにのしゃくし(鬼杓子)、おにのち(鬼の血)、おにのむすめ(鬼の娘)、おにのめ(鬼の目)、おにばばのこしまきほし(鬼婆の腰巻干し)、おにはんせん(鬼飯銭)、おにび(鬼火)、おにふくろのおに(鬼袋の鬼)、おにほたる(鬼蛍)、おにみどうのおに(鬼御堂の鬼)、おにむすめ(鬼娘)、おにわらわ(鬼童)、オニンゲツ(鬼子)、おねつがみ(頓咳神)、おねつのかんさあ(頓咳の神様)、おのあぶら(尾の油)、おのざかのばけもの(斧坂の化物)、おのずとあくしょうじ(自ずと開く障子)、おのふり(斧振り)、オハイヌオハインカルおはぐろばばあ(お歯黒婆)、おばけあんか(おばけ行火)、おばけいわ(おばけ岩)、おばけおうぎ(お化扇)、おばけしか(お化け鹿)、おばけじぞう(お化け地蔵)、おばけそてつ(おばけ蘇鉄)、おばけちょうちん(おばけ提灯)、おばけはやかわ(お化け早川)、おばけふくろう(お化け梟)、おばけまくら(お化け枕)、おはぐろしいろろ(鉄漿椎白)、オパスホロケウポおばのそそのけ(おばの開毛)、おはまじょろう(おはま女郎)、おはやしかぼちゃ(お囃子南瓜)、おはらぶちのりゅうじょ(小原淵の竜女)、おばりよんおはるぎつね(おはる狐)、おはんさんおびこさん(産子さん)、おひめさま(お姫様)、おひゃくどきじょ(お百度鬼女)、おびゃっこ(お白狐)、おぶさりおふくいし(お福石)、おふねいし(お船石)、おぶめ(産女)、おぶめづか(おぶめ塚)、おふろぼうず(お風呂坊主)、おべんがみ(おべん神)、おぼおぼおぼぎ(お母木)、おぼうずしゅうのようかい(御坊主衆の妖怪)、おぼさりたいおぼさりてぇーおほしさん(お星さん)、おほりのおおすっぽん(お堀の大鼈)、おぼろかご(朧駕篭)、おぼろぐるま(朧車)、おまつりのようかい(御祭の妖怪)、おまもりさま(御守様)、おみしゃけさん(御尾裂さん)、おみつ(お光)、おみなえしひめ(女郎花姫)、おみみながさま(御耳長様)、おみやのばけもの(お宮の化物)、おめきたたみたたき(喚畳叩)、おもいけのおおぐも(おも池の大蜘蛛)、おもしろからす(面白鴉)、おもたるおやきゆうれい(お焼き幽霊)、おやぐ(御夜具)、おやしきのゆうれい(お邸の幽霊)、おやしりまつ(親尻松)、おやだま(親璧)、おやにらみ(親白眼)、おやのねずみ(親の鼠)、おやまくだり(御山くだり)、おやまじょろう(おやま女郎)、およしだぬき(お芳狸)、およねぎつね(およね狐)、おらんだのびゃくり(和蘭陀の白狸)、おりこみむし(折込虫)、おりづめぬき(抜折詰)、おりめだか(折目高)、おりょうざかのがま(おりょう坂の蝦蟇)、おれぐし(折れ櫛)、おろかなるかみ(愚雷神)、オロケウトノおろちのあぶら(大蛇油)、おろちのしのびみ(大蛇の忍身)、おろちのやくも(大蛇の八雲)、おわおわどり(おわおわ鳥)、おわるるたなご(追るる店子)、おんこはぢおんせんのきじょ(温泉の鬼女)、おんじおんどう(鬼殿)、おんなくび(女首)、おんなのなきごえ(女の泣き声)、おんねもりおんばおんばのたぬき(乳母車の狸)、おんぶもずな(おんぶ狢)、おんめばた(御姫機)、おんみょうじのようかい(陰陽師の妖怪)、おんもののけ(御物怪)、

がーっぱのじいし(がーっぱの痔石)、カーボーザーがあろっこ(蛙ッ子)、かいいし(貝石)、かいかどり(開化鳥)、かいかのながあし(開化の長足)、かいくらぬま(貝鞍沼)、かいこあらし(蚕荒し)、かいこいし(蚕石)、かいこぎつね(かいこ狐)、かいこくてん(開国天)、かいこすず(蚕鈴)、がいこつおどり(骸骨おどり)、かいこん(海魂)、かいざかのばけもの(貝坂の化物)、かいだんのおんなのこ(階段の女の子)、かいちご(貝児)、かいちゅうのうめ(海中梅)、かいちゅうのどうぶつ(海中の動物)、かいづかのうみぼうず(貝塚の海坊主)、がいなぜ(がい撫)、かいばふうふ(海馬夫婦)、がいびょうのおに(咳病鬼)、かいみみ(櫂耳)、かいりゅう(貝竜)、かいりゅう(海竜)、かうかうからす(かうかう鴉)、かうなそんじゃ(かうな損者)、かえるいし(帰る石)、かえるかみがみ(皈神々)、かえるこぼうず(蛙小坊主)、かえるのにょうぼう(蛙女房)、かえろうまつ(かえろう松)、かえんぼん(火炎盆)、かおごうし(顔格子)、かおはあおみじる(顔は青み汁)、かおなで(顔撫)、かおぐろ(顔黒)、かおなぜこうもり(顔撫ぜ蝙蝠)、かおをつぶしあん(顔を潰士餡)、かかさんかかしおとこ(案山子男)、かかべかがみいけのひのたま(鏡池の火の玉)、かがみいわ(鏡岩)、かがみのいけ(鏡の池)、かがみのおおにゅうどう(鏡の大入道)、がき(柿)、がき(餓鬼)、がきあな(餓鬼穴)、がきいし(餓鬼石)、がきだま(餓鬼魂)、がきどう(餓鬼道)、かきどん(柿どん)、かきのきのかいちゅう(柿木の怪虫)、かきのきのね(柿の木の根)、かきのはのばけもの(柿の葉の化物)、かきのむし(柿の虫)、がきのめしわん(餓鬼の飯椀)、かきばしら(柿柱)、がぎゅう(臥牛)、かぎゅうのせ(載蝸牛)、かくしいど(隠井戸)、かくしばばあ(隠し婆)、かくもあぶなし(蚊蜘虻梨)、かくらんちゅう(霍乱虫)、かくれあんじつ(隠庵室)、かくれかさのきんまる(隠笠の金丸)、かくれがのあるじ(隠家主)、かくれくにのつかいびと(隠国の使人)、かくれざとう(隠座頭)、かげかげおんな(影女)、かげおんな(影女)、かげうえだけ(影植竹)、かげうま(影馬)、かげこうしゃく(影講釈)、かげとり(影取り)、かげのぶふじ(景信藤)、かげばん(影番)、かげぼうし(影法師)、かげむし(影虫)、かけものいっぽんあし(掛物一本足)、かげろうそう(蜉蝣僧)、がごうごじょうかごおばけ(篭おばけ)、かごつばめ(篭玄鳥)、がごめん(がご面)、かさありいなりだいみょうじん(瘡在稲荷大明神)、かざおり(風おり)、かさかりぎつね(笠借狐)、かささしたおおにゅうどう(傘差した大入道)、かさとりたぬき(笠取狸)、かさのばけもの(一足)、かさのみずたま(笠水玉)、かさぼとけ(瘡仏)、かざりしょくのようかい(錺職の妖怪)、かし(華歯)、かしかせどり(化資貸脊鳥)、かじこう(火事公)、かじのめいむこ(鍛冶の姪聟)、かじばな(火事花)、かしひき(菓子曳)、かしまれいこ(仮死魔霊子)、かしゃ(火車)、かしゃ(化叉)、がじゃがじゃ(金じゃ金じゃ)、かしゃつぶり(老婆頭)、かしゃのあめ(火車雨)、かじやのおとむすめ(鍛冶屋の乙娘)、かじやのおとむすめ(鍛冶屋の乙娘)、かじやのこ(鍛冶屋の子)、かじやのこむすこ(鍛冶屋の小息子)、かじやのむこどの(鍛冶屋の婿殿)、かじやのむすこ(鍛冶屋の息子)、かじやのむすこ(鍛冶屋の息子)、かじやのむすめ(鍛冶屋の娘)、かしゃぼかしらんぼかしわかしわっぐるまのふじ(樫車の藤)、かしわでのおみひろくにのちち(膳臣広国父)、かしわど(柏戸)、かすいがい(花酔貝)、かすごうじのおとひめ(かすごうじの乙姫)、かずさにゅうどう(上総入道)、かすみだにのばけもの(霞谷の妖物)、かぜうて(風うて)、かぜじぞう(風邪地蔵)、かせかけおなご(かせかけ女)、かせぶらかぜひきのかみ(風邪引の神)、かぜぶれ(風ぶれ)、かぜぼうず(風邪坊主)、かぜよけのきゅうり(風避の胡瓜)、かたあしじょうろう(片足上臈)、かたあしじょろう(片足女郎)、かたえだのまつ(片枝松)、かたくちおばけ(片口お化け)、かたくるしいのき(固来椎の木)、かたぐるま(肩車)、かたつむりむすこ(蝸牛息子)、かたなのかい(刀の怪)、かたなのようなるもの(刀のようなる物)、かたなふり(刀降り)、かたぬいかたばね(片羽根)、かたはり(肩張)、かたみづき(片見月)、かたむし(肩虫)、かためのおに(片目鬼)、かためのかも(片目鴨)、かためのたて(固の盾)、かためのどじょう(片目の泥鰌)、かためのふな(片眼鮒)、かためのへび(片目蛇)、かたわぐるま(片輪車)、ガチガミヌシかちほうかくのむし(花池宝閣虫)、かつおうさまのきつね(勝尾様の狐)、かづきめん(被衣面)、かっけどの(脚気殿)、がっこかっこうぎょうのえきじん(濶口形の疫神)、がっこうすずめ(学校雀)、かつちかっちざめ(かっち鮫)、かってにうごきだすこくばんふきクリーナー(勝手に動き出す黒板拭クリーナー)、かってにねっぷうをふくドライヤー(勝手に熱風を吹くドライヤー)、かってのええくも(勝手のええ蜘蛛)、がってん(合天)、かつのすけのばけもの(勝之助の化物)、かっぱすきやき(河童すき焼)、かっぱとり(河童取り)、かっぱのあわび(河童の鮑)、かっぱのおさん(河童のお産)、かっぱのおんな(河童の女)、かっぱのこうま(河童の仔馬)、かっぱのさらぐすり(河童の皿薬)、かっぱのたびらき(河童の開田)、かっぱのちりれんげ(河童の薬匙)、かっぱのてあみ(河童の手網)、かっぱのふくろ(河童袋)、がっぽうがったいかつらおとこ(桂男)、かつらざか(桂坂)、かどくのほむら(火毒焔)、かとくもんのぎんせい(化徳門の吟声)、かどまのおさん(門真のお三)、かなあみ(金網)、かないいけのぬし(金井池の主)、かないせん(花内仙)、かなくずれのこがね(金崩の黄金)、かなづちぼう(金槌坊)、かなやのおおいか(金谷の大烏賊)、かなわおどり(金輪おどり)、かにがふち(蟹ヶ淵)、カニツンツンピィツンツンかにのはさみきり(蟹の挟切り)、かにのひ(蟹の火)、かにのよめさ(蟹嫁様)、かにぼうず(蟹坊主)、カニモレウかにんべえのばけもの(かにんべえの化物)、かねがほし(金が星)、かねがめのひ(金甕火)、かねくろ~ん(金くろ~ん)、かねづく(金木菟)、かねつけいし(鉄漿付石)、かねのかい(鐘の怪)、かねのたご(金担桶)、かねのばけもの(金のばけ者)、かねのばけもの(釛の化物)、かねのゆうれい(金銭の幽霊)、かねのりそく(釛の利足)、カネラッコかねわらい(鉄漿咲)、かねをくうむし(鐘喰虫)、かのうのふるかま(狩野の古釜)、かのえとらのにく(庚寅肉)、かのけしん(蚊の化身)、かのむれおと(群蚊音)、かばらいなまず(蚊掃鯰)、かぶきりこぞう(禿切小僧)、かぶくつわ(蕪轡)、かぶち(蚊淵)、かぶといわ(兜岩)、かぶろかぶろきつね(禿狐)、かべ(夢壁)、かべかき(壁掻)、かべのうえのぬけくび(壁の上の抜首)、かべばっかり(壁斗り)、かぼそかぼちゃさんかぼちゃのへび(南瓜蛇)、がまガマかまいたち(鎌鼬)、かまいたち(鎌いたち)、かまいたち(究奇)、かまいたちのひでん(鎌鼬の秘伝)、かまうた(釜歌)、かまおい(釜負い)、かまおやじ(鎌親爺)、かまがふちのかっぱ(かまが淵の河童)、かまきり(鎌切)、かまきりのたたり(蟷螂祟)、かますじかまっこさがり(釜っこ下がり)、かまどさまのおこぜ(竈様のおこぜ)、かまとと(釜魚)、がまのき(蟆の気)、がまのたから(洞窟の宝)、がまのまど(蟇の窓)、がまぶちのまもの(がま渕の魔物)、かまみがき(磨釜)、カミアシかみがせのこい(かみが瀬の鯉)、かみきり(髪切)、かみきりあま(髪切蜑)、かみきりま(髪切魔)、かみくずども(神屑共)、かみすり(髪剃り)、かみそりたぬき(剃刀狸)、かみときいわ(髪梳岩)、かみたたれかみなり(雷鼬)、かみなりいか(雷烏賊)、かみなりいし(雷石)、かみなりおんな(雷女)、かみなりのごときこえ(如雷声)、かみなりのすし(雷の鮓)、かみなりのつめあと(雷爪痕)、かみなりのわらわ(雷の童)、かみなりまつ(雷松)、かみなりよけのたま(雷除玉)、かみのけびる(髪毛蛭)、かみのけのりゅう(髪毛竜)、かみのこい(神の鯉)、かみぶくろのばち(紙袋の罰)、かみまくら(神枕)、カムイカニヤカムイタムメレカムイチェップカムイマウスプネレラカムイモシリセタかむりむらのひ(冠村の火)、がめかめいし(亀石)、かめいどのきつね(亀井戸の狐)、かめいろくろうのしそん(亀井六郎の子孫)、かめえびす(亀蛭子)、かめおさ(甌長)、かめさま(亀様)、かめぞう(甕象)、かめづか(瓶塚)、かめつぼのばけもの(甕壺の化物)、かめにみみ(甕に耳)、かめのこ(亀児)、かめのことり(亀の子取り)、かめのみや(甕の宮)、かめぶちのかんす(かめ渕の鑵子)、かもさそい(鴨誘い)、かもせひかもめ(鴨女)、かやのぞき(蚊帳覗)、かややきのはし(萱や木の箸)、かよいねこ(通猫児)、カヨーオヤシからい(火雷)、からいけのかに(から池の蟹)、からかさ(薬汁傘)、からかさおばけ(唐傘おばけ)、からからおんな(からから女)、からからこぞう(からから小僧)、からくにのおおばち(辛国の大蜂)、からごのみず(空子の水)、からしし(唐獅子)、からじし(唐獅子)、からす(鴉)、からすてんぐ(鴉天狗)、からすのむれ(烏の群)、からすひのし(鴉熨)、からたちやまのあおだいしょう(枳殻山の青大将)、からだのおおきいひと(体の大きい人)、がらっぱがらっぱのきてき(がらっぱの汽笛)、からてんじくのにおい(唐天竺の匂い)、からねこ(唐猫)、からねこのぼうれい(唐猫の亡霊)、からのしろぐすり(唐の白薬)、からはんにゃ(唐般若)、からぶみごころがらんでんどん(がらん田殿)、かりかりかりこぼう(かりこ坊)、かりそめのさきわい(仮福)、かるたのえども(骨牌の絵輩)、かるでひげ(軽腕髭)、かるわれたかかれいかたくば(鰈堅葉)、かわうそあめ(川獺雨)、かわうそつき(川獺憑)、かわうそのあずきとぎ(獺の小豆磨)、かわうそのこもり(川獺の子守)、かわうそのひ(獺火)、かわおんな(河女)、かわぐま(川熊)、かわこぞう(河小僧)、かわざる(川猿)、かわしまもりのあくま(川島森の悪魔)、かわしりょう(川死霊)、かわっそかわったもくれん(変わった木蘭)、かわてんぐ(川天狗)、かわてんぐ(川天狗)、かわてんごうのひのたま(川天狗の火の玉)、かわながし(川流し)、かわのうり(川の瓜)、かわのかみのだいじゃ(河伯の大蛇)、かわのさかながれ(川の逆流れ)、かわのなまくび(川生首)、かわのにごらし(川の濁らし)、かわのむすめ(川の娘)、かわひめ(川姫)、かわらじぞう(河原地蔵)、かわらのおつげ(瓦のお告げ)、かわらんべのむすめ(かわらんべの娘)、がわんばっちょかんいをなす(官位を茄子)、かんえもんどんのたぬき(勘右衛門どんの狸)、かんおけおき(棺桶置)、がんかいあじゃり(岩海阿闍梨)、かんかんやま(かんかん山)、がんぎこぞう(岸崖小僧)、かんぎりっこ(髪切子)、がんごじめかんきんちりりんだらりんかんこう(旱蝗)、かんころジャム(缶ころジャム)、かんころぼしかんしちぶち(勘七渕)、がんじゃいわ(がんじゃ岩)、かんしゃくのむし(疳癪虫)、かんすがおちる(かんすが落ちる)、かんぜおんのつかい(観世音の使)、かんたい(艦鯛)、かんたんおうぎ(邯鄲扇)、かんちきかんちゅかんちゅカンネーハブかんのんきょうのへび(観音経の蛇)、かんのんのくま(観音熊)、がんばりにゅうどう(がんばり入道)、かんぴょうふ(乾瓢婦)、がんぶちのぬし(蟹淵の主)、かんぼういぎのばけもの(かんぼういぎの化物)、かんぽうし(寒庖師)、かんぼうしゃ(官棒者)、かんみょういん(官妙院)、かんらくだ(陥落駝)、かんらんどく(漢嵐毒)、かんろおとし(甘露落とし)、
ぎいぎいきいろいおに(黄色い鬼)、きいろなるくも(黄色なる雲)、きおいちょうのでんしゃ(紀尾井町の電車)、きおうび(黄邑鼻)、きかいのけちょう(鬼界の化鳥)、きかいのだいじゃ(鬼界の大蛇)、きかざり(着飾)、きかずがみ(聞かず神)、きぎゅうぎょうのえきじん(騎牛形の疫神)、ききり(木伐り)、キキリサイムルセキキリパスシケききりべっと(木伐り別当)、ききんそうず(飢饉僧都)、キキンニきくじんぎょうのえきじん(麹塵形の疫神)、きくぼとけ(菊仏)、きくもういろうもち(聞も憂郎餅)、きこう(鬼絞)、きこうみょうじん(聆乞明神)、きこてんのう(貴狐天王)、きこりのまね(木樵の真似)、きしだけばっそん(岸岳末孫)、きじのおねんぐ(雉の御年貢)、きじのめんどり(雉雌鳥)、きじふくろう(雉子梟)、キジムナーキジムナヤーキューきしもじんさまのこ(鬼子母神様の子)、きしもじんのこども(鬼子母神の子供)、きしゃごのおばけ(欺者誤のお化け)、きしゃのかいそう(汽車の怪僧)、きじょのしゃれこうべ(鬼女のしゃれこうべ)、きしんだゆう(鬼新太夫)、きせるやのようかい(煙管屋の妖怪)、きたいわくらのそうげん(北岩倉の宗玄)、きたかぜすけのじょうのしょう(北風助之丞の妾)、きたきたぼとけ(きたきた仏)、きたしらかわいん(北白河院)、きたねえぬのっこ(汚え布っこ)、きたみのいえもん(喜多見の伊右衛門)、きちたろうのくだん(吉太郎の件)、きつねいぬ(狐首狗)、きつねだいこ(狐太鼓)、きつねたいまつ(狐松明)、きつねつきのはれ(狐憑腫)、きつねっぴ(狐火)、きつねのあかりけし(狐の灯消し)、きつねのあとつき(狐後付)、きつねのあぶらなめ(狐油舐)、きつねのいえ(狐の家)、きつねのうさぎ(狐の兎)、きつねのうたごえ(狐唄声)、きつねのうらかた(狐の占)、きつねのおまわり(狐巡査)、きつねのかさかし(狐貸傘)、きつねのきば(狐の牙)、きつねのきり(狐の霧)、きつねのくそ(狐の糞)、きつねのくすり(狐煎薬)、きつねのじょうるり(狐の浄瑠璃)、きつねのこおとこ(狐小男)、きつねのこのすもうば(狐の児の相撲場)、きつねのこぶ(狐塊)、きつねのすなまき(狐砂撒)、きつねのせんび(狐千火)、きつねのちょうれん(狐の調練)、きつねのつき(狐の月)、きつねのつきとざし(狐月閉)、きつねのてっぽうぶろ(狐の鉄砲風呂)、きつねのめかくし(狐の目隠し)、きつねのめかくし(狐の目隠し)、きつねび(狐火)、きてん(木貂)、きなこぼう(黄粉坊)、きぬかけいわ(衣掛岩)、きぬがさおおかみ(衣襲大神)、きぬたぬき(絹狸)、きぬみずかき(絹水掻)、きのうま(木の馬)、きのかみ(きの神)、きのこぞう(木の小僧)、きのこにゅうどう(茸入道)、きのせい(木の精)、きのねのぼうし(木の根の帽子)、きのみやじぞうそん(木宮地蔵尊)、きのやまのりゅう(木野山の竜)、ぎば(馬魔)、きびしょおばけ(急須おばけ)、きまめ(黄豆)、きみょうちょうるい(奇妙鳥類)、キムンモシカルカムイきめん(鬼面)、きもとり(肝取り)、きもんなし(鬼門梨)、きゃくとり(遊客鳥)、きゃらのおいかぜ(伽羅の追風)、きゅうあさりびょういんのかい(旧朝里病院の怪)、きゅうき(窮鬼猫)、きゅうごなまず(灸後鯰)、きゅうしゅうのおば(九州の伯母)、きゅうしょうだいおう(九生大王)、きゅうせん(弓箭)、きゅうそ(旧鼠)、ぎゅうそう(牛僧)、ぎゅうにゅうかいゆうれい(牛乳買幽霊)、ぎゅうばぼうれい(牛馬亡霊)、きゅうばんのばけもの(九番の化物)、きゅうびのかわころも(九尾裘)、きゅうほうけんぴのたかね(弓炮剣火の高音)、きゅうりどり(黄瓜鳥)、きょうこつ(狂骨)、ぎょうさんおう(ぎょうさん王)、きょうじょうのおと(教場音)、きょうそくおばけ(脇息おばけ)、きょうだいわりいし(兄弟割石)、きょうづか(経塚)、きょうふうちゅう(胸風虫)、きょがくぎょうのえきじん(鋸顎形の疫神)、きょくしんぎょうのえきじん(棘針形の疫神)、きょごんげどう(虚言外道)、ぎょしゅぎょうのえきじん(馭手形の疫神)、きょだいなるはくぎょ(巨大なる白魚)、ぎょふくのかがみ(魚腹鏡)、きよもり(清盛)、きょろろきられじぞう(斬られ地蔵)、きりしたんのゆうれい(吉利支丹の幽霊)、きりたろう(霧太郎)、きりのひかり(桐の光)、きりのみち(霧の道)、きりのれい(桐の霊)、きりみせのようかい(切見世の妖怪)、きれいないえ(綺麗な家)、きれいなこうかぎ(綺麗な合歓)、きれいなたすき(綺麗な襷)、キロンヌニッネカムイきをもみゆずのすいもの(気を揉柚の吸物)、きんいろのうぐいす(金色鴬)、きんかくだいおう(金角大王)、ぎんかぶとのかい(銀兜怪)、きんぎんじょろ(金銀上臈)、きんこ(金海鼠)、ぎんこうてんぐ(銀行天狗)、きんこぶ(金こぶ)、きんすのへび(金子の蛇)、きんちゃくいか(巾着紙鳶)、きんちゃくごけ(巾着後家)、ぎんつちのおに(銀槌鬼)、きんならさま(きんなら様)、きんのかえる(金の蛙)、ぎんのかがみ(銀の鏡)、きんのじぞうさん(金の地蔵様)、ぎんのだいこく(銀の大黒)、きんのたけ(金の竹)、ぎんのたわら(白金俵)、きんのちゃわん(金茶碗)、きんのとりいわ(金の鶏岩)、きんのはうちわ(金の羽団子)、きんのはし(金の橋)、きんめんぎょうのえきじん(禽面形の疫神)、きんりゅうせき(金竜石)
クイキリウシくうかんのよごれ(空間の汚れ)、クウケェシュキくがい(苦貝)、くがにぬたま(黄金珠)、くがにのいん(黄金犬)、くがみやまのじしゅのかみ(国上山の地主神)、くがんぎょうのえきじん(九眼形の疫神)、くぎぬきねんぶつ(釘抜念仏)、くぐのだいじゃ(莎大蛇)、くけつのおおあわび(九穴の大鰒)、くけつのかい(九穴貝)、くさいくさい(臭々)、くさかりび(草刈火)、くさくきのたま(草木精)、くさりずみ(腐り墨)、くしいし(櫛石)、くじかのち(麕の血)、くしだのおおがめ(櫛田の大亀)、くしだのだいじゃ(櫛田の大蛇)、くしたまどうぶつれい(奇魂動物霊)、くしたまのみとなれるじんれい(奇霊のみとなれる人霊)、くしのかみ(酒の司)、くしのたたり(櫛の祟)、くしのみね(櫛の峰)、くしひきねずみ(くしひき鼠)、くじらがいけのぬし(鯨ヶ池の主)、くじらじまのたぬき(鯨島の狸)、くじゅうくのくのじ(九十九の九の字)、くじらのへひり(鯨放屁)、クシリーぐずくずぬの(屑布)、くすのぬし(楠の主)、くずはくりゅう(九頭白竜)、くずまきぶちのりゅう(葛巻淵の竜)、くすりのまむし(薬の蝮)、くすりやのかぼちゃ(薬屋の南瓜)、くずりゅうさま(九頭竜様)、ぐぜしし(ぐぜ猪)、くそいぬ(屎犬)、くだぎつね(管狐)、くだけしょうじ(砕障子)、くたべくだまきばあさん(管巻婆さん)、くだりへび(漂遥蛇)、くだんくだん(件)、くちさけたびそう(口裂け旅僧)、くちのおに(口の鬼)、くちつるぎ(口剣)、くちならび(口並び)、くちなわのいしゃどん(蛇の医者どん)、くちなわむすめ(朽縄娘)、くちのないよめさん(口の無い嫁さん)、くちのねぇめ(口の無ぇ妻)、くちばかり(口秤)、くちばかり(口斗り)、ぐちびん(愚痴賓)、くちみつ(口三箇)、くちりゅうじん(口竜神)、くつかけさま(沓掛様)、くづしどうふ(くづし豆腐)、くつつら(沓頬)、くつのだいじゃ(沓大蛇)、くにつきつね(地狐)、くにところたたずおあしすくなのみこと(国所不立銭少尊)、くにんどうぎょ(九人同行)、くねゆすり(生垣揺)、くびがっせん(首合戦)、くびきりじぞう(首切地蔵)、くびきりじぞう(首切地蔵)、くびきりじぞう(首截地蔵)、くびきれうま(首切馬)、くびくるま(首車)、くびこり(首こり)、くびすじのさんぼんあし(首筋の三本足)、くびたのしか(頸田鹿)、くびったん(首垂ん)、くびなが(首長)、くびながこぞう(首長小僧)、くびなしじぞう(首無し地蔵)、くびのないじぞう(首の無い地蔵)、くびのねのないもの(頸根のないもの)、くびばかりのばけもの(首斗の化物)、くびまり(首鞠)、くびもげじぞう(首摘地蔵)、ぐびん(狗瓶)、ぐひんのはないき(狗賓の鼻息)、クボーギくま(久米)、くまいのようかい(熊井の妖怪)、くまいむしろ(九枚莚)、くまおうじん(九摩王神)、くまおに(熊鬼)、くまじゅうろう(熊じゅうろう)、くまのこうがい(熊の笄)、くまののさんたろう(熊野の三太郎)、くまのみやのだいじゃ(熊野宮の大蛇)、くまのや(熊野屋)、くまんにち(九万日)、くまんはっせんのえきしん(九万八千の疫神)、くも(蜘蛛)、くもおんな(蜘蛛女)、くもがふちのぬし(蜘蛛が淵の主)、くもさま(蜘蛛様)、くもだんす(雲箪笥)、くもてんぐ(雲天狗)、くもにょうぼう(蜘女房)、くものさくおとこ(蜘作男)、くものざとう(蜘蛛座頭)、くものばけもの(雲の化物)、くもふり(雲降)、くらがりとうげのひのたま(暗峠の火の玉)、くらげおんな(くらげ女)、くらげのひのたま(くらげの火の玉)、くらのかいぶつ(蔵の怪物)、くらぶち(鞍渕)、くらぼっこ(蔵ぼっこ)、くらまこぼうず(闇間小坊主)、くらまのだいじゃ(鞍馬の大蛇)、くらむね(蔵宗)、くらやす(蔵安)、くらやろう(鞍野郎)、グリーンピースのみず(グリーンピースの水)、くりどん(栗どん)、くりのせい(栗の精)、くりのろうぼく(栗老木)、くりひめ(栗姫)、ぐりんさまくるくるまわるあしだらい(くるくる廻る足盥)、くるまひき(車引)、ぐるみょうぜんじ(ぐる猫禅師)、くるわさげ(曲輪下)、くれだかのおさんくれまつむし(暮待虫)、くろあくば(黒悪馬)、くろうのとりい(苦労の鳥居)、くろうのほし(九労星)、くろいかみ(黒い紙)、くろいたち(黒鼬)、くろおしょうねんにゅう(黒和尚鯰入)、くろおに(黒鬼)、くろかしら(黒頭)、くろがねのだいじゃ(黒鉄大蛇)、くろがねのみのかさ(鉄蓑笠)、くろがねのみのもの(鉄の身のもの)、くろかみきり(黒髪切)、くろくちこい(黒口来い)、くろけぶり(黒煙)、くろじぞう(黒地蔵)、くろせがふちのりゅうじん(黒瀬が淵の竜神)、くろたのおび(蛇の帯)、くろたろう(黒太郎)、くろつち(黒土)、くろとげぶね(黒棘艨)、くろにゅうどう(黒入道)、くろにょうぼう(黒女房)、くろべえぼたる(九郎兵衛蛍)、くろぼう(黒坊)、くろぼう(黒坊)、くろぼうず(黒坊主)、くろぼとけ(黒仏)、くろマント(黒マント)、くろむし(黒虫)、くろもじのえだ(黒文字の枝)、くろもりのおに(黒森の鬼)、くろんぼ(玄蛬)、くろんぼう(黒ン坊)、くわずのはまぐり(不喰蛤)、クワデーサーマジムンくわとりだにのけだもの(桑取谷の猛獣)、グワンタレクィぐんじゅか(群樹華)、ぐんてのなかのあまがえる(軍手の中の雨蛙)、クンネウララ
けいあんのようかい(桂庵の妖怪)、けいききゅう(傾気球)、けいげん(慶元)、けいせいがふちのぬし(傾城ヶ淵の主)、けいっぱい(毛一杯)、けいのばけもの(磬の化け物)、けいはくさいし(軽薄才子)、けうけげん(毛羽毛現)、けうけちょうぼう(化異毛鳥坊)、けうこつなし(計宇古都奈之)、げえきがみ(咳気神)、けがえじぞう(毛替地蔵)、けさかけた(今朝掛けた)、げし(崖)、げじげじなき(蚰蜒鳴)、けしぼうず(芥子坊主)、けしぼうず(芥子坊主)、げだ(外道)、げたのばけもの(下駄の化物)、けだもののばけもの(獣の化物)、げたばきのおんな(下駄穿の女)、けっかい(血塊)、けっかい(血塊)、げっきゅうとり(月宮鳥)、げっきゅうでんのどうじ(月宮殿の童子)、げっきゅうでんのぬえ(月給殿の鵺)、けつだし(尻出し)、けってぼんけつのは(臀の歯)、けっぱつぎょうのえきじん(結髪形の疫神)、けつまんざいげどうぐも(化道蜘蛛)、げどくがん(解毒丸)、けながみょうじん(毛長明神)、ケナシコルウナルペけなみのしろぞう(毛並の白蔵)、けのあるて(毛のある手)、げほうのおどりこ(外法の踊子)、けぼうずのほこら(毛坊主の祠)、げぼげぼばあさん(げぼげぼ婆さん)、けぼろぎケマコシネカムイけむくじゃら(毛無垢志屋良)、けむくじゃらのて(毛むくじゃらの手)、ケムラムカムイけむしのおおぼうず(毛虫の大坊主)、げらげらいし(笑石)、けらけらおんな(倩兮女)、けらけらけら(けらけら螻蛄)、けらけらわらい(けらけら咲)、けらはみ(石鼠食)、けろけろけわいみず(化粧水)、げんかんよび(玄関呼)、げんげばなげんげばな(げんげ花げんげ花)、けんけんことことげんざえもんぎつね(源左衛門狐)、げんざぶろうひる(源三郎蛭)、けんじてんのう(献致天王)、げんしょうぎつね(元正狐)、けんじょうなまだいのようかい(献上鮮鯛の妖怪)、けんだいおばけ(見台おばけ)、げんたぬし(源太主)、けんにんげんば(玄蕃)、けんびきがつく(痃癖がつく)、げんべえだぬき(源兵衛狸)、ケンムンけんりつかく(繭栗角)
こあたま(小頭)、こいしめいじん(小石名人)、ごいぞうこいにょうぼう(鯉女房)、こいぬのようなもの(子犬のようなもの)、こいのばけもの(鯉魚の妖精)、ごいのひかり(五位光)、こうあんじのこぼうず(高安寺の小坊主)、こうかもんのりきし(皇嘉門の力士)、こうかんちょう(降艦鳥)、こうきょうたるうんき(荒狂たる運気)、こうけいぎょうのえきじん(荒鶏形の疫神)、こうこのにょうぼう(紅袴女房)、こうさいりそく(公犀利足)、こうさんのき(降参気)、こうじぎょうのえきじん(黄耳形の疫神)、こうしんさま(庚申様)、こうしんさまのあまんじゃく(庚申様の天邪鬼)、こうじんさまのおつかい(荒神様のお使い)、こうじんさまのしお(荒神様の塩)、こうじんさまのふえ(荒神様の笛)、こうしんどり(庚申鶏)、こうじんなぶり(荒神揶)、こうじんのやっこ(荒神奴)、こうじんのゆきあい(荒神の行合)、こうせんのみ(香煎蚤)、こうそうはくば(高僧白馬)、こうそくじじい(高速爺)、こうそくどうろのばばあ(高速道路の婆)、こうだいけのかっぱ(甲田池の河童)、こうだだにのばけもの(河田谷の化物)、こうちょう(黄蝶)、ごうちょう(ごう鳥)、こうっぱこうていらんぷ(皇帝らんぷ)、こうとうぎょうのえきじん(紅兜形の疫神)、こうののほたる(河野蛍)、こうのみず(好の水)、こうばしきかぜ(馥しき風)、ごうふぐ(降河豚)、こうぼうさまのもぐら(弘法様の土竜)、こうみのとち(子生栃)、こうみょうだま(光明玉)、ごうもいわつつじ(毫も云躑躅)、こうもりおろし(洋傘下ろし)、こうもりのばけもの(蝙蝠の化物)、こうやのしろぎつね(紺屋の白狐)、こえもんび(小右衛門火)、こおりざとう(高利砂糖)、こかいがわのわたし(小貝川の渡)、こがねこぞう(黄金小僧)、こがねのちょうし(黄金の銚子)、こがねのとび(金色鳶)、こがねのはしら(黄金柱)、こがねのもち(黄金餅)、こがねやまのへび(黄金山の蛇)、こかみなり(子雷)、こがらす(古鴉)、ごかんのたゆうきゅうのあつがり(五疳太夫灸敦鴈)、こくぎざのくろ(国伎座のくろ)、こくこう(黒虹)、こくし(黒歯)、こくちなわ(小蝿)、こくちょう(黒鳥)、ごくていきゅうどうしょくぶつれい(極低級動植物霊)、こくらのうみおんな(小倉の海女)、こけこけあるくまき(倒歩薪)、こけこっここげめしのたたり(焦飯祟)、こくいにおう(児喰い仁王)、ごくらくつばさ(極楽燕)、ここぞう(小小僧)、こころのかげ(心の影)、こころのたけのこ(心の筍)、こさかぜひめ(古佐風姫)、こさぶろう(小三郎)、ごしきづたのせい(五色蔦の精)、ごしきのはなもうせん(五色花毛氈)、ごしきのこへび(五色の小蛇)、こしじょろう(腰女郎)、こじまがわらのひげおとこ(小島磧のひげ男)、こじまのうし(小島の牛)、こしもとがに(腰元蟹)、こしょうじょう(子猩々)、こしょうするエスカレーター(故障するエスカレーター)、こしょうのみ(胡椒実)、ごしんろうのいけ(御辛労の池)、こずがだにのやまちち(こずが谷の山父)、ごずぎょうのえきじん(牛頭形の疫神)、ごずてんのうさまのかめ(牛頭天王様の甕)、ごぜらのおんりょう(瞽女らの怨霊)、こせんじょうのもうき(古戦場猛気)、ごぜんのはなよね(御前の花米)、ごぜんぬまのぬし(御前沼の主)、ごぜんぶちのぬし(御前淵の主)、こそこそこそだてゆうれい(子育て幽霊)、こそでのて(小袖手)、ごだいさんのひつじさるのかた(五台山の未申方)、ごたいめん(五体面)、こたつのようかい(炬燵の妖怪)、こだま(谺)、こだまいし(こだま石)、コタンコルカムイごたんだばしのかっぱ(五反田橋の河童)、ごちそうはぶ(御馳走匙飯)、ごちそうをつくるろうじょ(御馳走を作る老女)、こちょうのせい(蝴蝶の精)、コッコ・チカプこっこへび(こっこ蛇)、こってんぼうず(こってん坊主)、こづれがんかけじぞう(子連れ願掛地蔵)、ことう(狐頭)、ことがたきのぬし(琴ヶ滝の主)、ことづか(琴塚)、ことびきとうげ(琴引峠)、ことぶき(寿)、こどものてんぐ(子供の天狗)、ことりばばあ(子取婆)、ことろことろのてならい(子取ろ子取ろの手習)、ことわるき(古闘和流鬼)、こなひきぎつね(粉挽狐)、こにだ(小荷駄)、こにゅうどう(小入道)、こにゅうどう(小入道)、こぬかむし(米糠虫)、コヌプキオトグルこねとりだいみょうじん(こね取大明神)、こねりがきおとし(木練柿落)、このこにこまる(このこに困る)、このしろのみや(鮗の宮)、このつきとっこうこのゆび(髫指)、こはくきゅう(狐白裘)、こばんうむねずみ(小判産む鼠)、ごはんくわないおかあさん(ご飯食わない内儀さん)、こばんただのぶ(小判忠信)、ごばんなみ(碁盤波)、こばんのかま(小判釜)、こばんのぬけがら(小判の抜殻)、ごばんのばけもの(五番の化物)、こびとじまのそとば(小人島の卒塔婆)、ごひゃくしじゅうのむし(五百四十の虫)、ごひんさんのさかな(狗賓さんの魚)、こひしゅん(古飛隼)、ごひゃくと(五百兎)、こびんす(小びんす)、こぶろのひ(こぶろの火)、こぶんせんせい(古文先生)、こへびのてんじょう(小蛇の天上)、こほうげんのやなり(古法眼の家鳴)、こぼっちこまあかおとこ(小か男)、こまいし(駒石)、こまごめがわのあし(駒込川の葦)、こまたのおやすぎ(小又の親杉)、こまつのひめ(小松の姫)、こまどうぐ(独楽道具)、こまものや(独楽物屋)、こまりきり(小鞠梧)、ごみじまのおおがま(五味島の大釜)、こみのがわのだいじゃ(小蓑川の大蛇)、こむぎのちょう(小麦蝶)、こめあらいのおと(米洗いの音)、こめかみいし(米噛石)、こめかみいわ(喫米岩)、こめくいいし(米喰石)、こめづか(米塚)、こめとぎいたち(米磨鼬)、こめのかいしめ(米怪占)、こめのはな(米華)、こめひりじぞう(米ひり地蔵)、こもうなる(細うなる)、こもりじぞう(子守地蔵)、ごもんじじい(御門祖父)、こやどさんこやなぎぬまのおおごい(小柳沼の大鯉)、こらふいたうさぎ(劫臘ふいた兎)、ごりぎ(石鮎木)、こりのけん(狐狸の剣)、こりのぼさつ(狐狸の菩薩)、こりのようかい(古狸の妖怪)、こりゅう(小竜)、ごりゅうとう(御竜灯)、ごりんさんごりんのいし(五輪石)、これいのごときどうぶつれい(狐霊の如き動物霊)、これみこれみ(これ見これ見)、これらるいじ(古礼良類次)、ごろうおう(五郎王)、ころうか(古篭火)、ごろうだゆう(五郎大夫)、ころおんぼ(蟋蟀)、ごろつきのようかい(破落戸の妖怪)、コロッケばばあ(コロッケ婆)、コロナか(コロナ禍)、ころびっちころびつるべ(転び桶)、ころびまくら(転び枕)、ごろべえのどんぶり(五郎兵衛の丼)、ころもだこ(衣章魚)、ころものくじら(衣の鯨)、ころりてんぐ(狐狼狸天狗)、コロリのまほう(コロリの魔法)、こわい(狐者異)、こわこわこわらわべ(小童部)、こんがすりのばけもの(紺絣の化物)、ごんげんさまのうまれどこ(権現様の生れ所)、ごんげんさままいり(権現様詣り)、ごんげんぶちのぬし(権現淵の主)、ごんげんぬま(権現沼)、こんごういんのあし(金剛院の足)、ごんごうどっくり(五合徳里)、こんこんさんのみち(こんこんさんの道)、こんこんどり(こんこん鳥)、ごんさい(鐘妻)、こんじきひめ(金色姫)、こんじんさん(金神さん)、ごんぜ(権施)、こんにゃくさん(蒟蒻さん)、こんにゃくなまこ(蒟蒻海蛆)、こんにゃくむし(蒟蒻虫)、こんにゃくゆうれい(こんにゃく幽霊)、こんばののきつね(魂場野の狐)、こんぴらぐうのすなまきだぬき(金比羅宮の砂蒔狸)、こんぴらさまのさかな(金毘羅様の魚)、こんぴらさまのどうじ(金毘羅様の童子)、こんぴらだいごぜん(金毘羅大御前)、こんぶくろこんぺいと(金平糖)、こんぼうず(こん坊主)、こんやのばけもの(紺屋の化物)、

さいかのくも(災禍雲)、さいきょうねずみ(西京鼠)、さいごういよのつま(西郷伊予の妻)、ざいしょうのしらさぎ(罪障の白鷺)、さいだいじのかね(西大寺梵鐘)、さいほうそのひづけ(西方其日着)、さえずりいし(囀石)、さおのみやのおさん(棹の宮のおさん)、さかいぎくちなし(境木梔)、さがいまた(下い股)、さかえやなぎ(栄え柳)、さかがみ(逆髪)、さかき(逆気)、さかごのたきぎ(逆子の薪)、さかさうろこ(逆さ鱗)、さかさじぞう(逆地蔵)、さかさだこ(逆章魚)、さかさら(沙訶沙羅)、さかづきおばけ(酒盃お化け)、さがの(佐賀野)、さかはしご(逆梯子)、さかばしら(逆柱)、さがみやのねこ(相模屋の猫)、さかやのきつね(酒屋の狐)、さかやのこうもり(酒屋の蝙蝠)、さがり(下がり)、さがりくろくも(下がり黒雲)、さがりす(下栗鼠)、さがりはのふえ(下破笛)、さぎそう(鷺草)、さきょうぬまのぬし(左京沼の主)、さきゆくおんな(先行女)、さくとうぎょうのえきじん(削筒形の疫神)、さくらうお(桜魚)、さくらいがふちのだいじゃ(さくらいが淵の大蛇)、さくらがいけのうし(桜ヶ池の牛)、さくらばあさん(桜婆さん)、さくらわかしゅう(桜若衆)、さけかいてんぐ(酒買天狗)、さけかいみろく(酒買弥勒)、さけのみたぬき(飲酒古狸)、さけのみや(鮭の宮)、さけびいわ(叫び岩)、ささいのつぼやき(些螺の壺焼)、さざええび(栄螺鰕)、さざえおに(栄螺鬼)、さざえがだけのおさん(栄螺ヶ岳のおさん)、さざえのせいこん(栄螺の精魂)、ささがみさま(笹神様)、ささやまのちょくまん(笹山の直満)、ささよめご(笹嫁御)、さざれいし(さざれ石)、ざしきあり(座敷蟻)、ざしきおぼこ(座敷おぼこ)、ざしきぼうず(座敷坊主)、さすがみ(さす神)、さすりぼとけ(さすり仏)、さすれいざぜんいし(座禅石)、さだざちゅうねずみ(座中鼠)、ざつがんさん(座頭神さん)、ザッコさといものせい(里芋精)、さどうこぼうず(茶道小坊主)、ざとうのかねだま(座頭の金珠)、さとうのやま(砂糖山)、さとり(覚)、さとる(覚)、さなげだいみょうじん(猿投大明神)、さなだやまのようかい(真田山の妖怪)、さねもりねずみ(実盛鼠)、さばえむし(狭蝿虫)、さめのぬし(鮫の主)、さやまわりのふち(鞘まわりの淵)、さらかぞえ(皿数え)、サラクカムイさらさのえのぐ(更紗の絵具)、サラトゥレンペさらまなこ(皿眼)、さる(猿)、さるおに(猿鬼)、さるごへい(猿御幣)、さるさわのいけのおろち(猿沢の池の大蛇)、さるたのも(頼猿)、さるたひこのつかい(猿田彦の使い)、さるちょうじゃ(猿長者)、さるちょうじゃ(猿長者)、さるづか(猿塚)、さるでのたぬき(猿手狸)、さるのかみあらい(申洗髪)、さるのめん(猿の面)、さるびんざさら(猿拍板)、さるむし(さる虫)、さわだやしきのきつね(澤田屋敷の狐)、さわねのいのまつ(沢根の伊之松)、ザンさんおう(山翁)、さんがいばん(三界万)、さんかぶがき(三株柿)、さんかいまわるとでてくるま(三回巡ると出て来る魔)、さんかくぎょうのえきじん(三角形の疫神)、さんがじん(山賀神)、さんかのつき(三歟月)、さんからけい(山から鶏)、さんかんさんがんへい(三眼兵)、さんきそん(三鬼尊)、さんこうのうし(三光牛)、さんこどり(三光鳥)、さんじっセンチばばあ(30センチ婆)、さんじゃく(三尺猫)、さんじゅうはちしゃのかえる(三十八社の蛙)、さんじゅうろくどうじ(三十六童子)、さんしゅのたくせん(三種の託宣)、さんしゅべかこう(三種べかこう)、[さんしょううさぎ(山椒兎)、[さんしょびらし]](山椒びらし)、さんじん(山神)、さんすいどく(山水毒)、さんずのかわのまもの(三途の川の魔物)、さんせいぎょうのえきじん(三睛形の疫神)、さんぞうぼっし(三臓法師)、さんぞくがらす(山賊鴉)、さんそくのうさぎ(三足兎)、さんたいぎょうのえきじん(三腿形の疫神)、さんたつさんちがい(算痴貝)、さんとう(山燈)、サントキャナキ(申刻泣)、さんどくろ(三髑髏)、さんどぶち(三度淵)、さんにんべかこう(三人べかこう)、さんねもりさんのうのじしゃ(山王の侍者)、さんばんのばけもの(三番の化物)、さんびきばえ(三疋蝿)、ざんびきわらし(ざんびき童)、さんぼ(三本)、さんぽたろう(三歩太郎)、さんぼんあし(三本足)、さんぼんあしのからす(三本足の鴉)、さんぼんすぎのせいれい(三本杉の精霊)、さんぼんまっかのきつね(三本又の狐)、さんまいのこえ(三昧声)、さんめんそう(三面瘡)、さんめんにんめんちょう(三面人面鳥)、さんもとごろうざえもん(山本五郎左衛門)、さんもんだけ(三文丈)、さんもんにすむおに(山門に住む鬼)、さんろうき(饞狼鬼)、さんろうぎょうのえきじん(三髏形の疫神)、
しあわせのにんじん(幸せの人参)、しいっこさま(水虎様)、しいのきさん(椎の木さん)、シウニンウララシウニンコイスムジェットばばあ(ジェット婆)、じおうせんび(地黄煎火)、しおがまのおおだこ(塩釜の大蛸)、しおうりじんくろう(塩売甚九郎)、しおのまもの(塩の魔物)、しおのみ(潮呑)、しおふき(汐吹)、じか(地火)、しかくぎょうのえきじん(四角形の疫神)、しかくきき(四角鬼気)、しかさま(鹿様)、しかにくのたたり(鹿肉祟)、しかのたま(鹿の珠)、しかぼねのたたり(鹿骨祟)、しかんぎょうのえきじん(刺環形の疫神)、しきいまくら(敷居枕)、しきじろう(敷次郎)、しぐうえきしん(四隅疫神)、しくび(四九火)、シケカムイしけつ(矢血)、しけび(時化火)、ジクヮ(地火)、じごくあな(地獄穴)、じごくいぬ(地獄犬)、じごくざわのたかそとば(地獄沢の高卒塔婆)、じごくちょう(地獄鳥)、じごくのおまわりさん(地獄の巡査さん)、じごくのかまのゆ(地獄の釜湯)、じごくのかんにょ(地獄の官女)、じごくのしょうこ(地獄の鉦鼓)、じごくのたきぎ(地獄薪)、じごくのたね(地獄の種)、しこくのはげとめ(四国の禿留)、じこくのようかい(淫売の妖怪)、しごとするおと(仕事する音)、じさまとばんば(爺様と婆)、じじいばばあいし(爺婆石)、ししおんな(しし女)、ししかせ(宍喰せ)、ししきのおおじゅず(四色大数珠)、ししくさ(猪臭木)、しじぐばんのたま(しじぐばんの玉)、ししこりししづか(獅子塚)、ししのせい(獅子の精)、ししのたまうち(猪弾撃)、ししのち(宍の血)、じじばばかぼちゃ(爺婆南瓜)、しじゅうくにちのもち(四十九日の餅)、しじゅうしちなんのむし(四十七難の虫)、しじゅうまがりのくちなわ(四十曲の蛇)、ししょむし(司生虫)、じじんさま(地神様)、じしんむし(地震虫)、しずかもち(静か餅)、じぞうくび(地蔵首)、じぞうたおのきつね(地蔵峠の狐)、じぞうどうのこおに(地蔵堂の小鬼)、じぞうのちから(地蔵の力)、じぞうのはなみず(地蔵の鼻水)、じぞうのふきでもの(地蔵の癰腫)、じぞうのへらこ(地蔵箆)、じぞうのほうれき(地蔵の法力)、しそくのおんじん(四足の怨神)、したかきむし(舌清虫)、したぐらさんしたのしんやく(舌の神薬)、しだのゆみ(羊歯弓)、したべのつかい(黄泉の使い)、シチしちこうしん(七庚申)、しちふくこうじん(七福荒神)、しちぶさんぶ(七分三分)、しちぶしゃしちほんあし(七本足)、しちやのようかい(質屋の妖怪)、じっセンチおばさん(10センチ小母さん)、しつめい(湿螟)、じどうしゃのゆうれい(自動車の幽霊)、しどめのはな(草木瓜の花)、しとりのいけのだいじゃ(しとりの池の大蛇)、しながわのなまくび(品川の生首)、しなだま(品玉)、しにのけ(死霊)、しにみがい(死身貝)、しにわかれい(死湾鰈)、しばいみ(芝居見)、しばいもののようかい(芝居者の妖怪)、しばがき(芝がき)、しばすべりしばそば(柴蕎麦)、しばてんしばのはわらび(柴葉蕨)、しびのぎょどく(鮪魚毒)、じひびきとびいし(地響き飛石)、しひゃくしびょうのあくちゅう(四百四病の悪虫)、じぶのむし(治部虫)、しぶみず(渋水)、じぶんのはな(時分花)、しほうきき(四方鬼気)、しほうばしら(四方柱)、しまだのおおだこ(島田の巨蛸)、しまねみのみこ(島根見皇子)、しまむらなにがしのつま(嶋村何某の妻)、しめっぽいにおい(湿っぽい匂い)、しめんかいてき(四面皆敵)、しめんしゅらおう(四面修羅王)、しもかかりのうり(霜被瓜)、しもくのみみずく(四目鴟)、しもくらのおろち(下倉の大蛇)、しもふりぼうず(霜降り坊主)、しもよけもち(霜除餅)、じゃ(蛇)、じゃあ(蛇)、じゃいんのおに(邪淫鬼)、シャカシャカじゃがたらのやまあらし(爪哇の山嵐)、しゃくくぎょうのえきじん(赤狗形の疫神)、しゃくくれ(杓くれ)、じやけ(地焼)、じゃこ(邪狐)、じゃこうのへそ(麝香臍)、しゃくげんたさしこみ(癪源太差込)、しゃくしいわ(杓子岩)、しゃくせんだんのき(赤栴檀の木)、しゃくちゅう(癪虫)、じゃくまくほういん(寂莫法印)、じゃこつきょうづか(蛇骨経塚)、じゃこつばば(蛇骨婆)、じゃこつばばあ(蛇骨婆)、しゃしゃのしゃのき(しゃしゃのしゃの木)、じゃしん(蛇神)、じゃのあし(蛇の足)、じゃのこ(蛇の子)、じゃのすけ(蛇の助)、じゃのまもの(蛇の魔物)、じゃのめがさのひひ(蛇の目傘の呵々)、しゃぶきがみ(咳嗽神)、しゃぶきばばあ(咳嗽婆)、じゃぶちのだいじゃ(蛇淵の大蛇)、じゃまあらし(邪魔あらし)、じゃまなかに(邪魔な蟹)、じゃまなはみ(邪魔な蝮)、じゃまなむかで(邪魔な蜈蚣)、しゃみぎつね(三味狐)、しゃみせんまつのたぬき(三味線松の狸)、しゃみちょうろう(三味長老)、しやもししゃもじゆうれい(杓文字幽霊)、じゃやなぎのだいじゃ(蛇柳の大蛇)、しゃり(舎利)、じゃれいのさいぼう(邪霊の細胞)、しゃれこうべいしゃれこうべのほう(髑髏法)、じゃんけんおじさん(じゃんけん小父さん)、ジャンピングばばあ(ジャンピング婆)、じゅういちがんぎょうのえきじん(十一眼形の疫神)、じゅうがつのざくろ(十月の柘榴)、じゅうごさま(じゅうご様)、しゅうざんじうん(秋山自雲)、じゅうじぼうず(十時坊主)、じゅうじょうのま(十畳間)、しゅうせきえん(秋石円)、じゅうにさま(十二様)、じゅうにはい(十二拝)、じゅうのじむじな(十の字貉)、じゅうばこたたき(重箱たたき)、じゅうばこばばあ(重箱婆)、じゅうばんのばけもの(十番の化物)、じゅうめん(充面)、じゅうよっかのあんこいりもち(十四日のあんこ入餅)、じゅうよんごうしつのこえ(十四号室の声)、しゅうろおう(周老王)、じゅうろくにちのいか(十六日烏賊)、じゅうろくにちのさかな(十六日魚)、しゅがんぎょうのえきじん(朱顔形の疫神)、しゅきんぎょうのえきじん(朱巾形の疫神)、しゅくこうぎょうのえきじん(蹙口形の疫神)、しゅくじさま(式子様)、しゅしょうかんていのゆうれい(首相官邸の幽霊)、じゅずかけ(数珠掛)、しゅっせねこ(出世猫)、しゅてんたろう(酒呑太郎)、しゅどうぎょうのえきじん(朱童形の疫神)、しゅのばん(朱の盤)、じゅばんのゆうれい(襦袢の幽霊)、じゅみょうがい(寿命貝)、しゅもくむすめ(撞木娘)、しゅようし(朱洋鷙)、しゅらどうのはく(修羅道の魄)、しょあくちゅうはい(諸悪虫輩)、しょうおんのしょう(商音笙)、しょうがつのあおだいしょう(正月の青大将)、しょうがのによいごえ(生姜の呻声)、しょうがみ(しょう神)、しょうがんさま(将軍様)、しょうかんのかみ(傷寒神)、しょうぎゃらしょうぐんぼく(将軍木)、しょうけらじょうげんむし(常元虫)、じょうごうむし(金蚕)、じょうこのせい(城狐精)、しょうこをかけたばばあ(鉦鼓を懸けた婆)、しょうさんぼう(しょう産坊)、しょうじさすり(障子さすり)、しょうじきおけら(正直螻蛄)、しょうしょうけん(蕭牆剣)、しょうじょうさとう(猩々砂糖)、しょうじょうつぼ(猩々壺)、しょうじょうのて(猩々手)、しょうじん(精進)、しょうじんがいけのぬし(精進池の主)、じょうしんのむし(上辰虫)、しょうぜんあくめいきょう(照善悪明鏡)、じょうだいじのねこ(乗台寺の猫)、しょうてんじゅ(正天寿)、しょうねんだま(しょうねん玉)、しょうのおに(庄の鬼)、しょうぶがいけのだいじゃ(菖蒲ヶ池の大蛇)、しょうぶがさこのばばあ(菖蒲がさこの婆)、しょうぶどりのようかい(勝負鶏の妖怪)、しょうべえばばあ(しょうべえ婆)、しょうま(鐘魔)、しょうまなこ(小眼子)、じょうもんあるくらげ(定紋ある久羅下)、しょうもんぐち(証文口)、しょうゆのい(醤油井)、しょうらちんじん(松羅陳人)、しょくいん(燭陰)、じょくせのとうまちくい(濁世の稲麻竹葦)、しょくぞくすい(食粟穂)、しょけらじょろういし(女郎石)、じょろううお(女郎魚)、じょろうぐものひめ(陰蛛の姫)、じょろうむし(女郎虫)、じょろうやのようかい(女郎屋の妖怪)、じょろかいじぞう(女郎買地蔵)、じょんごんどんのあな(じょんごんどんの穴)、しょんべんじごく(小便地獄)、しょんべんのみ(小便呑)、しらがのじんつぁま(白髪の爺様)、しらがやまのやくじん(白髪山の厄人)、しらげのあめ(精米雨)、しらさぎのひかりだま(白鷺の光玉)、しらたみむし(痴痛虫)、しらっさましらとりのいらつめ(白鳥の僮女)、しらとりやまのしろぼうず(白鳥山の白坊主)、しらないてんないほうそう(知らない店内放送)、しらはなぶた(白葩豚)、しらびょうしさん(白拍子さん)、シラルポンチャチャしらんばがたけのねこ(白姥ヶ岳の猫)、しりきれうま(尻切馬)、しりきれたにし(尻切田螺)、しりくち(尻口)、しりつき(尻突き)、しりてづち(屁股椎)、しりひきまんじゅ(尻曳まんじゅ)、しりひきまんどん(尻曳まんどん)、しりふきばし(擦尻箸)、しりめ(尻目)、しりめ(尻目)、しりょうのけんぞくのたたり(死霊の眷属の祟)、しれたつみれじる(知れた罪入汁)、しろいうさぎ(白い兎)、しろいうさぎ(白い兎)、しろいのしし(白猪)、しろいまく(白い幕)、しろいゆ(白い湯)、しろうかり(白うかり)、しろうざえもんぎつね(四郎左衛門狐)、しろうさぎ(白兎)、しろうさき(白兎)、しろうさぎ(白兎)、しろうずま(白うずま)、しろうねり(白容裔)、しろおろち(白大蛇)、しろかきうま(代掻馬)、しろかしら(白頭)、しろかもしか(白氈鹿)、しろがねちょうし(銀銚子)、しろがらす(白烏)、しろきい(白猪)、しろきしし(白獅子)、しろきっこう(白亀甲)、しろきめ(白鬼女)、しろくま(白熊)、じろさくさんじろさくさん(次郎作さん次郎作さん)、しろだるま(白達磨)、しろちょうちん(白提灯)、しろつつじ(白躑躅)、しろつぶ(白田螺)、しろてんぐ(白天狗)、しろなまず(白鯰)、じろべえぎつね(治郎兵衛狐)、しろぼうず(白坊主)、ジロムンしろもちのゆめ(白餅夢)、しろれんげのたば(白蓮華の束)、しろんぼう(白ン坊)、しわすかづら(師走蔓)、しわすかぼちゃ(師走南瓜)、しわすみの(師走蓑)、しわぶきばばあ(謦咳婆)、じわりのこうじん(地割の荒神)、しわんぼう(しわん坊)、しわんぼうのねん(吝嗇坊の念)、しんえん(信円)、しんおう(心王)、じんがさあり(陣笠蟻)、しんきろう(辛旗楼)、しんぐりまくり(筐転り)、じんしんはいこう(人身背猴)、しんすけだに(新助谷)、じんすけのむすめ(甚助の娘)、じんたしんだもんのたけ(死者竹)、しんつうなごんむしばのいたがり(心痛納言虫歯痛鳫)、しんどうらいでんあめおにび(震動雷電雨鬼火)、しんのあくごろう(神野悪五郎)、しんぽにおどろき(進歩喫驚木)、じんめん(人面)、じんめんこぶた(人面仔豚)、じんめんじゅう(人面獣)、じんめんだ(人面蛇)、じんめんりゅう(人面竜)、じんりん(塵倫)、しんれいじはんき(心霊自販機)、しんれいでんしん(神霊電信)
すいかいじん(水海神)、すいかのたま(水火玉)、すいかのばけもの(西瓜の化物)、すいじゅう(水獣)、すいじん(水神)、すいじんかっぱすいぞう(燧象)、すいつきふとん(吸付き蒲団)、すいつこうすいつこう(吸いつこう吸いつこう)、すいつこうすいつこう(吸いつこう吸いつこう)、すいどうのむし(粋道虫)、すいとくてんのう(粋徳天王)、すいふるいじん(粹奮人)、すいふろのにゅうどう(据風呂入道)、すいらい(水雷)、すいらいちょう(水雷蝶)、ずいろく(瑞鹿)、すえひろのごえんだま(末広の五円玉)、すがおのたきのぬし(菅王の滝の主)、ずがたかい(頭が高い)、すがたにのうわばみ(菅谷の大蟒)、すがのにんぎょ(須賀の人魚)、すがたみのい(姿見井)、すがまのこども(氷柱の子供)、すがめのこへび(酢瓶の小蛇)、すぎおばけ(杉怪)、すきがお(鍬顔)、すぎしろさま(杉代様)、すきのとこ(鍬の床)、すきまおんな(隙間女)、すぐにぬれてるでいりぐち(すぐに濡れてる出入口)、すげがさきたこ(菅笠著た子)、すげがささがり(菅笠下)、すげがさのおどりこ(菅笠の踊子)、すけくにのちょう(佐国蝶)、すげみのおばけ(菅蓑おばけ)、すさまじきあっき(冷敷き悪鬼)、すさまじきていのもの(冷き態の者)、すさまじきなきごえ(凄泣声)、すさまじきわらいごえ(冷笑声)、すじかぶろ(筋禿)、すしやまのおに(須志山の鬼)、すずかのどくぎょ(周集河の毒魚)、すすき(芒鬼)、すすきおばけ(芒おばけ)、すずきのせい(鱸の精)、すすけたちょうちん(煤けた提灯)、すすけちょうちん(煤提灯)、すずめのかみさま(雀の神様)、すずめのゆうれい(雀の寃魂)、すずめむし(雀圧し)、すずりのめ(硯の眼)、すずりぶた(鈴里豕)、すすをはらうおと(煤を払う音)、すだま(魑魅)、すだま(反響)、すっくわさま(鋤鍬様)、すってん(すっ天)、すっぴょこぴょんすっぽんくび(泥亀首)、すててぎてぎよすなあらい(砂洗い)、すなのかずほどのむし(砂の数ほどの虫)、すなふらし(砂降らし)、すねか(脛剥)、スノートンネルのじどうしゃ(スノートンネルの自動車)、ずばいぼうのひ(豆梅坊の火)、すひゃくだいねんぶつ(数百大念仏)、すまぶくろ(麩子袋)、すみかけじぞう(墨掛地蔵)、すみのあねさん(隅の姉さん)、すみぼうず(隅坊主)、すもうだぬき(角力狸)、すりつきだたみ(搨付畳)、スルクイメルするすみさくら(磨墨桜)、ずれん(頭連)、すわつひめ(須和津姫)、、スンケトゥスすんばこずんべらぼうずずんべらぼん
せいえむどん(正右衛門どん)、せいたかにゅうどう(背高入道)、せいてんのあめ(晴天雨)、せいめいせき(生命せき)、せいめいづか(晴明塚)、せいようおうむ(西洋鸚鵡)、せいりゅうごんげん(青竜権現)、せいろぬけ(蒸篭抜)、せがきのはた(施餓鬼の幡)、せがきのはな(施餓鬼の花)、せきおうのようかい(碩翁の妖怪)、せきがじん(石賀神)、せきじん(石人)、せきそうへい(赤装兵)、せきのたろう(関の太郎)、せきのたろういたむね(咳之太郎痛胸)、せきひのかい(石碑怪)、せごしき(背五色)、せしゅのようかい(施主の妖怪)、ぜぜがごうせだま(施玉)、せっくのひのまんが(節供の日の馬耙)、せっしょうせきいなり(殺生石稲荷)、せっちんのおに(雪隠鬼)、せっちんのばけもの(雪隠の化物)、せとたいしょう(瀬戸大将)、せともの(征討猛者)、ぜにだしいわ(銭出岩)、ぜにつきうお(銭付魚)、ぜにひりじし(銭排猪)、せびのはごろも(蝉羽衣)、せぼねのひ(脊骨火)、せみみい(背耳豕)、せむしぼう(背虫坊)、せろんぼい(精霊負)、せん(仙)、ぜんあくうむ(善悪有無)、せんかいぎょうのえきじん(尖喙形の疫神)、ぜんかくのうなぎ(善角の鰻)、ぜんかしへび(膳貸蛇)、せんがんびらのてんぐ(千貫平の天狗)、せんキロばばあ(1000キロ婆)、ぜんくずし(膳崩し)、せんくようしょにん(千供養諸人)、せんげんさまのさる(浅間様の猿)、せんこうじのかね(千光寺の鐘)、せんごくのふだ(千石札)、せんじゃ(千蛇)、せんじゃのむし(疝癪虫)、せんじょうがたきのんなぎ(千丈ヶ滝の鰻)、せんじょうがび(戦場が火)、せんすいのかむろ(泉水禿)、せんだいがわのへび(川内川の蛇)、せんだいだぬき(仙台狸)、せんたくおんな(洗濯女)、せんたくだぬき(洗濯狸)、せんたくばば(洗濯婆)、せんちのおばさん(雪隠の小母さん)、せんちょうけまり(千丁毛毬)、ぜんとくむし(善徳虫)、せんにんおばけ(千人おばけ)、せんにんぞろい(千人揃)、せんねんもぐら(千年土竜)、せんねんやなぎ(千年柳)、せんのうばんのうまたそのおやせんはか(仙墓)、せんばん(千番)、ぜんぶぜんふしょう(禅釜尚)、せんぽくかんぽくせんぼんのばけもの(千本の化物)、ぜんみまわり(膳巡視)、ぜんもんぶち(禅門淵)
そいぎつね(添い狐)、ソーキブニのゆうれい(肋骨の幽霊)、ぞうげぎょうのえきじん(象牙形の疫神)、そうさぎょうのえきじん(草蓑形の疫神)、そうさんぼう(宗参坊)、そうしはいれい(総支配霊)、そうじぼう(掃除坊)、ソージマブリャーソージョー(猩々)、そうずのだんご(葬頭団子)、そうずのみずぢゃや(葬頭水茶屋)、そうとうう(双頭烏)、そうのむくい(僧の報)、ぞうのめ(象の目)、そうみのけ(惣身毛)、そうめんぎょうのえきじん(双面形の疫神)、そうめんくい(素麺喰)、ぞうりとり(草履盗)、そおどそがどののたうえ(蘇我殿の田植)、そくこうじょ(測候所)、ぞくぞくぞくよけじぞう(賊除地蔵)、そこづきびく(底附き魚篭)、そこねそこほりむし(底掘虫)、そしょううけ(応訴訟)、そぞろがお(遊歩皃)、そでかけのまつ(袖掛松)、そでごい(袖鯉)、そでじょ(袖女)、そてつのばけもの(蘇鉄の化物)、そでとり(袖取り)、そでひきこぞう(袖引き小僧)、そでひきむじな(袖引狢)、そでもぎさん(袖もぎさん)、そでもじき(袖捩き)、そとばのかしら(卒塔婆の頭)、そとゆうれい(外幽霊)、そねのえんどう(そねの豌豆)、そのとしのじゅうえんだま(その年の十円玉)、そのひのころも(一日衣)、そばあわずそらきがえし(空木返し)、そらのいし(空の石)、そらやみ(空闇)、そらりょうてい(空料亭)、そろってきえるがいとう(揃って消える街灯)、そろばんたぬき(算盤狸)、そろばんぼうず(算盤坊主)、ぞんざいてん(ぞんざい天)、

ターボばばあ(ターボ婆)、だあんころころどんがらやだいあくしゃちほこ(大悪鯱)、だいあくとうのがき(大悪徒の餓鬼)、たいかいのわに(大海鰐)、だいがくし(大鰐士)、たいぎょ(大魚)、だいきんりきんのしし(大筋力獅子)、だいげどう(大外道)、たいこいし(大皷石)、だいこくがねのねずみ(大黒金の鼠)、だいこくさまのやって(大黒様の遣っ手)、だいこくねずみ(大黒鼠)、だいこうぶつ(大好仏)、たいこのばけもの(太皷の化物)、たいこのばち(太皷桴)、だいこむしゃ(大根武者)、だいこげいしゃ(大根芸者)、だいこんばあさん(大根婆さん)、だいしどうのりゅう(大師堂の竜)、だいじゃがたらじん(大爪哇人)、たいしゃくきょうのおに(帝釈峡の鬼)、だいじゃのかんざし(大蛇簪)、だいじゃのようじ(大蛇の楊枝)、だいじゃのよめさま(大蛇の嫁様)、だいじゃのわぎり(大蛇の輪切り)、たいしょうこつ(大将骨)、だいずくい(大豆喰)、だいずじん(大頭人)、だいぜん(大善)、だいだいいろのとびもの(橙色の飛物)、だいだいらぼっちだいだほうし(だいだ法師)、だいちすいき(大地水気)、だいつういきのせい(大通意気精)、たいとうがはなのばけもの(大唐が鼻の化物)、だいとうよりのおきゃく(大唐よりの御客)、たいとのとり(大唐の鳥)、だいとんおう(大貪王)、だいなるうし(大なる牛)、だいなるひとのかばね(大なる人の骸骨)、だいにちいし(大日石)、だいにちびらのまりしてん(大日比羅之摩利支天)、たいねつにゅうどうびょうげんさい(大熱入道病元斎)、たいのうしおに(鯛牛鬼)、たいのおんなご(鯛女中)、たいのみそうず(鯛のみ僧都)、たいのやぐら(鯛の櫓)、だいば(頽馬)、だいばがみ(大馬神)、だいはんにゃはらみおんな(大般若はらみ女)、だいぶつのばけもの(大仏怪物)、たいへいざんのおおびと(大平山の大人)、たいまつたろう(松明太郎)、たいやくしょうぐん(太疫将軍)、たいようのごときひのたま(太陽の如き火玉)、たいらのかしどん(平良のかしどん)、たいりょうだるま(大漁達磨)、だいろくしんのう(第六心王)、だいろくてん(大六天)、だいろくてんのまみん(第六天の魔民)、だおどり(だお鳥)、たかおとこ(高男)、たかかべ(高壁)、たかがわごえのおにび(高川越の鬼火)、たかさかやのくま(高坂屋の熊)、たかさんば(鷹三羽)、たがそでざか(誰袖坂)、たかたかぼうず(たかたか坊主)、たかとりやまのおおがめ(高鳥山の大亀)、たかながそで(高長袖)、たかなみのいけ(高波池)、たかねだゆう(高猫陀夫)、たがのしろざる(陀我の白猴)、たかぼうず(高坊主)、たかぼっさん(高坊っさん)、たかまつのかいぎょ(高松の怪魚)、たかむすめ(鷹娘)、たかやまのいけのぬし(高山の池の主)、たからがいけ(宝ヶ池)、たからかぜ(宝風)、たからのあしだ(宝足駄)、たからのおおいし(宝の大石)、たかんぼ(高坊)、たきのがわのたぬき(滝野川の狸)、たきぼうず(滝坊主)、たきれい(滝霊)、たきれいおう(滝霊王)、たくあんのしりげ(沢庵の尻毛)、たくさんのぜに(沢山の銭)、たくぞうす(沢蔵司)、たくましいおとこ(逞敷男)、たくりぶち(たくり淵)、たくろうび(焚朗火)、たくんとうげのたぬき(たくん峠の狸)、たけかわのたたり(筍皮祟)、たけたかいおんな(丈高女)、たけたけさん(竹竹さん)、たけのこどうじ(竹の子童子)、たけのこやろう(筍野郎)、たけのもち(竹の餅)、たけやはんしろう(竹屋半四郎)、たこのたたり(蛸の祟)、たこのにゅうどう(章魚の入道)、たこのにゅうどう(蛸の入道)、たこのむこどん(蛸聟殿)、たごまくり(桶転り)、たごやのとらきち(田子谷の虎吉)、たこやまぶし(蛸山伏)、たごんげどう(他言外道)、たじのかみたじまのおおだこ(但馬の大章魚)、たたみきんぎょ(畳金魚)、たちうす(立ち臼)、たちのだいじゃ(太刀の大蛇)、たちばなのむし(橘の虫)、たちふさがりたちやかね(立ちや兼ね)、たづだっちょたつのこうのようかい(龍野侯の妖怪)、たつのま(竜馬)、たつのみやのかいものつかい(竜の都の買物使)、たつみだいみょうじん(辰己大明神)、たつみのかぜ(巽の風)、たておべす(立蛭子)、たどんのおもち(炭団のお餅)、たながえり(種変り)、たなかのひのたま(田中の火の玉)、たなかやしきのひとだま(田中屋敷の人魂)、たなばたのなすのき(七夕の茄子の木)、たなばたのわぎり(棚機の輪切)、たなもとのかみさん(たなもとの神さん)、だに(餒鬼)、たにかづら(谷葛)、たにのごりんとう(谷の五輪塔)、たぬきいわ(狸岩)、たぬきのいし(狸の石)、たぬきのえん(狸の煙)、たぬきのかげ(狸の影)、たぬきのきやり(狸の木遣唄)、たぬきのこぞう(狸の小僧)、たぬきのじてんしゃ(狸の自転車)、たぬきのしまもの(狸の縞物)、たぬきのぜんきち(狸の善吉)、たぬきのひけし(狸の火消)、たぬきのぶどう(狸葡萄)、たぬきのみこし(狸神輿)、たぬきのもち(狸の餅)、たぬきぼうず(狸坊主)、たねおばけ(種子お化け)、たねのとうすけのかかあ(種の藤助の嬶)、たねまきうさぎ(種播兎)、たのかみのたわら(田の神の俵)、たのくらげ(田水母)、たのしいかな(たのしいか菜)、たのたい(田赤魚)、たばこいし(煙草石)、たばこおくり(莨草贈)、たばこのたねのこよみみるひと(莨種の暦見る人)、たばこみたいなにおい(煙草みたいな匂い)、たばこのひをかせ(煙草の火を貸せ)、たべるのおろち(たべるの大蛇)、たまぎつね(珠狐)、たまごぐらいのひょう(卵ぐらいの雹)、たまごのごくそつ(卵の獄卒)、たまごのばけもの(卵の化物)、たましいのはと(魂の鳩)、たまとりひめ(玉取姫)、たまのはたおり(玉機織)、たまのむし(玉の虫)、たらいよび(盥呼び)、たるいわ(樽岩)、だれか(誰か)、たれかんにょ(垂官女)、たれぶたみみ(垂豕耳)、だれもいないのにつくでんき(誰もいないのに点く電気)、たろうぼうのたち(太郎坊の太刀)、たろうぼうのつるぎ(太郎坊の剣)、たろざえもんぎつね(太郎左衛門狐)、たわいなしのき(たわい梨の木)、たわけつくづくしじる(戯気つくづくし汁)、たんかくぎょうじゃ(丹角行者)、ダンガサマジムンたんきつき(狸憑き)、だんぎぼう(談義坊)、たんごくれれ(桶くれれ)、だんごどり(貢丸鳥)、たんころばしたんころりんだんじょういし(弾正石)、たんじょかい(蟾蜍怪)、だんだらおに(段だら鬼)、たんていこれら(探偵虎列剌)、だんとうさんだんとくせんのかや(檀特山の萱)、だんどびんどだんなさま(旦那様)、タンナファクルーコーイタンネカムイたんぷくたがまたんぺころばし(たんぺ転ばし)、だんぼかぜ(だんぼ風)
ちいさきせんにん(小さき仙人)、ちいさなこぞう(小さな小僧)、ちいだがにい(付いだがにい)、ちうしいし(血牛石)、チウラングルちえがみさま(智恵神様)、ちえのたきぎ(智慧薪)、ちえのひとだま(知恵の人魂)、ちかたのひ(千方火)、ちかぼしさま(近星様)、ちくふじん(畜婦人)、ちくわのおばけ(竹輪のお化け)、ちごい(血鯉)、ちこくのね(治国音)、ちごのれい(稚児霊)、ちしおのめし(血汐飯)、ちすいおんな(吸血女)、ちちちちがたにのうしおに(父ヶ谷の牛鬼)、ちちきず(乳疔)、ちちすいむし(乳吸虫)、ちちだき(乳滝)、ちちっこかつぎ(乳っこ担ぎ)、ちちみょういし(乳妙石)、ちっちちのからす(血の鴉)、ちびらのへび(ちびらの蛇)、ちぼしむし(乳干虫)、ちぼとけ(血仏)、 ちみのせい(魑魅の精)、チャーギのせい(チャーギの精)、ちゃうすだき(茶臼滝)、ちゃがまおろし(茶釜下ろし)、ちゃがまたき(茶釜焚)、ちゃがらこ(茶殻子)、ちゃちゃちゃのちゃみせ(ちゃちゃちゃの茶店)、ちゃどくろ(茶髑髏)、ちゃべんとう(茶弁当)、ちゃまさがり(茶釜下)、ちゃむし(茶虫)、ちゃわんむしのちゃわん(茶碗蒸の茶碗)、ちゃんちゃかおばば(ちゃんちゃかお婆)、ちゃんちゃんちゃがまちゅうじょうのにんぎょ(中条の人魚)、ちゅうりっぽ(中立鳩)、チュダマちょうかくぎょうのえきじん(長角形の疫神)、ちょうぎょのあやしみ(鯛魚の怪奇)、ちょうざえもん(長左衛門)、ちょうじゃいし(長者石)、ちょうじゃのくじゃく(長者の孔雀)、ちょうじゃやしきのがあたろ(長者屋敷のがあたろ)、ちょうずばちのたましい(手水鉢の魂)、ちょうずばちのばけもの(手水鉢の化物)、ちょうせいじのたぬき(長生寺の狸)、ちょうちん(提灯)、ちょうちんこぞう(提灯小僧)、ちょうちんこぞう(提灯小僧)、ちょうちんつけてるひと(提灯点けてる人)、ちょうつけ(帳つけ)、ちょうなぼろ(釿ぼろ)、チョーバンユーリー(枡幽霊)、ちょうふくじん(長福神)、チョーフグンオヤカタ(チョーフグン親方)、ちょうまんちょうめんようじょ(長面妖女)、ちょうれんす(調練ス)、ちよがしまのおおだこ(千代ヶ島の大章魚)、ちょくぼろん(猪口墓露)、ちょきちょきちょとう(猪頭)、ちょへいせんせい(楮幣先生)、ちょめんぎょうのえきじん(猪面形の疫神)、ちよろずのしこおちよろずのしこめちょろっけ(ちょろッ毛)、ちりげのうま(瘡の馬)、ちりづかかいおう(塵塚怪王)、ちりゅうのか(池鯉鮒の蚊)、ちわがいけ(千把ヶ池)、ちわた(血綿)、ちをすうたいぼく(血を吸う大木)、ちをふきよせ(血拭寄)、ちんかいぼう(珍海坊)、ちんきつとう(陳橘橙)、ちんころりんちんちんこばかま(ちんちん小袴)、ちんちんちょぼしちんちんちんばかま(ちんちんちん袴)、ちんちんどり(ちんちん鳥)
ついたかみてくろ(ついたか見てくろ)、ついたてたぬき(衝立狸)、つえなしあご(枴無腮)、つえのしょうね(杖の性根)、つかいてんぐ(遣天狗)、つかいへび(使い蛇)、つぎきのばけたの(接木の化けたの)、つきのまさかき(月真榊)、つきやまどののむし(築山殿の虫)、つくしぜみ(筑紫蝉)、つくりじ(付裏師)、つきみうさぎ(月見兎)、つきみやぐらのかい(月見櫓の怪)、つくつくぼうしつくぼうし(つくつく法師つく法師)、つけくのしゅうねん(付句の執念)、つげのくし(告の櫛)、つじうらのかみ(辻占神)、つじのなきじぞう(辻の泣地蔵)、つじのひ(辻の火)、つじぼうず(辻坊主)、つじまきかぜ(辻まき風)、つだがえ(付だがえ)、つだやしきのきつね(津田屋敷の狐)、つちがらす(土鴉)、つちくも(土蜘蛛)、つちぐも(土蜘蛛)、つちころび(土転び)、つちちゅうのみず(槌中の水)、つちどん(槌どん)、つちにかかるこ(槌にかかる子)、つちにんぎょう(槌人形)、つちのこ(槌の子)、つちのこ(犯土子)、つちのこつちのと(槌之戸)、つちのひのこ(土の日の子)、つちはたち(土二十歳)、つちぼうず(土坊主)、つちまき(土撒き)、づつうのひ(頭痛火)、つつがのむし(恙の虫)、つつじのはな(躑躅花)、つつみんぬし(堤ん主)、あるきつづら(歩葛篭)、つとうらつばくら(髱裏燕)、つとめがつらいのしょうでん(勤がつらいの聖天)、ツナカユリコつのがじゅうにほんあるおに(角が十二本ある鬼)、つのざいくのようかい(角細工の妖怪)、つのなしおに(無角鬼)、つのばら(觝角肚)、つばきぎねのばけもの(椿杵の化物)、つばきじぞう(椿地蔵)、つばきじょろう(椿女郎)、つばきどう(椿堂)、つばきのえだ(椿の枝)、つばきのざい(椿の材)、つばきのつち(椿の槌)、つばきばしら(椿柱)、つばくろや(玄鳥也)、つばめうお(玄鳥魚)、つぶしたまご(つぶし玉子)、つぼみばな(莟花)、つみもうりょう(罪もうりょう)、つめとり(爪鳥)、つめのおに(爪の鬼)、つゆおびだけ(露帯竹)、つゆざえもん(梅雨左衛門)、ツライつらじゅうはなのこ(面中鼻の子)、つらのかわかしかんのん(面皮貸観音)、つらや(つら哉)、つりあげるき(釣上る鬼)、つりおんな(釣女)、つるおとし(鶴落)、つるのばけもの(鶴の化け物)、つるのはね(鶴の羽)、つるぶ(鶴降)、つるべおとし(釣瓶落)、つるべざか(釣瓶坂)、つるべび(釣瓶火)、
てあらいおに(手洗鬼)、てあるきのゆうれい(手歩行幽霊)、ティダヌヤクていりょのかま(貞呂釜)、でえろがみ(蝸牛神)、てぎのがえし(手杵返)、てごや(手小屋)、てじゃく(手雀)、でじんつだるま(大神通達摩)、てすずりぶた(手硯蓋)、でっかいかかあ(でっかい嬬)、てっぽうのひ(鉄砲の火)、でっかいばけねこ(でっかい化け猫)、でっこいはちのす(でっこい蜂巣)、てつじるし(銕印)、てつのくも(鉄の蜘)、てつのぼう(てつの棒)、てつびんのふた(鉄瓶蓋)、てつぼう(鉄坊)、てっぽうしし(鉄砲猪)、てどりぶちのぬし(手取淵の主)、てててなが(手長)、てながあしなが(手長足長)、てながばばあ(手長婆)、てながみょうじん(手長明神)、てなしじぞう(手無地蔵)、てのうちたまひめ(手の内玉姫)、てのめ(手の目)、てびきばばあのようかい(手引婆の妖怪)、でべそあらため(出臍改)、でよかでよかてらんぼうず(寺坊主)、テレビかいぎのこ(テレビ会議の子)、でんか(伝可)、てんかいちのはたおり(天下一の機織り)、てんがいわのてんぐ(天が岩の天狗)、てんかじん(天火人)、てんかほうひぼし(天下放屁星)、でんきおとめ(電気処女)、てんぐ(天狗)、てんぐごもり(天狗篭り)、てんぐさん(天狗さん)、てんくずし(天崩し)、てんぐせったい(天狗接待)、てんぐたけ(天狗茸)、てんぐづか(天狗塚)、てんぐどんのみの(天狗殿の蓑)、てんぐのいしころがし(天狗の石転がし)、てんぐのうんか(天狗の浮塵子)、てんぐのおこじょ(天狗の白貂)、てんぐのおとり(天狗囮)、てんぐのおどりこ(天狗の踊子)、てんぐのかれえだ(天狗の枯枝)、てんぐのげきけん(天狗の撃剣)、てんぐのだに(天狗の壁蝨)、てんぐのちょうちん(天狗の挑灯)、てんぐのつめ(天狗爪)、てんぐのどうちゅう(天狗の道中)、てんぐのはおと(天狗の羽音)、てんぐのはなよめ(天狗の花嫁)、てんぐのひげ(天狗髭)、てんぐのひょうたん(天狗の瓢箪)、てんぐのみかん(天狗の蜜柑)、てんぐのむしぼし(天狗の虫干)、てんぐのやきとり(天狗の焼鳥)、てんぐむすこ(天狗息子)、てんこいたち(貂鼬)、てんごうがすなまく(天狗が砂撒く)、てんころばし(てん転ばし)、てんころりんてんじくあづさやまのたけ(天竺あづさ山の竹)、てんじくてんのたけ(天竺天の竹)、てんじくのきじょ(天竺の鬼女)、てんじくのゆきおれだけ(天竺の雪折竹)、てんじくのようま(天竺の妖魔)、てんじくばばさ(天竺婆様)、でんしゃのすきまのて(電車の隙間の手)、てんしゅのかねのね(天守の鉦音)、てんしゅのこくき(天守の黒気)、てんじょうおち(天井落)、てんじょうくだりのかい(天井下の怪)、てんじょうさがり(天井下)、てんじょうさげ(天井降)、てんじょうなめ(天井嘗)、てんじょうなめ(天井嘗)、てんじょうなめ(天井甞)、てんじょうのあし(天井脚)、てんじょうのおに(天井鬼)、てんしょうのき(転生の木)、てんじょうのたま(天井の玉)、でんしんき(諂信器)、てんじんさまのいちょう(天神様の銀杏)、てんたま(貂玉)、てんちれいどう(天地霊童)、てんづるし(天吊し)、でんでんげえこうでんでんころばし(でんでん転ばし)、てんにんへんしんき(転任変身鬼)、てんのき(天の木)、てんのうしゃのうし(天王社の牛)、てんびんぼう(天秤坊)、てんほうどうじ(てんほう童子)、てんまるてんまんてんじん(天満天神)、てんりゅうのぼたん(天竜の牡丹)、てんりゅうのぼんしょう(天竜の梵鐘)
ドアのひらくおと、(ドアの開く音)トイトゥムクシヌプルといのみず(樋の水)、トイレこぞう(トイレ小僧)、とうかくぎょうのえきじん(筒角形の疫神)、とうがらしじぞう(唐辛子地蔵)、とうがん(当願)、とうがんこな(冬瓜小菜)、どうかんむし(道閑虫)、とうぎじょう(藤義丞)、どうきょじん(道虚神)、とうげのおおかみ(峠の狼)、とうごろう(東五郎)、どうさいとうじのがいちゅう(冬至の害虫)、とうせんぶちのぬし(唐船淵の主)、とうだいき(灯台鬼)、とうたぬし(藤太主)、どうちゅうのびふじん(洞中の美婦人)、トートーメーマジムンとうどのとら(唐土虎)、どうのつら(胴面)、どうばかりあってかしらのなきもの(胴計あって頭のなき者)、とうひゃくのようかい(当百の妖怪)、とうふかい(豆婦買)、とうふこぞう(豆腐小僧)、とうふねこ(豆腐猫)、とうふのへび(豆腐の蛇)、とうふのゆうれい(豆腐の幽霊)、とうふむすめ(豆腐娘)、とうふやおきちのちょう(豆腐屋お吉の蝶)、とうべんうり(答弁売)、どうもこうもとうもろこしのたたり(玉蜀黍の神祟)、とうもろこしのばけもの(玉蜀黍の化物)、どうようなまず(動揺鯰)、とうろうのばけもの(灯篭の化物)、とうろうのれい(灯篭霊)、どうらくじぞう(道楽地蔵)、どうらくだんご(道楽団子)、トゥルウシキンラとおしがめ(通し亀)、とおつぽてんとおりいなり(通稲荷)、とおりがみ(通り神)、とおりがみ(通り神)、とがくしのけちょう(戸隠の化鳥)、とぎいわ(研ぎ岩)、とぎかけむすめ(磨ぎかけ娘)、ときのやばね(朱鷺の矢羽)、とぎゃくさえもんしょくしょう(吐逆左衛門食傷)、とぎゃくちゅう(吐逆虫)、とくいのあげたか(得意之揚鷹)、どくぎょ(毒魚)、どくぎょあくちょう(毒魚悪鳥)、どくとう(毒湯)、どくねずみ(毒鼠)、どくのおばけ(毒のお化け)、とくべえのかない(徳兵衛の家内)、とくみどんやのようかい(十組問屋の妖怪)、とくらやまのばばあ(戸倉山の婆)、どくろのせ(載髑髏)、とげばらひろい(棘拾い)、とことこどさくさ(どさ草)、としながひこ(年長彦)、としふるおおかみ(老狼)、としょうあくま(渡渉悪魔)、どじょうのせいれい(泥鰌の精霊)、どじょうむすめ(泥鰌娘)、としよりうさぎ(年寄兎)、どだぶくろ(どだ袋)、どちゅうのかね(土中鐘)、どちゅうのじゃどくのき(土中の邪毒の気)、どちゅうのまおう(土中の魔王)、どっかくぎょうのえきじん(独角形の疫神)、とつがわのぎゅうき(十津川の牛鬼)、とっくりぎつね(徳利狐)、どっけ(毒気)、とっこどっこいどっこいどてうらのおちょぼ(土手裏のおちょぼ)、どでかいうし(どでかい牛)、どどめき(百々目鬼)、どどめき(どど目鬼)、とねとねがわのおおごい(利根川の大鯉)、とばくのしちほんぼとけ(賭博の七本仏)、とびあがり(兎肥上がり)、とびがつお(飛松魚)、とびがみとびからとんぼ(蕃蜻蛉)、とびくるま(飛び車)、とびちょうし(飛銚子)、とびのこめ(賜の米)、とびのこめ(鵄の米)、とびへび(飛び蛇)、とびわらたば(飛藁束)、どびんがいけ(土瓶池)、どびんがさがる(土瓶が下がる)、とぶくろのおんな(戸袋女)、どぶのぼう(溷乃坊)、トホイとぼうか(飛ぼうか)、とまさじとますとます(鼬)、とみのしゃくし(富杓子)、とみのもうねんび(富の妄念火)、ともかづき(共潜)、ともしびおんな(灯火女)、ともぞうおるか(友蔵おるか)、とものだいなごんよしお(伴大納言善男)、どようのじな(土用の田螺)、どようのどく(土用毒)、どようぼうず(土用坊主)、とよさきぶちののし(豊先淵の主)、どよじろう(土用次郎)、とら(寅)、とらさる(寅申)、どらたたき(銅鑼敲)、とらちゃん(虎ちゃん)、とらどうじ(寅童子)、とらどしのむし(寅歳虫)、とらのこ(虎の仔)、とりいし(鶏石)、とりいとうげのばけもの(鳥居峠の化け物)、とりおに(鶏鬼)、とりかいる(鶏替蛙)、とりがねのいけのおろち(とりがねの池の大蛇)、とりくぐらず(鳥くぐらず)、とりのなきごえ(鶏鳴声)、とりやくれはのすけ(鳥谷呉羽之助)、どろうちじぞう(泥打地蔵)、どろかけじぞう(泥掛地蔵)、どろたぼう(泥田坊)、どんがすどんがらさま(どんがら様)、とんごしばばあ(とんごし婆)、とんださわぎ(飛騒耳)、とんたりまおう(貪多利魔王)、どんどけいけ(どんどけ池)、とんぼうび(蜻蛉火)、とんぼのにょうぼ(蜻蛉の女房)、どんよくたま(貪欲玉)


最終更新:2024年03月18日 16:22