服部

絹布類

【絹布】 ばがみさま(婆神様)、はたひろ(機尋)、ふのぬい(扶縫い)、くわれぎぬ(被咋衣)、げどうつむぎ(外道紬)
【綿布】 ぬののみみ(布の耳)、たくりぶち(たくり淵)、きたねえぬのっこ(汚え布っこ)、くずぬの(屑布)、しろうねり(白容裔)、おおたちぬの(大裁布)
【麻糸】 なわいけのおがせ(縄池の苧綛)、おうみばばあ(麻績婆)、おつむぎざか(苧紡坂)、かせかけおなご(かせかけ女)
【木綿】 わたりさんもんめ(綿売三匁)、にたんばえ(二反ばえ)、いったんもめん(一反木綿)
【山繭】 やままゆのいとのわ(山繭の糸の輪)、かいちゅうのまもの(海中の魔物)
【錦衣】 にしきのようなるもの(錦の様なる物)
【更紗】 さらさのえのぐ(更紗の絵具)
【機】 はたのひ(機の火)
【糸】 くもおんな(蜘蛛女)、あしのはえたいと(足の生えた糸)、いとやのばあさん(糸屋の婆さん)、
【針】 いきばり(生き針)、まつば(松葉)、ばけはり(化け針)、はりさしおばけ(針刺おばけ)
【房】 ちやぶさ(稚弥房)、ふさだるま(房達磨)
【熨】 からすひのし(鴉熨)
【袋物】 かたい(嘉袋)、あかいきんちゃく(赤い巾着)、かっぱのふくろ(河童袋)、きんちゃくごけ(巾着後家)、きんちゃくいか(巾着紙鳶)、きんちゃっここ(巾着虎僮)
【鞄】 かぜのかみのかばん(風の神の鞄)
【毛氈】 ごしきのはなもうせん(五色花毛氈)、おもうせん(唹毛氈)
【蒲団】 すいつきふとん(吸付き蒲団)、ぼろぼろとん(暮露暮露団)
【枕】 ゆうせんちん(遊仙枕)、ちんかい(枕怪)、ちんせい(枕声)、まくらがみ(枕神)、かみまくら(神枕)、まくらがえし(枕返)、ふろやのまくらがえしなくさのまくらがえし(七種の枕返し)、ふろやのまくらがえし(風呂屋の枕返し)、おばけまくら(お化け枕)、ころびまくら(転び枕)、うごくまくら(動く枕)、とろけめ(蕩眼)、いちもまくら(壱毛枕)
【毛布】 ふらんけん
【蚊帳】 まよけのかや(魔除の蚊帳)

衣服類

【服】 けつおき(血汚鬼)、ろくしゅのころも(六銖衣)、せびのはごろも(蝉羽衣)、やけどざる(火傷猿)、ふたあかり(二明かり)、たぬきのしまもの(狸の縞物)、そのひのころも(一日衣)、こそでのて(小袖手)、きかざり(着飾)、こつねりあめ(骨煉飴)、おどりかたびら(踊帷子)
【裃】 ひめのりなめたばけもの(姫糊嘗めた化物)
【裘】 こはくきゅう(狐白裘)、きゅうびのかわころも(九尾裘)、
【袖】 そでもぎさん(袖もぎさん)、そでかけのまつ(袖掛松)、たがそでざか(誰袖坂)、そでもじき(袖捩き)、りゅうぐうのふりそで(竜宮の振袖)、ばけこそで(化小袖)、つきぶれ(つき巫連)
【襦袢】 じゅばんのゆうれい(襦袢の幽霊)
【外套】 くろマント(黒マント)
【襟巻】 マフラーがえし(マフラー返し)
【帯】 やまんばのおび(山姥帯)、くろたのおび(蛇の帯)
【襷】 きれいなたすき(綺麗な襷)
【股引】 もんぴきよこせ(股引よこせ)
【褌】 にしきのふんどし(錦の褌)、てんじょうのおに(天井鬼)、おばけはやかわ(お化け早川)、にしきのふんどし(錦繍犢鼻褌)、
【衣架】 いかしか(衣架鹿)
【帨】 きやりてぬぐい(木遣り手拭)、あづらぬぐい(彼面拭)、
【脚絆】 はばきぬぎ(脚布脱)
【足袋】 やぶれたび(破足袋)
【沓】 くつつら(沓頬)、リーミィ
【草履】 じゅはいきゃく(聚敗屩)、くつかけさま(沓掛様)、ぞうりとり(草履盗)、あたまのわらじ(頭痛草鞋)、ばけぞうり(化草履)、ばけせった(化雪駄)、なぎなたぞうり(薙刀草履)、
【木履】 たからのあしだ(宝足駄)、げたのばけもの(下駄の化物)、あしだのかお(足駄顔)、ばけあしだ(化足駄)、ばけひよりげた(化日和下駄)、ばけあづまげた(化吾妻下駄)、
【雨靴】 ばけあまぐつ(化雨鞋)
【行縢】 むくむかばき(無垢行縢)

冠帽類

【冠】 いちもくれんのかんむり(一目連の冠)、おさこうぶり(長冠)
【烏帽子】 よぼしいわ(烏帽子岩)、いざなびぼうし(誘帽子)
【帽子】 はかぶり(葉被り)、きのねのぼうし(木の根の帽子)、ばけシャッポ(化けシャッポ)

服玩類

【扇】 ばけひおうぎ(化檜扇)、かんたんおうぎ(邯鄲扇)、おばけおうぎ(お化扇)
【団扇】 やれうちわ(破団扇)
【傘】 うつくしいかさ(美しい傘)、こうもりおろし(洋傘下ろし)、ダンガサマジムンからかさおばけ(唐傘おばけ)、ばけながえがさ(化け長柄傘)、おおがさ(大傘)、まわりからかさ(廻唐傘)、かさのばけもの(一足)
【笠】 すげがささがり(菅笠下)、かさのみずたま(笠水玉)、ばけかやがさ(化茅蒲)、
【蓑】 くろがねのみのかさ(鉄蓑笠)、しわすみの(師走蓑)、てんぐどんのみの(天狗殿の蓑)、すげみのおばけ(菅蓑おばけ)、みのわらじ(蓑草鞋)

容粧類

【鏡】 せんかくきょう(蟾閣鏡)、しせん(子占)、ちびょうきょう(知病鏡)、なみのうえのだいきょう(浪の上の大鏡)、ぎょふくのかがみ(魚腹鏡)、ぎんのかがみ(銀の鏡)、しょうぜんあくめいきょう(照善悪明鏡)、かがみのおおにゅうどう(鏡の大入道)、うんがいきょう(雲外鏡)
【変貌】 うばかわ(姥皮)、どだぶくろ(どだ袋)
【涅歯】 しちこうしん(七庚申)、かねわらい(鉄漿咲)、つだがえ(付だがえ)、ちいだがにい(付いだがにい)、ついたかみてくろ(ついたか見てくろ)、うるしめば(漆雌歯)、
【櫛】 きんべいかい(金箆怪)、くしいし(櫛石)、つげのくし(告の櫛)、くしのみね(櫛の峰)、くしのたたり(櫛の祟)、おれぐし(折れ櫛)、かみほぐし(髪穂櫛)
【簪】 だいじゃのかんざし(大蛇簪)
【釧】 みつわっか(三輪架)
【結髪】 つとうらつばくら(髱裏燕)
【断髪】 とうろうのばけもの(灯篭の化物)
【香】 ふるともこう(古伴香)、じんこうちのう(沈香知能)
【懐紙】 ちりがみおばけ(塵紙おばけ)
【楊枝】 ちんちんこばかま(ちんちん小袴)、ちんちんちんばかま(ちんちんちん袴)
【耳掻】 みみかきのしがみ(耳掻の獅噛)
【石鹸】 コロリのまほう(コロリの魔法)
【白粉】 おしろいおんな(白粉女)
【唇膏】 オープンハート
【風筒】 かってにねっぷうをふくドライヤー(勝手に熱風を吹くドライヤー)


最終更新:2024年02月24日 14:14