日本産2

にっぽん 日本 Japan

あ~た│な~わ│

なあごむじな(なあご狢)、ないもんくう(無いもん食う)、なえのゆ(苗の湯)、ながいながいめでみるひと(長い目で見る人)、ながせばえ(ながせ南風)、なかつがわのかっぱ(中津川の河童)、ながばかま(長袴)、なかむらしんえもんのじょう(中村新右衛門尉)、ナカマイスドヌ(仲間イスドヌ)、ながもちいし(長持石)、ながもちいわ(長持岩)、なかゆまとうげのばけもの(中山峠の化物)、なかやまのようかい(中山の妖怪)、ながるっながるっ(流るっ流るっ)、ながれび(流鬼火)、ながれぼしのひ(流れ星の火)、ナカンダカリヌスーヨーイ(仲村渠ヌスーヨーイ)、ナカンダカリマカト(仲村渠マカト)、なきけやき(泣き欅)、なぎなたぞうり(薙刀草履)、なきびすなきぼうず(泣坊主)、なきむし(泣き虫)、なきむしサラマンドラ(泣虫サラマンドラ)、なぎれのふじ(縄切藤)、なくさのまくらがえし(七種の枕返し)、なくほたる(鳴蛍)、なげかわしい(投川四位)、なげこみびく(投込み魚篭)、なげすてしおだわら(投捨て塩俵)、なげぼうし(投法師)、なごどの(螽殿)、なごみたくり(なごみ剥り)、なごらぎつね(なごら狐)、なすのがはらのくろぼとけ(那須野ヶ原の黒仏)、なすのがはらのひばり(那須野原の雲雀)、なすのかれえだ(茄子の枯枝)、なすのへたのふくのかみ(茄子の蔕の福の神)、なすびのばけもの(茄の化け物)、なすびのよしちすけたね(茄子与七助種)、なすびばばあ(茄子婆)、なぞなぞわかいし(謎々若い衆)、なだちがわのおおおとこ(名立川の大男)、なたまめのつな(刀豆綱)、なつのくろんぼう(夏の黒ン坊)、なつまりのへび(夏鞠蛇)、なでがみ(撫髪)、なないろぎつね(七色狐)、なないろのわかめ(七色の若布)、ナナサイヌハナ(七浪花)、ななつお(七ッ尾)、ななつくび(七ッ首)、ななつのハート(七ッのハート)、なななべ(七鍋)、ななばんのばけもの(七番の化物)、ななひろにょうぼ(七尋女房)、ななまいのこぜに(七枚の小銭)、ななまがりざかのおに(七曲坂の鬼)、ななまわりすぎ(七廻杉)、なのかまきぶち(七日巻淵)、なははのはあなのりのいんよう(名乗の陰陽)、なべおろし(鍋下ろし)、ナプタブなべとり(鍋取り)、なべのふた(鍋の蓋)、なまきばし(生木箸)、なまぐさじぞう(腥地蔵)、なまぐさぼうず(腥坊主)、なまくびさがり(生首下がり)、なまけがみ(怠け神)、なまこ(海男子)、なまずおとこ(鯰男)、なまずのひょんたろう(鯰のひょん太郎)、なみだいし(涙石)、なみだにょらい(涙如来)、なみねずみ(浪鼠)、なみのうえのだいきょう(浪の上の大鏡)、なみのうえのやま(波の上の山)、なむてんぐ(南無天狗)、なめだらうし(なめだら牛)、なめぼうし(甞法師)、なめりかわのおおだこ(滑川の大章魚)、なもしらぬたいぎょ(名も知らぬ大魚)、なもしれぬもの(名もしれぬもの)、なよし(鯔化獺)、ならのいじゅう(奈良の異獣)、ならのばく(奈良獏)、ならばだいおう(ならば大王)、なりいし(松濤石)、なりがま(鳴釡)、なりこしき(鳴甑)、なりたなりだすそうじき(鳴りだす掃除機)、なりたのさぶろう(成田三郎)、なりふろがま(鳴風呂釜)、なるかす(鳴る糟)、なるとねずみ(灘鼠)、なわいけのおがせ(縄池の苧綛)、なわいけのぬし(縄池主)、なわしろこぎぼうず(苗代こぎ坊主)、なわまむし(縄蝮)、なんがくばな(南覚花)、なんきんのかんごうちょう(南京の寒号鳥)、なんきんのそめよし(南京染義)、なんざんのえきき(難産の疫鬼)、なんじゃか(為何歟)、なんじゅうけいざい(難獣経犀)、なんじょうのおと(杵の音)、なんだかいやき(何多加否鬼)、なんでもとろろじる(何でも取ろろ汁)、なんてんさま(南天様)、なんどじいさん(納戸爺さん)、なんどばさん(納戸婆さん)、なんどばばあ(納戸婆)、なんばんいど(南蛮井戸)、
ニィスヤティーダにえずのめし(不煮飯)、においへんげ(匂変化)、におうさま(仁王さま)、にかいからでるゆうれい(二階から出る幽霊)、にがむし(にが虫)、にがわらい(苦笑)、にかり(仁加利)、にきびのとり(皰の鳥)、にきびとう(柔黍糖)、にぎりめしのたたり(握飯祟)、ニクネカムイにくのふね(肉の舟)、にくらし(為憎)、にこにこがみ(莞爾髪)、にこにこひげ(莞爾髭)、ニシオロクシヌプルにしかぜのまじん(西風の魔神)、にしきのふんどし(錦繍犢鼻褌)、にしきのふんどし(錦の褌)、にしきのようなるもの(錦の様なる物)、にしこりにしのうみのくじら(西の海の鯨)、にしのから(螺の殻)、にしのくにのあかうし(西の国の赤牛)、にじゅうまんのむし(二十万の虫)、にしゅぎんのせい(二朱銀の精)、にじゅっしゃくのぼうず(二十尺の坊主)、にじょうもあらんだいのおとこ(二丈も有らん大の男)、にせじぞう(贋地蔵)、にせてんにょ(贋天女)、にせぼさつ(贋菩薩)、にせんのびゃくこ(二千の白狐)、ニタッウナルペニタッラサンペにたんばえ(二反ばえ)、にっしょくげっしょくのやまい(日食月食の病)、にってんのたたり(日天の祟)、にちりんのごときもの(日輪の如きもの)、にどびっくり(二度びっくり)、にないごおり(負荷氷)、ににんおおぼうず(二人大坊主)、ににんくちさけ(二人口裂け)、にはちのあつもり(二八の敦盛)、にひゃくとおかのあくふう(二百十日の悪風)、にへいざかのおに(二平坂の鬼)、にほんまつのあかご(二本松の赤子)、にめんはっそくのいじゅう(二面八足の異獣)、にゅうどう(入道)、にゅうどうがめ(入道亀)、にゅうどうこぞう(入道小僧)、にゅうとびがみさま(稲積神様)、にゅうばちぼう(乳鉢坊)、にょいのたけづつ(如意の竹筒)、にらみあいぼとけ(睨合仏)、にらみやまぶし(睨山伏)、にりゅうのまつのせい(二龍松の精)、にわかまど(庭竈)、にわとりいちめ(鶏市女)、にわとりざか(鶏坂)、にわとりづか(庭鳥塚)、にわとりのえ(鶏の絵)、にわのかみ(庭の神)、にんがいのはは(仁海の母)、にんぎょ(人魚)、にんぎょうお(人形魚)、にんぎょうばたけ(人形畑)、にんぎょぼう(人魚坊)、にんじん(仁心)、にんじんにんじんむし(人神虫)、にんずぶろ(人数風呂)
ヌウムウシヌカウカウぬえぬかづか(額突塚)、ぬけがけぶどうジュース(抜け駈け葡萄ジュース)、ぬけくびじぞう(抜首地蔵)、ぬすっとぐも(盗人蜘)、ぬすっとみや(盗人宮)、ぬすっとわんこ(盗人椀こ)、ヌチドウかいじょう(命取開鐘)、ぬっぺっぼう(ぬっぺっ坊)、ぬっぺふほふぬののみみ(布の耳)、ぬのびきやまのへび(布引山の蛇)、ぬまおのいけ(沼尾池)、ぬまのはくば(沼の白馬)、ぬまのほらがい(沼の法螺貝)、ぬままぼうず(沼間坊主)、ぬらくらむすめ(滑溜娘)、ぬらりぐり(奴羅利栗)、ぬらりひょんぬらりひょんぬりかべ(塗壁)、ぬりだのえのかま(白膠木の柄の鎌)、ぬりぼう(塗坊)、ぬりぼとけ(塗仏)、ぬりぼとけ(塗仏)、ぬるぬるぬるぼうず(ぬるぬる坊主)、ぬれおんな(濡女)、ぬれおんな(ぬれ女)、ぬれはがち(濡天竜)、ぬれぼとけぬれよめじょ(濡嫁女)、
ねがいごとがかなうはこ(願い事が叶う箱)、ねこいし(猫石)、ねおいのやま(根生山)、ねこいしのせいれい(猫石の精霊)、ねこおんなのこ(猫僮女)、ねこざかとうげ(猫坂峠)、ねこだま(猫魂)、ねこのきょう(猫の経)、ねこのくらいとい(猫の位取い)、ねこのげんど(猫の外道)、ねこのごしんぞ(猫の御新造)、ねこざねどて(ねこざね土手)、ねこだぬき(猫狸)、ねこばし(猫橋)、ねこばばさんにんぐみ(ねこばば三人組)、ねこへんげ(猫変化)、ねこまた(猫又)、ねこまた(猫股)、ねこまた(猫股)、ねこまただいほうし(猫又大法師)、ねこまたごんげん(猫又権現)、ねこやまのおおねこ(猫山の大猫)、ねさしうお(寝さし魚)、ねじけねこ(悪け猫)、ねずみあなのぬし(鼠穴主)、、ねずみいし(鼠石)、ねずみづか(鼠塚)、ねずみのあねさま(鼠姉様)、ねずみのうんすい(鼠雲水)、ねずみのようなむし(鼠の様な虫)、ねずみむすめ(鼠娘)、ねずんネップネクニップねどこにかわ(寝床に川)、ねなきあっき(根无き悪鬼)、ねなしかづら(根無葛)、ねのくにのたきぎ(根の国の薪)、ねばった(粘ばった)、ねばのかいか(根場の怪火)、ねばりじぞう(根張地蔵)、ねばるみず(粘る水)、ねぶかだゆう(葱太夫)、ねぶつのあきょんど(根太の商人)、ねぶどたろう(根太太郎)、ねぶとり(寝肥)、ねむけ(眠気)、ねんしつ(念質)ねんてき(鯰公)、ねんねろよねんねんぐねんのくぎ(念の釘)、ねんぶついわのばけもの(念仏岩の化物)、ねんぶつだにのいたち(念仏谷の鼬)
のかぜ(野風)、のがま(野鎌)、のがみ(野神)、のかみがわのおおごい(野上川の大鯉)、のぎつね(野狐)、ノクのぐも(野雲)、のぐるみ(野胡桃)、のこらずちりめんふ(残らず散りめん麩)、のしのびぼう(のしのび坊)、のじゅくび(野宿火)、のぞきぼう(覗坊)、のぞりこのぬし(野反湖の主)、のづち(野槌)、のづち(野槌)、のづち(野槌)、のっぺらぼうのっぺらぼうのっぺらぼうのでらぼう(野寺坊)、ののあくろう(野の悪狼)、のはかのひ(野墓灯)、のぶすま(野衾)、のぶすま(野衾)、のぼりがめ(昇り亀)、のまたのみかしらみ(蚤蚊虱)、のみのこしおり(蚤腰折)、のみのふね(蚤の舟)、のりつねのやがら(教経の矢柄)

ばあさん(婆さん)、バイオうしおに(バイオ牛鬼)、バイオひょうすべバイカイカムイはいかいてんぐ(俳諧天狗)、ぱいすけかついだばばあ(竹篭担いだ婆)、はいソース(敗ソース)、はいたのはんし(歯痛の半紙)、ばいてんおしょう(梅天和尚)、ばいのばい(倍の螺)、はいのやみ(灰の闇)、はいばばあ(灰婆)、はいふりだぬき(灰降狸)、はいまどい(匍匐蛇)、はいまどい(爬行竜)、はうこのかい(這子怪)、はえのむれ(蝿凝累)、ハエバルフカマ(南風原外間)、はえむしあずき(蝿小豆)、ばか(馬鹿)、ハカエンチュばかがいのおばけ(馬鹿貝のお化け)、はかぜハカヌウタ(墓ヌ歌)、はかのほたる(墓の蛍)、ばかばかしし(馬鹿馬鹿獅子)、はかばのきのつえ(墓場の木の杖)、はかばのばばあ(墓場婆)、ばかび(馬鹿火)、はかぶり(葉被り)、ばかまよい(馬鹿迷)、ばがみさま(婆神様)、ばきいのくび(妻の首)、バキウワーばききつね(化き狐)、ハギキラウワークワーばぎゅう(馬牛)、はぎわら(禿童)、ばくおばけ(泊お化け)、はくきはくじゃ(白亀白蛇)、はくじゃのせい(白蛇精)、ばくちのおおかみ(博奕狼)、ばくちのようかい(博奕の妖怪)、はくはつようかい(白髪妖怪)、はくばがふち(白馬ヶ淵)、ばくろうぎつね(馬喰狐)、ばくろうのようかい(伯楽の妖怪)、ばくろちょうのひのたま(馬喰町の火の玉)、ばけあしだ(化足駄)、ばけあづまげた(化吾妻下駄)、ばけあまぐつ(化雨鞋)、ばけいたち(化け鼬)、ばけおおがめ(化大亀)、ばけおこし(化粔籹)、ばけおやじ(化親仁)、ばけかしぼん(化菓子盆)、ばけかやがさ(化茅蒲)、ばけがに(化け蟹)、ばけかびん(化花瓶)、ばけかまきり(化肬摘)、ばけぎぼし(化け擬宝珠)、ばけくさいなき(化野豬)、ばけくんぼ(化蜘蛛)、ばけこぞう(化小僧)、ばけこそで(化小袖)、ばけじぞう(化地蔵)、ばけじぞう(化地蔵)、ばけじぞう(妖地蔵)、ばけシャッポ(化けシャッポ)、ばけしろへび(化白蛇)、ばけじんりきしゃ(化人力車)、ばけすいのう(化水嚢)、ばけすみさし(化木筆)、ばけせった(化雪駄)、ばけぞうり(化草履)、ばけだつうぼう(化け座頭坊)、ばけちゃたく(化茶托)、ばけつづみ(化大鼓)、ばけてしょく(化手燭)、ばけとうがらし(化蕃椒)、ばけどうふ(化豆府)、ばけとっくり(化徳利)、ばけながえがさ(化け長柄傘)、ばけなすび(化茄子)、ばけねずみ(化家鹿)、ばけにんぎょう(化木偶)、ばけはかり(化け秤)、ばけはっけん(化八間)、ばけはながく(化花萼)、ばけはねつるべ(化桔槹)、ばけはり(化け針)、ばけひおうぎ(化檜扇)、ばけひよりげた(化日和下駄)、ばけぶつはん(化仏幡)、ばけぶんちん(化文鎮)、ばけべそ(化け臍)、ばけべんてん(化弁天)、ばけぼとけ(化け仏)、ばけほんぞん(化本尊)、ばけまいまいつぶろ(化舞螺)、はげみず(半夏水)、ばけものいしゃ(化物医者)、ばけもんさま(化物様)、ばけもんにくわれる(化物に食われる)、ばけやなぎ(化け柳)、ばけやまかがし(化け山楝蛇)、はこいりむすめ(箱入娘)、はこのようじゅつ(箱妖術)、はこばたき(箱叩き)、パコルセタばさいづか(馬災塚)、はざしのくじら(羽指鯨)、パサモクばさん(波山)、ばさんま(婆三摩)、はしあらい(箸洗い)、パシーマジムンはしかおかめ(麻疹おかめ)、はじかき(恥柿)、はしかがみ(麻疹神)、はしくらやまのてんぐ(箸蔵山の天狗)、はしご(梯子)、はしごのさんだんめ(梯子の三段目)、はしないかわのかに(橋無い川の蟹)、ハシナウカムイはしなめうさぎ(舐箸兎)、はしのしたなるふるきつね(橋の下なる古狐)、はしひめ(橋姫)、はしゃぎごのみず(はしゃぎ子の水)、はしらのはねあり(柱羽蟻)、はしりがいはしるばあさん(走る婆さん)、はじをかきたい(恥を掻き鯛)、バスのおんな(バスの女)、はすのかいい(蓮の怪異)、パセチロンノプカムイはたおくのぬれおんな(はたおくの濡女)、はたおりのおにばば(廿折の鬼婆)、はだかおに(裸鬼)、はたがかまのばけねこ(畑が釜の怪猫)、はだかんぼうのにんぎょう(裸坊の人形)、はたけのくび(畑の首)、はたけのはまぐり(畑文蛤)、はたのさえもんのつま(端の左衛門の妻)、はたのていのたぬき(波多野邸の狸)、はたのひ(機の火)、ハタパギばたばたぱたぱたばたばたどり(ばたばた鳥)、はたひろ(機尋)、ばちあねこはちえもんにんぎょう(八右衛門人形)、はちえもんのねずみ(八右衛門の鼠)、はちおくのましょう(八億の魔性)、はちおくものようかい(八億もの妖怪)、はぢかきはちがつじゅうよっかのあめ(八月十四日の雨)、はちじょうどののばけもの(八条殿の化物)、はちすけだぬき(八助狸)、はちずのどくじゃ(八頭の毒蛇)、はちすだぬき(八洲狸)、はちぞういわのへび(八蔵岩の蛇)、はちつき(蜂憑き)、はちのじだぬき(八の字狸)、はちのみねのびんびっちょ(八の峰のびんびっちょ)、はちばんのばけもの(八番の化物)、はちぶせのかに(八伏蟹)、はちべえのいぬ(八兵衛の犬)、はちべえのねこ(八兵衛の猫)、はちまんさまのひ(八幡様の火)、はちまんじんじゃのき(八幡神社の樹)、はちまんのびゃくこ(八幡の白狐)、はちまんのびゃくり(八幡の白狸)、はちまんのもりのおに(八幡の森の鬼)、はちめんいなり(八面稲荷)、はちもんじ(八文字)、はちもんせん(八文銭)、はちろうぶちのかわこ(はちろう淵のかわこ)、はちわんはつうま(初午)、ばっかんにゅうどう(馬肝入道)、はっこつのばけ(白骨の化け)、はっしゃくのれいう(八尺の霊烏)、はっせんのむし(八専の蠧虫)、ばったんばったんぱっちだこ(ぱっち蛸)、はっちょうじさん(八王子さん)、はっとうしんのがんそ(八頭身の元祖)、はっとさんバットのおと(バットの音)、ばっぱさま(婆っぱ様)、ばつもくちょう(抜目鳥)、ばていのひびき(馬蹄響)、はとてんぐ(鳩天狗)、はとぶえ(鳩笛)、はなうま(花馬)、はなおばけ(鼻お化け)、はなおんな(花女)、はなかしゃ(花火車)、はなかぜひきおうまる(鼻風引王丸)、はなげ(花毛)、はなけっかい(花結界)、はなこさん(花子さん)、はなのばし(鼻延し)、はなのび(鼻延び)、はなばけたのかい(花畠怪)、はなまずむし(鼻閉虫)、はなみずぼとけ(清洟仏)、ハナモー(無鼻)、はなをつまみようかん(鼻を撮羊羹)、はにやまひめかわな(埴山姫川菜)、はねありのき(羽蟻気)、はねおばけ(衝羽おばけ)、はねかえり(葉根帰)、はねっこ(羽根っ児)、はねつるべ(桔槹)、はねやまぶし(羽山伏)、ばのきもの(姥着物)、ばばあ(婆々あ)、ばばあのばけもの(婆化物)、ばばあはぜ(婆鯊)、ばばあぶちのぬし(婆々淵の主)、ばばいぶち(婆々居渕)、はばきぬぎ(脚布脱)、ははこなし(無母子)、ばばざくら(婆桜)、ははでごん(母滑魚)、ハブはぶのおさん(土生のおさん)、ばふんがたけのだいじゃ(馬糞ヶ岳の大蛇)、ハマガンイシ(浜蟹石)、はまなすのたね(浜梨種)、はまひめ(浜姫)、はもりのたま(葉守霊)、はやしのものおと(囃子の物音)、はやとさま(隼人様)、はやまどん(早馬殿)、はらだし(腹出し)、はらのおに(腹の鬼)、はらのむし(腹の虫)、はらをきらせたい(腹をきら瀬鯛)、はりさしおばけ(針刺おばけ)、はりざっこ(針雑魚)、はりたま(張魂)、ばりばりんばりよーんはれものうお(癰疽魚)、ばろんはわきのやまい(はわきの病)、パンキッシュおんな(パンキッシュ女)、ばんこう(番公)、ばんじゃくおとし(盤石落)、はんどころがし(半斗転がし)、ばんにかお(幡に顔)、はんにゃづか(般若塚)、
ひいひいざる(狒々猿)、ヒーヌムンひうちかどのあおにゅうど(ひうちかどの青入道)、ひえのてんぐ(日吉の天狗)、ひおんな(火女)、ひかぎり(日限り)、ひがしくま(東熊)、ひがしのうみのなみ(東の海の波)、ひがしのくにのあかうし(東の国の赤牛)、ひかずいし(日数石)、ひかせ(火かせ)、ひかたはぎ(火斑剥)、ピカナイホーセキ(ピカナイ宝石)、ひかりだい(光り鯛)、ひかりだま(光り玉)、ひかりたまいし(雷珠石)、ひかりぼっく(光棒杭)、ひかるきのこ(光る木の子)、ひかるこな(光る粉)、ひきがえる(蟇蛙)、ひきがえるのばけもの(蟇の化け物)、ひきのあぶら(蟾の油)、ひきまどのぞき(引窓覗)、ピキンクルひぐるま(火車)、ひくれろ(火くれろ)、ひけヒゲーシ(火返)、ひげくろのさだいしょう(髭黒左大将)、ひげはんか(髭槃迦)、ひげんさまのへ(火源様の屁)、ひこさかやしきのかいじゅう(彦坂邸の怪獣)、ひざおりのようかい(這厮の妖怪)、ひざかむろ(膝禿)、ひさげおばけ(提子お化け)、ひざめ(膝目)、ヒジケー(火使)、びしゃがつくびじょぼら(美女鯔)、びぜんどっくり(備前徳利)、ひたきおとこ(火焚男)、ピタラカムイひだるがみ(餒病神)、ひだるぼう(餒病坊)、ひだるむし(餒病虫)、ひつがせんのてんぐ(櫃ヶ山の天狗)、びっきのばけもの(蟇蛙の化物)、びっきよめ(蟇蛙嫁)、びっこぎつね(びっこ狐)、ひつじ(秘羊)、ひつじのあしあと(羊蹄跡)、ひつじのじゅうさんねん(羊の十三年)、ひっちんどん(ひっちん殿)、ひづめのあし(蹄の足)、ひとおに(人鬼)、ひとかげばな(人影花)、ひとかみざわ(人噛沢)、ひとくいぬえ(人喰鵺)、ひとくいひる(人喰蛭)、ひとくいゆうれい(人食い幽霊)、ひとくちうずら(一口鶉)、ひとだま(鵺)、ひとだまのかす(人魂糟)、ひとつねずみ(一つ鼠)、ひとつまなこのばけもの(一ッ眼の化物)、ひとつめ(一ッ目)、ひとつめこぞう(一ッ目小僧)、ひとつめこぞう(一ッ目小僧)、ひとつめこぞう(一ッ目小僧)、ひとつめこぞう(一ッ目小僧)、ひとつめこぼうず(一ッ目小坊主)、ひとつめにゅうどう(一ッ目入道)、ひとつめふりつづみ(一ッ目振皷)、ひとつめべんてんのようかい(一ッ目弁天の妖怪)、ひとつめぼう(一目坊)、ひとつめむすめ(一ッ目娘)、ひとつものひととり(人取り)、ひととりいし(人取石)、ひとなかでちいさくなるひと(人中で小さくなる人)、ひとにてをつくいも(人に手を捏く芋)、ひとのかすてら(人の滓底羅)、ひとのくれたみず(人のくれた水)、ひとのことばではなすねこ(人の言葉で話す猫)、ひとよすぎ(一夜杉)、ひどり(火鳥)、ひとりのおんなとふたりのわらし(一人の女と二人の童子)、ひとりま(火取魔)、ひながてもち(背中当餅)、ひながひめ(肥長比売)、びなんおこぜ(美男虎魚)、ヒニャハムガナシひねどり(老雉)、ひのあめ(火の雨)、ひのお(火の尾)、ひのかみのにぎりめし(火の神の握り飯)、ひのきぶたい(火の気武台)、ひのたまのおんな(火の玉の女)、ひのたまじいさん(火の玉爺さん)、ひのときのきじ(火の斎の雉)、ひのわざわい(火の禍)、ひばしうで(火箸腕)、ひばしで(火箸手)、ひばちじし(火鉢獅)、ひはつぎょうのえきじん(被髪形の疫神)、ひびぎ(狒々木)、ひひざる(狒々猿)、ひびしゃのはい(ひびしゃの灰)、ひふきあし(火吹足)、ひぶた(緋豚)、ひまあらじ(隙間あらじ)、ひまむしにゅうどう(火間蟲入道)、ピミザファイヤーひめさかさま(姫坂様)、ひめとりがいけのようかい(姫取ヶ池の妖怪)、ひめのりなめたばけもの(姫糊嘗めた化物)、ひもとかざる(繙蚊猿)、びや(毘耶)、びゃくえのしにがみ(白衣の死神)、びゃくえのたいそう(白衣の大僧)、ひゃくしょうのようかい(百姓の妖怪)、びゃくちく(白畜)、ひゃくはちなすび(百八茄)、ひゃくぼうのいぬ(百坊狗)、ひゃくまなこ(百眼)、ひゃくめ(百目)、ひゃくわんとどろ(百椀とどろ)、ひゃっキロばあちゃん(100キロ婆ちゃん)、ひゃっキロばばあ(100キロ婆)、びゃっこ(白狐)、びゃっこしん(白狐神)、びゃっこのおきな(白狐翁)、ひゅーひゅーさんひゆかめ(慈黒亀)、ビユーブルひょうあく(漂悪)、ひょうしたたき(拍子叩)、びょうしゃ(猫叉)、びょうじん(病神)も、ひょうずこ(箆頭子)、ひょうすべ(兵主部)、ひょうずんぼひょうたんいし(瓢箪石)、ひょうたんおとこ(瓢箪男)、ひょうたんおどり(瓢箪踊)、ひょうたんこぞう(瓢箪小僧)、ひょうたんころばし(瓢箪転ばし)、ひょうたんのろうじん(瓢箪の老人)、ひょうたんどろぼう(瓢箪泥坊)、ひょうたんぶらぶら(瓢箪ぶらぶら)、びょうてきしゃかい(猫的車怪)、ひょうとくひょうび(豹尾)、ひよりぼう(日和坊)、ひよろぼんひらいずみのばけぎつね(平泉の化狐)、びらぼし(霏星)、ひりょうぎょ(飛竜魚)、びりり(弼俚俚)、ひるのめし(蛭の飯)、びろ~んひろいもくぞう(拾木像)、ひろまさのもうねん(広匡の妄念)、びわがふちのりゅうじょ(琵琶ヶ淵の竜女)、びわだきのぬし(琵琶滝の主)、びわのきのおばけ(枇杷の木のおばけ)、びわのせい(枇杷精)、びわぼくぼく(琵琶牧々)、ひをかせ(火を貸せ)、ピンクのたね(ピンクの種)、ひんのかちよく(貧の勝欲)、ぴんぴんこぞう(ぴんぴん小僧)、びんぶがみ(貧乏神)、びんぼうあずき(貧乏小豆)、びんぼうえのき(貧乏榎)、びんぼうがき(貧乏柿)、びんぼうがみのす(貧乏神の巣)、びんぼうしょうちなつよし(貧乏正智夏好)、びんぼうだいこく(貧乏大黒)、びんぼうだけ(貧乏竹)、びんぼうひつつき(貧乏火つつき)、びんぼうびわ(貧乏枇杷)、びんぼうほおずき(貧乏酸漿)、びんぼうみかん(貧乏蜜柑)、
フィジュイヂーふいたるかやのかみ(葺萱神)、フィードリフイフイマジモンふうすいさんらんきりかすみ(風水山嵐霧霞)、ふうぞくかいらん(封俗貝蘭)、ふうふぐも(夫婦蜘)、プールばばあ(プール婆)、ふうらいみさき(風来みさき)、ふかいか(鱶烏賊)、ふかざめ(鱶鮫)、フカゾークークーぶかっこうふくがいる(蟇蛙)、ふくしんのみのいのしし(腹心のみの猪)、ふくたまつつふくたろう(福太郎)、ふくつうちゅう(腹痛虫)、ふぐにんぎょ(河豚人魚)、ぶぐのせい(武具精)、ふくぶつぼう(福仏坊)、ふくまのおさんぎつね(福間のおさん狐)、ふぐるまようひ(文車妖妃)、ふくれはし(膨れ嘴)、ふくろうのちょうちん(梟提灯)、ふくろうほうし(梟法師)、ふくろかぶせ(袋被)、ふくろのすもも(袋の李)、ふくろむじな(袋貉)、ふけいき(歩桂気)、ふけずのかい(不老貝)、ふごおろし(畚おろし)、ふさがりゆず(塞り柚)、ふさぎのむし(鬱の虫)、ふしぎなひょうたん(不思議な瓢箪)、ふしぎなるひかりもの(不思議光物)、ふしぎのたま(不思議の珠)、ふしぎびきゃく(不思議飛脚)、ふじのごぜん(藤御前)、ぶしのときまいり(武士刻参)、ふじゅくのくいもの(不熟の食物)、ふじわら(藤原)、ふじわらがっぱ(藤原河童)、ふじわらのあきみつ(藤原顕光)、ふじわらのただぶみ(藤原忠文)、ふすま(衾)、ふせふるい(伏せ篩)、ふたあかり(二明かり)、ふたあらのこごめ(蓋新の古米)、ふたがみのうみぼうず(二神の海坊主)、ふたくちへび(二口蛇)、ふたつののねこ(両角猫)、ふたつもりのおおくす(二ッ森の巨樟)、ぶたにくのようかい(豚肉の妖怪)、ふたのあるちいさなふね(蓋のある小さな舟)、ふだへがし(札剥し)、ふたまたのだいじゃ(二俣の大蛇)、ふちのかめ(淵の甕)、ぶっつありていぶつだんかじったねずみ(仏壇齧った鼠)、ぶっちやく(仏智薬)、ぶつまのきこん(仏魔の奇魂)、ふでおばけ(筆おばけ)、ふでのたましい(筆の魂)、ふどう(不動)、ブナガヤふなしとぎ(舟しとぎ)、ふなづかやま(船塚山)、ふなゆうれい(船幽霊)、ふなゆうれいのしま(船幽霊の島)、ふねのおんなのゆめ(船の女の夢)、ふねのりゅう(舟の竜)、ふふぎのけや(ふふぎの貝)、ふみいしあし(踏石脚)、ふみいしのかい(踏石怪)、ふみだいおばけ(踏台おばけ)、フムペフッチふゆあきかぜ(冬秋風)、ふゆしもゆき(冬霜雪)、ぶらくいんのきつね(豊楽院の狐)、ブラコぶらてんぐ(懸天狗)、ふらりび(ふらり火)、ふらんけんふるうつぼ(古空穂)、ふるけ(降る毛)、ふるそま(古杣)、ふるだたみ(古畳)、ふるだのおがさん(蟇のお母さん)、ふるだのおなのご(蟇女子)、ふるつかのこえ(古塚声)、ぶるぶる(震々)、ふるやえん(古野猿)、ふるやりのせい(古槍精)、フレウララフレパシコロカムイふろやのまくらがえし(風呂屋の枕返し)、ふんじけぇのぬまのぬし(ふんじけぇの沼の主)、ふんばりあま(糞張阿魔)
へいかがに(瓶花蟹)、べいき(米鬼)、へいくまのびくに(塀熊野比丘尼)、へいけがに(平家蟹)、へいけのはたさし(平家の幡刺)、へいけのはただけ(平家の旗竹)、へいこうげいぎょ(并行鯨魚)、へいさらばさら(平佐羅婆佐羅)、へいじぎょうのえきじん(幣持形の疫神)、へいじゅうのよめ(平十の嫁)、へいだいこへいろく(幣六)、へいろくざえもんのおやのしゅもつ(平六左衛門の親の腫物)、べいろしゃへいけのぼうこん(平家の亡魂)、べかこべかたろう(べか太郎)、へぎきゅうり(折胡瓜)、ペケレウララへこやまのあくしん(部子山の悪神)、へそもどき(臍擬)、へちぼけのはな(草木瓜の花)、べっかっこう(猿馬鹿)、べっこうやのようかい(鼈甲屋の妖怪)、へっついとばし(竃舞飛)、べっとうべとべとさんへにゅうどう(屁入道)、へびおなご(蛇女子)、へびくずれのたま(蛇崩れの玉)、へびじた(蛇舌)、へびだ(蛇田)、へびのあまのぼり(蛇の天上り)、へびのいしゃ(蛇の医者)、へびのおおにゅうどう(蛇の大入道)、へびのたまご(蛇の卵)、へびのにょうぼう(蛇女房)、へびのぬけがわ(蛇脱皮)、ぺらのたい(紙幣鯛)、ぺらぺらのかみ(ぺらぺらの神)、へらほうへらをもったおばけ(箆を持ったお化け)、べろべろのかみ(べろべろの神)、べろべろのかみ(べろべろの神)、へんげのけはい(変化の気配)、べんじょきり(便所桐)、べんじょのあかいて(便所の赤い手)、べんじょのたたり(便所の祟り)、ペンタチコロオヤシべんてんさまのさかな(弁天様の魚)、べんてんさまのぬし(弁天様の主)、べんてんよこののっぺらぼう(弁天横ののっぺらぼう)、へんぷくせんにん(蝙蝠仙人)、へんぷくそう(蝙蝠僧)
ほいほいさんほいほいどんほういいせきほういんのようかい(法印の妖怪)、ぼうあんざかのたぬき(ぼうあん坂の狸)、ほうおうのむし(鳳凰蟲)、ほうがくさま(方角様)、ほうきがみ(箒神)、ほうきねぶと(箒癰)、ぼうけんほうこうせきほうこうぼう(ほうこう坊)、ぼうこくのね(亡国音)、ぼうさまくじら(坊様鯨)、ほうしのたま(宝珠玉)、ほうじょうざかのたぬき(北条坂の狸)、ぼうしんぼうずこ(坊主子)、ぼうずこいぼうずだまして(坊主騙して)、ぼうずばき(ぼうず脛)、ぼうずび(坊主火)、ほうそうがみののりうま(疱瘡神の騎馬)、ほうぞうじのねこ(法蔵寺の猫)、ほうそうのかみ(疱瘡の神)、ほうそうのみや(疱瘡宮)、ほうちょうとぎます(庖丁研倍)、ほうちょうねこ(庖丁猫)、ほうとうどうじ(蓬頭童子)、ほうねんぼし(豊年星)、ほうねんむし(豊年虫)、ほうはっちょうのあくま(方八町悪魔)、ぼうふり(棒振り)、ほうへいたおし(奉幣倒)、ほうむしゃんほおずき(錦灯篭)、ほおずきさんほおずきのせい(酸漿精)、ほぎのだいじゃ(保木の大蛇)、ほくちなわ(火口縄)、ほぐらほけきょうどうのけちび(法華経堂の怪火)、ぼけのはな(木瓜の花)、ぼけぼけぼけ(木瓜木瓜木瓜)、ぼこほごつり(畚吊り)、ほしがきいし(干柿石)、ほしがとんだ(星が飛んだ)、ほしくだりのまつ(星降松)、ポストのゆうれい(ポストの幽霊)、ほぜほそかわのおやす(細川のお安)、ほそずねのばけもの(細臑の化物)、ほた(宝多)、ほたるのおやじ(蛍親爺)、ほたるのけつ(蛍の尻)、ほたるのゆうれい(蛍の幽霊)、ぼたんざくら(牡丹桜)、ぼたんににたるはな(牡丹に似たる花)、ぼたんのはなぶさ(牡丹英)、ほつ(霊液)、ぼっかあさん(渤川さん)、ほっかいさま(行器様)、ほっくりぼっくりしょほっすもり(払子守)、ぼとう(暮頭)、ほとけ(仏)、ほどげ(宝塔華)、ほとけさまのくるをじゃまするもの(仏様の来るを邪魔する物)、ほとけにくまれ(仏憎まれ)、ほとけのはなたき(仏花焚)、ほとけまたべい(仏又平)、ほとけわだ(仏わだ)、ほとけんま(仏馬)、ほねくじら(骨鯨)、ほねたらず(骨不足)、ほねにょうかん(骨女官)、ポネヘチカプコカリほねむすめ(骨娘)、ほねをくうねこ(骨喰猫)、ぼぼほむらいし(炎石)、ほゆるねこ(吠る猫)、ほらがいのせい(法螺貝の精)、ほらぬけ(螺抜け)、ほらのかい(法螺の貝)、ほりかわのにょうご(堀河女御)、ほりきんじゅう(保里禽獣)、ほりのばけもの(堀の化物)、ほれほれ(掘れ掘れ)、ほろどぬまのぬし(ほろど沼の主)、ポロニッネカムイぼろぼろとん(暮露暮露団)、ポンカムイニシほんぎょういんのねこ(本行院の猫)、ぼんざかな(盆魚)、ぼんじ(梵字)、ぽんたほんどうどり(本堂鳥)、ぼんのなのかのあめ(盆の七日の雨)、ぽんぽこしょぼんぼしょぼんぼりまつ(雪洞松)、ぽんぽんせき(ぽんぽん石)

マーザマーチャービまいもうずのぬし(まいもうずの主)、まえゆくおんな(前行女)、まおうさまのけんじゅつけいこ(魔王様の剣術稽古)、まおうどり(馬追鳥)、まおうのやっこ(魔王の従卒)、まかいうま(魔界馬)、まかいじん(魔界神)、まかげまがりぶちのへび(曲がり淵の蛇)、まきげばら(環毛肚)、まきたちがみ(巻立髪)、まきもののばけもの(巻物の化物)、まぎょ(魔魚)、まぐそがし(馬糞菓子)、まくらうりまくらがえし(枕返)、まくらがみ(枕神)、まくらさがし(枕探)、まくらだんごや(枕だんご屋)、まくらのしたのたまてばこ(枕の下の玉手箱)、まけぬき(魔計奴鬼)、まごえもんのおばけ(孫右衛門のお化け)、まごたろうぎつね(孫太郎狐)、まごはちぎつね(孫八狐)、まこもうしのうまに(真菰牛の甘煮)、まこものまえ(真菰前)、まさかどどぐう(将門土偶)、マジムンヌテイソー(マジムンヌ大将)、まじめましょうましょうぜんしん(魔勝善神)、ましょうみち(魔障道)、まじんのけぼく(魔神の化木)、ますあらいいけ(枡洗池)、ますばみのろうじん(枡食の老人)、まぜび(まぜ火)、またいこ(間太皷)、まだいこまたづめ(又爪)、またののごろうのやかた(俣野五郎の館)、まだらおに(斑鬼)、またらのえぼし(摩多羅の烏帽子)、ますまくら(枡枕)、まちいぬ(待ち犬)、まちぶせ(まち婦せ)、まつおおおかみ(松尾狼)、まつかわさま(松川様)、まっくろなおおきなけもの(真っ黒な大きな獣)、まっくろなるもの(真っ黒なる物)、まっこうぎょうのえきじん(抹額形の疫神)、まつごろう(松五郎)、まつしまのろうそう(松島の老僧)、まつしゃども(末社共)、まったけいし(松茸石)、まつたけおばけ(松茸おばけ)、まつけたししょう(松茸師匠)、まつだふじたろう(松田藤太郎)、まっとむじな(真人狢)、まつのかん(松の棺)、まつのきのながいて(松の木の長い手)、まつのせい(松の精)、まつば(松葉)、まつばくい(松葉啖)、まっぱだかのおとこ(真っ裸の男)、マッハばばあ(マッハ婆)、まづぷさぶどう(松ぷさ葡萄)、まどいがみ(迷津神)、まどうもんまとのにぎりめし(的の握り飯)、まねうしむら(真似牛村)、まねきばばあ(招き婆)、まねくて(化招手)、マネのビラ(午日の韮)、まびのこ(間日の子)、マフラーがえし(マフラー返し)、まほういづな(魔法飯綱)、ままかせろ(飯喰ろ)、ままこじるむすこ(蛞蝓息子)、ままこのかいこ(継子蚕)、まむしのぎんえもん(蝮の銀右衛門)、まむしのちいさなの(蝮の小さなの)、まめだぬき(豆狸)、まめだののみきり(豆狸の呑切)、まめっこおぼっこ(豆っこおぼっこ)、まめをそだてていたおに(豆を育てていた鬼)、まもの(魔者)、まもりのゆき(守の靫)、マヤーシモンまゆり(魔百合)、まよいのおに(迷の鬼)、まよけのかや(魔除の蚊帳)、まよけのたま(魔除珠)、まよけのもち(魔除餅)、まよわしとり(迷罔鳥)、まりがなろのみやびと(鞠ヶ奈路の宮人)、マリギリウワーグワーまるいもの(丸い物)、まるはち(丸八)、まるやまのおさん(丸山のおさん)、まるやまのだいじゃ(丸山の大蛇)、まろうどじまのてんにん(稀人島の天人)、まわりからかさ(廻唐傘)、まんかまんがぶちのぬし(馬鍬淵の主)、まんごのうお(万劫魚)、まんじゅういし(饅頭石)、まんだらぐも(曼荼羅雲)、まんにんぶち(万人渕)、まんりきおとこ(万力男)
みあかしあぶらとり(御燈油取り)、みいみいさん(巳さん)、みいれ(魅入)、みえもん(味右衛門)、みおやまのかいぶつ(一尺八寸山の怪物)、みかえりのおきな(三帰翁)、みかげつた(御影ッ田)、みかさやまのへび(三笠山の蛇)、みかづきさまみかづきのたたり(三日月の祟)、みかみやまのだいじゃ(三上山の大蛇)、みがわりだぬき(身替狸)、みかんくねんぼ(蜜柑九年母)、みかんみのらず(蜜柑実らず)、みぎとひだりを(右と左を)、みくにのきつね(三国の狐)、みけねごのばさま(三毛猫の婆様)、みこ(美子)、みこいわ(巫女岩)、みこさし(尊螫)、みこしにゅうとう(見越入湯)、みこしにゅうどう(見越入道)、みこしのにゅうどう(見越の入道)、みこじょろううお(神子女郎魚)、みこしわかしゅ(見越若衆)、みさきがらす(御先鴉)、みさきさま(みさき様)、みしまのきぎょ(三島の奇魚)、みずいたち(水鼬)、みずかじ(水蜉蝣)、みずくしみずさり(水去)、みずさわやまのてんぐ(水沢山の天狗)、みずぢゃやのようかい(水茶屋の妖怪)、みずのいろみずのかきおと(水掻音)、みずのかみひさご(水神匏)、みずのみ(水呑み)、みずふき(吹水)、みずピラミッド(水ピラミッド)、みずひょろ(水ひょろ)、みずよろろ(水よろろ)、みずやのしんどう(水屋の震動)、みせてくれのおとこ(見せてくれの男)、【拵物】 みせもののようかい(見世物の妖怪)、みぞいだし(溝出)、みそかいしおかい(味噌買塩買)、みそかよい(晦日宵)、みそごぼう(味噌牛蒡)、みそなめじじい(味噌舐爺)、みそなめばばあ(味噌舐婆)、みそなめる(味噌嘗)、みそのばけもの(味噌の化物)、みそぼね(味噌骨)、みそみそみちのあっき(導悪気)、みちのおういし(道の王石)、みちのなかのいえ(道中家)、みついしのとうききちろう(三ッ石の藤吉郎)、みっかびのかたばのあし(三ヶ日の片葉葦)、みっかぼうず(三日坊主)、みつしょうじん(蜜将神)、みっつめうしおに(三ッ目牛鬼)、みっつめこぞう(三ッ目小僧)、みっつめこぞう(三ッ目小僧)、みっつめだるま(三ッ目達摩)、みつまたがし(三叉樫)、みつまたぎり(三叉桐)、みつめ(三ッ眼)、みつめおに(三ッ目鬼)、みつめこうえん(三眼猴猿)、みつめにゅうどう(三ッ目入道)、みつめにゅうどう(三ッ目入道)、みつめのあくま(三ッ目の悪魔)、みつめのおおごい(三目の大鯉)、みつめまいまいつぶろ(三ッ目舞螺)、みてしろごんげん(幣代権現)、みてはいけないビデオみとのいし(水戸石)、みどりのおこめ(緑のお米)、みどりのくも(彩雲)、みなぞこのたけのこ(水底筍)、みなとがわのしにがみ(湊川の死神)、みなよろこんぶじる(皆よろ昆布汁)、みなわり(蜷割り)、みなんどぶちのだいじゃ(みなんど淵の大蛇)、みねのさかきみのおさんのてんぐ(箕面山の天狗)、みのがさか(蓑が坂)、みのけだち(身の毛だち)、みのっこみのねこ(蓑猫)、みのび(蓑火)、みのほし(蓑星)、みのもし(蓑虫)、みのわらじ(蓑草鞋)、みのをきたおおおとこ(蓑を着た大男)、みふじのはな(御藤花)、みふねのあかまる(三船の赤丸)、みふねやま(御船山)、みみあるはくじゃ(耳ある白蛇)、みみかきのしがみ(耳掻の獅噛)、みみずのどうぼね(蚯蚓の胴骨)、みみつきどじょう(耳付鰌)、みみなしすずめ(無耳雀)、みみだれじぞう(耳だれ地蔵)、みみやかましく(耳野蚊魔宿)、みやうつしがい(宮写貝)、みやこのじしゃくせん(都の磁石山)、みやづる(宮鶴)、みょうがのことり(茗荷の子取)、みょうこうさんあしだてぼう(妙高山足立坊)、みょうじょうがたきのやまんば(明星ヶ滝の山姥)、みょうじんのしんちょく(明神の神勅)、みょうじんやまのやまねこ(明神山の山猫)、みょうにおそいびょうしん(妙に遅い秒針)、みょうはちのばけもの(妙鉢の化物)みよしにゅうどう(三好入道)、みるのひやく(海松の秘薬)、みるめ(水妻)、みろくどし(弥勒年)、ミンツチノトノみんみんぜみ(見ん見ん蝉)
むえん(無縁鳥)、むかいのくも(迎の雲)、むかいのやま(向かいの山)、むかしこいしき(昔鯉敷)、むかしもあるめい(昔も有迷)、むかぜおんな(蜈蚣女)、むかでむし(百足虫)、むがん(無眼)、むきむぎつきじぞう(麦搗き地蔵)、むぎめしいん(麦飯員)、ムクケトゥレンペむくむかばき(無垢行縢)、むくりむぐりむぐりしたもんむこんどうじん(夢魂道人)、むしおいみょうじん(虫逐明神)、むしおに(圧し鬼)、むしきりのすず(虫切鈴)、むしくらやまのおに(虫倉山の鬼)、むしけらたちのねんりき(虫けら達の念力)、むじながさ(狢笠)、むじなおんな(狢女)、むじなのあな(狢の穴)、むじなのおちゃ(狢御茶)、むじなのきょ(狢の居)、むじなのたきび(狢焚火)、むじなのちょうちん(狢提灯)、むじなのとらがいし(狢の虎ヶ石)、むじなのどろ(狢の泥)、むじなのぼんぼり(狢雪洞)、むじなのまり(狢の鞠)、むしもの(蒸物)、むしゅくのようかい(無宿の妖怪)、むじょうちょう(無常鳥)、むしよけのたか(除虫鷹)、むしろのしたのもぐら(莚の下のもぐら)、むしろのて(筵の手)、むじんのかま(無盡の釜)、むすこやのはまのひとつめこぞう(息子屋の浜の一ッ目小僧)、むすめあらし(娘嵐)、むちむつくび(六首)、むなくちむにくこりれい(無肉狐狸霊)、むらさきいけのぬし(紫池の主)、むらさきいどのふな(紫井戸の鮒)、むらさきいろのたびのおんな(紫色の足袋の女)、むらさきがわのさたろう(紫川の佐太郎)、むらさきすいしょうのじゃき(紫水晶の邪気)、むらさきのばいおう(紫野梅翁)、むらちろりむらづる(群鶴)、むりょうどく(無量毒)、ムンイウワームンヌキムン
めいげつひめ(名月姫)、めいどのしゅっけ(冥途の出家)、めいばそう(名馬草)、めいましし(児麻猪)、めおといし(女夫石)、めかみなり(雌雷)、めくい(目食い)、めからひ(目から火)、めくされむし(目腐虫)、めぐせえおおおとこ(醜え大男)、めくらべ(目競)、めこ(飯櫃重箱)、めさんがわ(滅三川)、めしくいしびと(飯食い死人)、めしくいゆうれい(飯食い幽霊)、めしもりじょろかいのようかい(飯盛女郎買の妖怪)、めしもりのしゃくしにょらい(飯盛の杓子如来)、めすいわおすいわ(雌岩雄岩)、めずぎょうのえきじん(馬頭形の疫神)、めだま(眼玉)、めだまじき(目玉敷)、めだましゃぶり(目玉しゃぶり)、めだまだし(目玉出)、めつきぎす(目突き螽斯)、めっそうどうじ(めっそう童子)、めでたい(目出鯛)、めなしちご(目無し稚児)、めぬり(目塗り)、めのぼう(眼の棒)、めばかり(目斗り)、めひきそでひき(目引き袖蟇)、めひとつごろ(目一ッごろ)、めひとつのひと(目一ッの人)、めふたつ(目二ッ)、めもはなもなきこぞう(目も鼻も無き小僧)、めらめらぼし(布良星)、めらりひょん
もいわり(碗割り)、もうからす(不儲鴉)、もうこのれい(蒙古霊)、もうじゃ(亡者虫)、もうじゃ(亡者)、もうじゃのなくこえ(亡者の泣声)、もうじゃのへいたい(亡者の兵隊)、もうじゃぶね(亡者舟)、もうじんだいこ(亡人太鼓)、もうすけもうれんび(亡霊火)、もがみげんぞう(最上源蔵)、もくぎょこうのようかい(木魚講の妖怪)、もくぎょのばけもの(木魚の化物)、もくさいもくじいもぐらもっちもくりこくり(蒙古高句麗)、もくれんのはな(木蘭花)、もじのこもの(文字の小者)、モシリシンナイサムもぞこいもたもちとるおに(餅とる鬼)、もちなげいし(餅投石)、もっけ(目気)、もっちょむだけのてんぐどん(本富岳の天狗殿)、もつらさま(もつら様)、もといぬ(元犬)、ものいうたきぎ(物云う薪木)、ものかねぇよめっこ(物食ねぇ嫁っこ)、ものくわんかか(物食わん嬶)、もぶらもまもまもまむし(藻真虫)、もみじぶくろう(紅葉梟)、もめんひいてるばあちゃん(木綿ひいてる婆ちゃん)、ももがたき(桃ヶ瀑)、ももしまのかいじゅう(百島の怪獣)、もものはのじょろう(桃葉の女臈)、ももほどのいし(桃程石)、ももんじいもりび(亡霊火)、もらいっびともりやのむらじのとのきま(守屋連の徒の鬼魔)、もるどもろくび(もろ首)、もろび(亡霊火)、もんかぶり(門被り)、もんじゅせんにん(文珠仙人)、もんちょうちん(紋提灯)、もんどりばあさま(もんどり婆様)、もんのとのようなまっくろなもの(門の戸のような真っ黒なもの)、もんぴきよこせ(股引よこせ)、もんもうそんじゃ(文盲損者)、もんもらもち

やいこのばばやいばのきじ(刃の雉)、やえうめ(八重梅)、やえがさのだいじゃ(八重笠の大蛇)、やえのいなほ(八重の稲穂)、やおきつね(八百狐)、やから(山族)、ヤカラカムイトノやかん(野干)、やかんかさね(薬缶累)、やかんこかし(薬缶転)、やかんさがり(薬缶下)、やかんたろ(矢かん太郎)、やかんつる(薬缶吊)、やかんづる(薬缶釣)、やかんのばけもの(薬缶の化物)、やきあゆ(焼鮎)、やきだいだい(焼き橙)、やぎょうさん(夜行さん)、やくがみ(厄神)、やくしん(やく神)、やくしん(厄神)、やくじん(疫神)、やくじんさま(厄神様)、やくそくかたきばけもの(約束かたき化物)、やくなげのもち(厄投げの餅)、やくめ(厄目)、やけちん(野気狆)、やけどざる(火傷猿)、やけないすみ(焼けない炭)、やけのみだにょらい(焼呑陀如来)、やげんむぐら(薬研むぐら)、やここうずう(野狐小僧)、やこさま(野狐様)、やざいどんやざいもんぎつね(弥左衛門狐)、やさいろ(やさい艪)、やしきのようかい(屋敷の妖怪)、やしのがいこつ(野師の骸骨)、やしゃのしせき(夜叉の矢石)、やたがらす(八咫鴉)、やちべこやつあしのうさぎ(八足兎)、やつうし(八牛)、やどうかい(夜道怪)、やどんのケンムン(屋鈍のケンムン)、ヤナカゼ(悪風)、やなぎのえだのいぎょう(柳の枝の異形)、やなぎのきのたませ(柳の木のたませ)、やなり(家鳴)、やのうえのひばしら(屋の上の火柱)、やのむねのれんげのはな(屋の棟の蓮華の花)、やばのようかい(楊弓場の妖怪)、やひろのくまわに(八尋の熊鰐)、やぶちょうちん(籔提灯)、やぶにらみ(籔にらみ)、やぶのぞき(籔覗)、やぶれたび(破足袋)、やべするがのゆうれい(矢部駿河の幽霊)、やまあらし(山あらし)、やまあらし(山あらし)、やまいぐも(病蜘蛛)、やまいぬ(山犬)、やまいのきり(病霧)、やまいものばけもの(薯蕷の化物)、やまおこぜ(山おこぜ)、やまおとこ(山男)、やまおとこ(山男)、やまおとこ(山男)、やまおなご(山女子)、やまおに(山鬼)、やまおらび(山哭)、やまおれ(山おれ)、やまがち(山蟒)、やまがみのさかぶ(山神の叫ぶ)、やまがみのたいぼく(山神の大木)、やまこ(山子)、やまごえぐま(山越熊)、やまこぞう(山小僧)、やまざめ(山鮫)、やまざる(山猿)、やまじじい(山爺)、やまじょろう(山上臈)、やますずめ(山雀)、やまずみさん(山住さん)、やまずみのはんがんべっとうときかげ(山澄判官別当時景)、やませこ(山せこ)、やまだちひめ(山立姫)、やまたのおろちのしっぽ(八岐大蛇の尻尾)、やまだのさかのかんおけ(山田坂の棺桶)、やまたろう(山太郎)、やまちち(山地乳)、やまちち(山父)、やまてて(山てて)、やまとかげ(山蜥蜴)、ヤマトのカッパやまとび(山とび)、やまとほうろくやまとまめ(大和焙烙大和豆)、やまどりのたにわたり(山鳥の谷渡)、やまどりのなまくび(山鳥の生首)、やまなかのいんせき(山中の隕石)、やまぬしおうむ(山主鸚鵡)、やまねこのひ(山猫火)、やまのあやしきひと(山のあやしき人)、やまのあらし(山のあらし)、やまのおばけ(山のおばけ)、やまのかみ(山の神)、やまのかみ(山の神)、やまのかみおとし(山の神おとし)、やまのかみかぜ(山の神風)、やまのかみのあるくおと(山の神の歩く音)、やまのかみのおふだ(山の神の護符)、やまのかみのつばき(山神椿)、やまのかみのとがめ(山の神の譴)、やまのかみのめかくし(山の神の目隠し)、やまのけやまのさぐやまのだいじゃ(山の大蛇)、やまのばばあ(山の婆)、やまのはまぐり(山文蛤)、やまのへび(山の蛇)、やまのもうじゅう(山猛獣)、やまばし(山箸)、やまばばあ(山婆)、やまばんば(山婆んば)、やまひ(夜魔霊)、やまびこ(幽谷響)、やまびこ(山彦)、やまびここぞう(山彦小僧)、やまびっこ(蓑衣虫)、やまぶきぜんべい(山葺善平)、やまぶきのひ(山吹火)、やまぶしさまのいし(山伏様の石)、やまぶしたき(山伏滝)、やまぶしのつか(山伏塚)、やまぶしのでかいの(山伏のでかいの)、やまほととぎすやままゆのいとのわ(山繭の糸の輪)、やまみさき(山みさき)、やまみずてんぐ(山水天狗)、やまもももぎ(楊梅捥)、やまわに(山鰐)、やまわらう(山笑)、やまわろ(山童)、やまぶしいけ(山伏池)、ヤマンシェやまんば(山姥)、やまんばがつく(山姥がつく)、やまんばのおび(山姥帯)、やまんばのしゃくし(山姥の杓子)、やまんわかし(山若衆)、やみだ(病田)、やみめのはんがんきれあか(病目之判官切赤)、ややかしやりけちょう(鎗毛長)、やれうちわ(破団扇)、やれぐるま(破車)、やれしゃくし(破杓子)、やろかみず(遣ろか水)、やわたのたまご(八幡の鶏卵)、ヤンカーチクイヤンブシヤンメマジムン
ゆうさくもも(有作桃)、ゆうしつぎょうのえきじん(黝漆形の疫神)、ゆうじょのくだぎつね(遊女の管狐)、ゆうせん(幽線)、ゆうぜんぶち(宥然淵)、ゆうのうし(牰の丑)、ゆうのはり(柚の針)、ゆうりん(幽輪)、ゆうれいいし(幽霊石)、ゆうれいとっくり(幽霊徳利)、ゆうれいばな(幽霊花)、ゆうれいぶね(幽霊船)、ゆかゆり(床揺)、ゆかんのみず(湯灌水)、ゆきあい(行合)、ゆきあいがみ(行合神)、ゆきおにゆきおんな(雪女)、ゆきころばし(雪ころばし)、ゆきさぶろう(雪三郎)、ゆきじじい(雪爺)、ゆきなめ(雪なめ)、ゆきはきばば(雪掃婆)、ゆきばじょ(雪ばじょ)、ゆきぼうず(雪坊主)、ゆきぼとけ(雪仏)、ゆきんこ(雪ん子)、ゆきんば(雪姥)、ゆすらちんりん(桜桃沈輪)、ゆずれんぎ(柚擂木)、ゆどのさんのやまんば(湯殿山の山姥)、ゆのうお(湯の魚)、ゆびせんにん(指仙人)、ゆびのじゃどう(指蛇道)、ゆびのしらへび(指白蛇)、ゆぼうず(湯坊主)、ゆめくい(夢啖)、ゆめのうちのひと(夢の中の人)、ゆめのおおねこ(夢大猫)、ゆめのかわ(夢の川)、ゆめのかんじょ(夢官女)、ゆめのこめ(夢の米)、ゆめのひ(夢の火)、ゆりばば(囲炉裏婆)、ゆるしのたま(許の弾)
よいかよいきみをしめじだけ(良気味を占地茸)、よいことせんだいこんじる(良事せん大根汁)、ようかいひばち(妖怪火鉢)、ようかんおしょう(羊羹和尚)、ようぎん(化羊睾)、ようごうすぎ(影向杉)、ようそ(妖鼠)、ようないものようぼう(妖亡)、ようみのよりいるきんじゅう(妖魅の憑居禽獣)、ようろうのおたま(養老のお玉)、よかじょうもん(良か上物)、よかんじん(夜勧進)、よきえのどうじ(能画の童子)、よきできるよな(斧で伐るよな)、よくじょう(欲城)、よぐそどの(夜屎殿)、よこして(寄越手)、よこしまのくに(横四魔の国)、よこづち(横槌)、よこづつへび(横筒蛇)、よこめごろう(横目五郎)、よさくいなり(与作稲荷)、よさぶろうむぎよし(夜三郎麦好)、よしだのえんこう(吉田猿猴)、よじよんぷんよんびょうのつくえ(四時四分四秒の机)、よしわらのかいじょ(吉原の怪女)、よしわらむし(吉原虫)、よすずめ(夜雀)、よすみこぞう(四隅小僧)、よすみになまこ(四隅に海鼠)、よたか(夜鷹)、よたかのようかい(夜鷹の妖怪)、よたらがみ(よたら神)、よつあしのとりのこ(四足鶏子)、よつでかごのようかい(四ッ手駕篭の妖怪)、よつでさんぞく(四ッ手三足)、よつめのみっつめにゅうどう(四ッ目の三ッ目入道)、よつりん(四ッ輪)、よどひめ(与止姫)、よどむしあおむし(夜虫青虫)、よなきがい(夜泣貝)、よなきがい(夜啼螺)、よなきからす(夜鳴鴉)、よなきそてつ(夜泣き蘇鉄)、よなきばば(夜なき婆)、よねだこ(米蛸)、よのなかざくら(世の中桜)、よばいぐも(夜這蜘)、よばいぼしのかね(夜這星の金)、よはちのよめ(与八の嫁)、よびさか(呼坂)、よぶこ(呼子)、よへいじきび(与平治黍)、よぼしいわ(烏帽子岩)、よめいりにもつ(嫁入り荷物)、よめがた(嫁が田)、よもぎのつゆ(蓬の露)、よもざいよやくつなぎ(予約つなぎ)、よもさくがわ(与茂作川)、よもつめ(黄泉悪卒)、よもんさんよるのこおり(夜の氷)、よるのしお(夜の塩)、よるのしお(夜の潮)、よるのみみず(夜蚯蚓)、よろいがえる(鎧蛙)、よろいのみょうじん(鎧明神)、よわし(弱卒魚)、よんじゅうにんのせいと(四十人の生徒)、よんしょくのかみ(四色の紙)、よんばんのばけもの(四番の化物)、よんばんのふたご(四番の双子)

らいいぬ(雷犬)、ライオニらいがのびょうぶ(雷画の屏風)、らいさまがかからぬ(雷様がかからぬ)、らいじゅう(雷獣)、らいのこま(雷の駒)、らかんねこ(羅漢猫)、らぎょうせんにん(裸形仙人)、らちもないらっふるざる(襞襟猿)、らでんのはしご(螺鈿の梯子)、らとうぎょうのえきじん(螺頭形の疫神)、ラヨチランチクカクらんぷこう(硝灯公)、らんまおばけ(欄間おばけ)
りうんばうりくじん(陸神)、りしぎょうのえきじん(利觜形の疫神)、りっしゅうのゆあみ(立秋浴)、りゅう(竜立)、リヤカーのばばあ(リヤカーの婆)、りゅうおう(竜王)、りゅうおうのつかい(竜王の使い)、りゅうがたけ(竜嶽)、りゅうく(竜駒)、りゅうぐうさま(竜宮様)、りゅうぐうざら(竜宮皿)、りゅうぐうだいこん(竜宮大根)、りゅうぐうてがた(竜宮手形)、りゅうぐうのくろねこ(竜宮の黒猫)、りゅうぐうのたい(竜宮鯛)、りゅうぐうのたこ(竜宮鮹)、りゅうぐうのにわとり(竜宮の鶏)、りゅうぐうのひきゃく(竜宮の飛脚)、りゅうぐうのふりそで(竜宮の振袖)、りゅうぐうゆき(竜宮行鬼)、りゅうさのきしん(流沙の鬼神)、りゅうじゃ(竜蛇)、りゅうじんさまのおつかい(竜神様のお使い)、りゅうとう(竜燈)、りゅうとうじん(竜頭人)、りょうがえのようかい(両替の妖怪)、りょうじ(竜字)、りょうすい(竜水)、りょうそん(竜損)、りょうとうのへびのようなむし(両頭の蛇の様な虫)、りょうはのすすき(両葉芒)、りょうりぢゃやのようかい(料理茶屋の妖怪)、りょろぎ(糧螻蟻)、りんごのかい(林檎怪)、
ルカニアイルカニオプルカニコイスルるすおばけ(豆子お化け)、
れいこんてんせい(霊魂天性)、れいぞうこのうめきごえ(冷蔵庫の呻き声)、れいのげろしち(例野夏魯七)、れいみょうなこうば(霊妙な工場)、れいをとめるエスカレーター(霊を止めるエスカレーター)、レブンモシカルカムイれんぎがえる(擂木蛙)、れんぎどり(擂木鳥)、れんぎぼう(擂木坊)、れんだらにょ(恋多羅女)、れんぼのやみ(恋暮闇)
ろうこくたいし(漏刻太子)、ろうじんのひ(老人火)、ろうそくおばけ(蝋燭お化け)、ろうちゅうおうふ(滝中嫗婦)、ろうゆう(老鼬)、ろくきんぎょ(六金魚)、ろくざえもんうめ(六左衛門梅)、ろくさん(六算)、ろくじゅうろくいろのみず(六十六色水)、ろくしゅのころも(六銖衣)、ろくそくがえる(六足蛙)、ろくどうのとりかた(六道の捕方)、ろくばんのばけもの(六番の化物)、ろくぶづか(六部塚)、ろくぶのとうふがま(六部の豆腐釜)、ろくべえいわ(六兵衛岩)、ろくろくへそ(ろくろく臍)、ろっかくぎょうのえきじん(六角形の疫神)、ロンコロオヤシろんでのかぐらだいこ(ろんでの神楽太皷)

わぁワーマジムンわいらわうわうワオわかまつのたか(若松鷹)、わかれみち(岐れ道)、わきにじぞう(脇侍二地蔵)、わきやごぜんさま(わきや御前様)、わくどさん(蛙さん)、わくどつき(蟇憑き)、わこうなるちゃ(若うなる茶)、わこなるちょこ(若なる猪口)、わしのときまいり(鷲刻参)、わたつみのいかり(海神の怒)、わたつみのむすめ(海神の女)、わたなべりゅうじん(渡辺竜神)、わたぼうし(綿帽子)、わたりわたりさぎ(渡り鷺)、わたりさんもんめ(綿売三匁)、わたりびしゃく(渡柄杓)、わたりびしゃく(渡柄杓)、わっぱわなしかたはのおぶね(無輪片葉の御舟)、わに(鰐)、わにくいどり(鰐喰鳥)、わにぐち(鰐口)、わにまた(鰐又)、わにゅうどう(輪入道)、わのなかわらんべ(輪童子)、わらいねこ(笑い猫)、わらかつぎ(藁担ぎ)、ワラベッグワヨナモンわらわぬあおおに(笑わぬ青鬼)、わりいし(破石)、わりいし(割石)、わるいじぞう(悪い地蔵)、わるぐちそらまめ(悪口蚕豆)、ワレテサンランわんかしじぞう(椀貸地蔵)、わんどうじ(腕童子)、わんのごぜんさま(椀の御前様)
ゐのこづち(豕槌)
をうけら


最終更新:2024年04月21日 13:36