mtgwiki @ ウィキ内検索 / 「クークズ/Kookus」で検索した結果

検索 :
  • Wild Eyed Frenzy
    ...of Kookusとクークズ/Kookusのギミックが搭載されている。 レアはクークズ/Kookusとオーガの処罰者/Ogre Enforcer。 パッケージ・イラストはクークズ/Kookus。 土地 15 その他の呪文 23 山/Mountain 2 群集心理/Mob Mentality 22 クリーチャー 3 混沌の魔除け/Chaos Charm 2 ゴブリンの占い屋/Goblin Soothsayer 3 火炎/Flare 3 豚乗りゴブリン/Goblin Swine-Rider 2 火炎破/Fireblast 3 クークズの番人/Keeper of K...
  • けちコントロール
    けちコントロール(Gifts) 神河ブロック構築でメタの中心に存在した、けちな贈り物/Gifts Ungivenを使用するコントロールデッキの総称。 略して「けちコン」とも呼ばれる。 ブロック構築以外でもスタンダードからエターナルまで、あらゆるフォーマットで人気が高い。 #whisper けちな贈り物/Gifts Ungivenによるシルバーバレット戦略が基本。 といってもけちな贈り物/Gifts Ungivenは必ずしも4枚採用されるわけではなく、環境にもよるが、2枚の投入に抑えているデッキも存在する。 墓地に置かれてしまうカードもあるが、それを回収する手段を同時に選択する事により、結果的に確実に目的のカードを手に入れることが出来る。 回収手段は環境によって様々である。 使う側にとっても使われる側にとっても、けちな贈り物/Gifts Ungiven...
  • Critical Mass
    Critical Mass(クリティカル・マス) 神河ブロック構築に存在した青緑クロック・パーミッション。 土地サーチ・大型クリーチャー・カウンターの3要素から成る。 デッキ名の由来は恐らく節くれ塊/Gnarled Massからであろう。 #whisper #whisper #whisper 桜族の長老/Sakura-Tribe Elderと木霊の手の内/Kodama s Reachでマナ加速し、カウンターの支援を得ながら伝説のファッティや梅澤の十手/Umezawa s Jitteを繰り出して相手を蹂躙する。 ドローは無いが、サーチと相性が良い師範の占い独楽/Sensei s Divining Topが大幅にデッキを安定化してくれる。 けちコントロールにはカウンターが有効であり、呪師コントロールにはスピードとマナ生産力の面で分がある。 メタに噛み合ったデッキ...
  • Hell's Caretaker
    Hell s Caretaker(Magic Online Vanguard) Hell s Caretaker 手札 -2/ライフ -2 (3)、クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚 を対象とし、それを場に戻す。 第9版がMagic Onlineにてリリースされた際のプレミアイベントで参加賞として配布されたアバター。 繰り返す悪夢/Recurring Nightmareを彷彿とさせるリアニメイト能力を持つ。 最初にリリースされた時には 手札 +0/ライフ +4 の状態であったため、もろさがなくMagic OnlineのVanguard構築のトップメタに上り詰めた。 そのあまりの強さに 2005年12月に現在の手札/ライフに修正され現在の修正値になった。 それでも夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evenin...
  • Deck-X
    Deck-X 神河ブロック構築における、白青のレジェンドビートダウンデッキ。 #whisper #whisper 基本的な動きは同環境の白ウィニーとほぼ同じ。 そこから名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shakuでマナ加速し、一気に大型クリーチャーを場に出す。 デッキの大半が伝説のカードであるため、名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shakuは凄まじいパフォーマンスを見せつける。 またこのカードにより、塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinkerを最大限に生かすことができる。 メタの中心にあるけちコントロールはマナ・アドバンテージを重視したデッキであるため、塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinkerによるマナロックが非常に効果的である。 タッチの青からは、強力なファッティである曇り...
  • Goblin Bookie
    《Goblin Bookie》(ゴブリンの胴元) #whisper コインやダイスを多用するアングルード中において、なかなか使いやすい能力を持ったゴブリン。見た目もキュート。 Jack-in-the-MoxだのGoblin Tutorだのと、このセットの強力カードを使う時には何かと要り様になったりもする。 アングルード限定でなくとも、ギャンブル系のファンデッキと相性が良いのは見ての通り。 ただ、ダイス振る必要が無いなら素直にクラークの親指/Krark s Thumbにしたほうが無難だとは思うけれど。 この能力は現在のルールでは機能しない。しかし、深く気にせず直感的に使いましょう。アングルードにそのようなルール的ツッコミは無粋である。 フレイバー・テキスト (日本語訳と注は あんかば カードリストより引用) "Glok...
  • Loxodon Hierarch
    Loxodon Hierarch(Magic Online Vanguard) Loxodon Hierarch 手札 +0/ライフ +12 パーマネントを1つ、生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャー 1体を対象とし、それを再生する。 ラヴニカ:ギルドの都がMagic Onlineにてリリースされた際のプレミアイベントで参加賞として配布されたアバター。 能力に関しては、実在のVanguardに存在するXantchaとほぼ同じ。 地味に自分のクリーチャーしか対象にできなくなっているが、死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death s Wailを使うのでもない限り大差は無いだろう。 パーマネント1つをクリーチャーの身代わりに出来るような感じであり、除去への耐性がつく。 チャンプブロックに使用したクリーチャーを使って他のクリーチャーを再生したりも出...
  • Crookshank Kobolds
    《Crookshank Kobolds》 #whisper カード名以外の特性がまったく同一である3体のコボルドのうちの1体。 0マナなのが魅力であり、唯一にして絶対の持ち味である。 強化と組んでウィニーに採用するなら羽ばたき飛行機械/Ornithopterなどの方が大概便利だろう。 コンボデッキでどうぞ。 マナ・コストは(0)なので、通常どおりプレイが可能。→マナ・コストの無いカード これ以外の詳細は「コボルド」の項目参照。 Pygmy Giantで生け贄に捧げればなんと24000000(二千四百万)点ものダメージを対象のクリーチャーに与えられる。すさまじいオーバーキル。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション カード個別評価:Masters Edition
  • ささやきの森/Whispering Woods
    ささやきの森/Whispering Woods(小説) ささやきの森 Aspect novels―マジック・ザ・ギャザリングノベル Harper Prismの小説第二作目(邦訳版では一作目)。 Clayton Emeryによる三部作の一作目(続編はShattered Chains、Final Sacrifice)。この三部作は初のマジック小説アリーナ/Arenaともリンクしている。 英語版にはWindseeker Centaur応募用のチケットがついており、応募者全員にカードが配られた。邦訳版にはついていない。英語版邦訳版ともに絶版。 ささやきの森に暮らす兄妹に突如ふりかかる災厄とは? Clayton Emery 著(1995/01) 藍堂怜 訳(1996/07) 注意:作品の内容に関する記述が以下には含ま...
  • BugBind
    BugBind アイスエイジ・ブロック構築におけるステロイドの一種。 Olle Radeがプロツアーコロンバス96で使用し優勝した。 デッキ名は主力クリーチャーの昆虫と嵐の束縛/Stormbindから。 #whisper #whisper 恒久的な火力の嵐の束縛/Stormbindで邪魔なブロッカーを焼き払うことで、命取りの昆虫/Deadly Insectの低いタフネスを補う。 また、命取りの昆虫は剣を鍬に/Swords to Plowsharesや火葬/Incinerateといった除去が効かないので、ブリンキィ・ホープスやトリコロール相手に大活躍した。 また、巨大トタテグモ/Giant Trap Door SpiderとWoolly Spiderの8体のタフネス3の昆虫は、当時一般的だった紅蓮地獄/Pyroclasmに耐性がある。 デッキのその他の...
  • Look at Me, I'm R&D
    《Look at Me, I m R D》(こっち見てよ、僕開発部) #whisper Look at Me, I m the DCIの後継機。向こうが禁止カードを作るのに対し、こちらはエラッタを自分で作れる。 マナ・コストを下げることもできるし、タフネスやパワーなど当て嵌まったあらゆる数字が書き換えられる。 Su-Chiを陰極器/Cathodionにしたりできる。 注釈文を書き換えても意味は無い。 英語版カード(Oracle)に数詞が記されているもの以外は変更されない。例えば、「クリーチャー1体を対象とする(a target creature)」や「カードを1枚引く(draw a card)」の数字の1は変更されない。-1⇒0で宣言してもパーマネントにすでに乗っている+1/+1カウンターには影響しない。 背景のカードはMoatである...
  • Look at Me, I'm the DCI
    《Look at Me, I m R D》(こっち見てよ、僕開発部) #whisper Look at Me, I m the DCIの後継機。向こうが禁止カードを作るのに対し、こちらはエラッタを自分で作れる。 マナ・コストを下げることもできるし、タフネスやパワーなど当て嵌まったあらゆる数字が書き換えられる。 Su-Chiを陰極器/Cathodionにしたりできる。 注釈文を書き換えても意味は無い。 英語版カード(Oracle)に数詞が記されているもの以外は変更されない。例えば、「クリーチャー1体を対象とする(a target creature)」や「カードを1枚引く(draw a card)」の数字の1は変更されない。-1⇒0で宣言してもパーマネントにすでに乗っている+1/+1カウンターには影響しない。 背景のカードはMoatである...
  • 8ヒッピー
    8ヒッピー (Eight Hippy) ラヴニカ:ギルドの都以後登場した、黒青緑のクロック・パーミッションデッキ。 デッキ名は2種の手札破壊能力を持ったクリーチャーからで、そのまま黒青緑ジャンクなどと呼ばれることも多い。 #whisper #whisper #whisper 基本的には緑黒の中速ビートダウンに青のカウンターを加えたような構造。 極楽鳥/Birds of Paradiseや深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadowから2ターン目の手札破壊クリーチャーに繋げ、アドバンテージを取りながら殴り倒す。 サポートには化膿/Putrefyや梅澤の十手/Umezawa s Jitte、打ち消し呪文などが使われる。 弱点としては、場を一気に制圧できるカードがあまり入らない点だろうか。 世界選手権05では、けちコントロールやセレズニア対立など...
  • Erg Mirab
    Erg Mirab Erg Mirab(ミラブ砂丘) またはthe high desert of Mirab(ミラブ高地砂漠)とも。 南エローナ/Aeronaの中央部を占める砂漠地帯。 北はラノワール/Llanowarの森、西はTonga Mountains(トンガ山脈)とカッシュ/Kushの山々、東はヴォーダ海/Voda Seaに面する沿岸部およびサーシ/Sursiがある。 戦士盗賊団The Haari(ハーリ族)の根城として知られ、銀星騎士Indorin(インドリン)の墓所があると伝えられている。 「Erg」とは「広大な砂丘列」を表すアラビア語「 #1593; #1585; #1602;」を語源とする言葉。発音はエルグに近い。 関連カード アーグの盗賊団/Erg Raidersカード名の「アーグ/Erg」は、...
  • Koskun Keep
    《Koskun Keep》 #whisper ホームランドでサイクルとして作られた、マナフィルター的な土地。 これは、赤を中心にその友好色2色、合計3色へのフィルター動作ができる。 ただし、残念ながらほとんど使われることのなかったサイクル。 詳細はAysen Abbeyでの解説を参照のこと。 サイクル ホームランドのフィルターランド。 Aysen Abbey (白中心) Wizards School (青中心) Castle Sengir (黒中心) An-Havva Township (緑中心) 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック
  • Zoo
    Zoo(ズー/動物園) ギルドパクトの参入によりスタンダードに復帰したThree Deuce。 デッキ名は、主力クリーチャーが犬や猿といった動物であることに由来する。 #whisper #whisper #whisper 密林の猿人/Kird Ape、サバンナ・ライオン/Savannah Lions、番狼/Watchwolfといった優秀な軽量クリーチャーを展開しつつ、火力で相手クリーチャーを排除する。 Three Deuce同様非常に色拘束がキツイ為、土地はショックランドが全力投入されており、土地のダメージによりある意味スーサイドっぽくなっている。 タフネス3が比較的多いので、ウィニーの天敵である紅蓮地獄/Pyroclasmに耐性がある。 また、サイドボードの古の法の神/Kami of Ancient Lawやブリキ通りの悪党/Tin Street Hool...
  • Kobold Overlord
    《Kobold Overlord》 #whisper コボルドのロード。コボルドすべてに先制攻撃を与える。 しかし、コボルドの監督官/Kobold Taskmaster以外のコボルドはすべてパワーが0なので、これとそれらのコボルドがいるだけでは全く意味が無い。 コボルドの監督官と一緒に出すか、エンチャントか何かでパワーを上げるようにしよう。 現在は先制攻撃は赤と白の能力であるが、アンティキティーまでには赤に先制攻撃クリーチャーは存在しなかった。 つまり、このカードは赤のクリーチャーで最初に先制攻撃を持ったクリーチャーなのである。 ちなみにレジェンドにもう1体いる赤の先制攻撃クリーチャーは、マルチカラーのLivonya Silone。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション
  • Smoke Mountains
    Smoke Mountains Smoke Mountains(煙山脈) 北エローナ/Aerona中央部の山脈。 南はBade Mountains(ベド山脈)、南西にはささやきの森/Whispering Woods。 煙山脈やベド山脈などの周囲の山脈地域全体を含めてハンマーハイム/Hammerheimと呼ぶ場合もある。 ここでグリーンスリーヴズ/Greensleevesはトレイリア/TolariaのGurias(ガリアス)と半巨人Immugio(イムジオ)を破った。 参考 ドメインズ/The Domains ハンマーハイム/Hammerheim Bade Mountains(ベド山脈) エローナ/Aerona Final Sacrifice(小説) 背景世界/ストーリー用語
  • Flock of Rabid Sheep
    《Flock of Rabid Sheep》(凶暴羊の群れ) #whisper コイン投げに勝つ確率を50%と考えれば、実質コスト(X)(X)(緑)(緑)で2/2がX体ということになる。 銀枠にとどまらず、再録も十分可能なカードデザインである。 なんとなく正義の命令/Decree of Justiceに負けている気がするので、ここは勝率を高めたいところだ。 アングルードで言えばGoblin Bookieとなるが、やはりここはクラークの親指/Krark s Thumbを使いたい。 クリーチャー・タイプ「狂獣(Rabid)」はこのカードのみで登場する。また、「羊」の方もかなり珍しいクリーチャー・タイプ。 このカードのために、アングルードのトークン・カードにはSheepが存在している。 フレイバー・テキスト (日本語訳は あんかば カードリ...
  • Critical Mass Update
    Critical Mass Update (クリティカル・マス・アップデート) ラヴニカ:ギルドの都後に作られたスタンダード用の青緑クロック・パーミッション。 その名の通り、神河ブロック構築期のCritical Massを原型とする。 作者はMike Flores。 #whisper #whisper 殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzuと土地サーチのシナジーに注目して作られている。 これにより序盤からパワフルなクロックの形勢を可能とした。 軽量化したカウンターで序盤をしのぎ、後半は梅澤の十手/Umezawa s Jitteなどのパワーカードで場を制圧する。 アメリカ選手権05や世界選手権05で活躍した。 サンプルレシピ 備考 アメリカ選手権05ノースカロライナ州予選(参考) 使用者 Orrin Beas...
  • Kaysa
    《Kaysa》(カード) #whisper 緑版、十字軍/Crusade付きのクリーチャー。 Rebecca Guayによるイラストの美麗さから、今でも人気のあるカードの1つ。 実は南蛮王 孟獲/Meng Huo, Barbarian Kingの下位互換。 印刷されているパワー、タフネスは2/3だが、自身にも修整がかかるため実質3/4である。 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック ケイサ/Kaysa(ストーリー) 柏槙教団の上座ドルイド、ケイサ/Kaysa, Elder Druid of the Juniper Order。 氷河期末期から”雪解けの時”/The Thawに活躍したドルイドの女性。 生まれながら上座ドルイド/Elder Druidとなる宿命の"印(...
  • Summit of the Null Moon
    Summit of the Null Moon Summit of the Null Moon(虚月の頂上会談)。 Summit of the Shard(破片の頂上会談)、Treaty of the Shard(破片協定)とも。 2934ARに虚月/Null Moon上で開かれた、Faralyn(ファラリーン)によって召集されたプレインズウォーカーによる頂上会談。 The Shardによって囚われたプレインズウォーカー同士の関係についての再考、および氷河期の終止とthe Shardの破壊を目的とした議論が行われる。 しかし会議は空転。もとより因縁浅からぬ出席者同士、自然と殺し合いが始まってしまう。 出席者はファラリーン、テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat、レシュラック/Leshrac、フレイアリーズ/Freyalise、クリスティナ/Kristin...
  • けちマルカ
    けちマルカ (Gifts Rock) エクステンデッドのThe Rockの亜種で、その名の通りけちな贈り物/Gifts Ungivenを使用する。 #whisper #whisper #whisper ラヴニカ:ギルドの都参入による多色化の流れを受けて、従来の黒緑の構成に青をタッチする。 また、これによりローテーションで失った万能サーチ・吸血の教示者/Vampiric Tutorの代用をけちな贈り物/Gifts Ungivenでつとめることが出来るようになった。 けちな贈り物/Gifts Ungiven使用時には永遠の証人/Eternal Witnessと起源/Genesisを選択する。こうすることで好きなクリーチャーをサーチすることができるのだ。 また生ける願い/Living Wishのシルバーバレット戦略も搭載される。 もちろん本家The Roc...
  • Cyclopean Tomb
    《Cyclopean Tomb》 #whisper 初期のマジックにしばしば見られた『なぜこの色にだけ?』というようなアーティファクトの1つ。 土地を強制的に沼に変えてしまい、それはこのカードが場にあるかぎり直らない。 土地のタイプを変えてしまうため、黒以外のデッキにとっては色マナ供給力が低下する、 一種の土地破壊のような効果を生む。 マナ・コストが重めなのと、1ターンに1枚しか沼化できないので遅いとはいえ、 これを破壊しても元の地形に戻るまでの時間もそれなりなので、その意味でもいやらしい。 コーマスの鐘/Kormus Bellおよびピンガーと組み合わせることで、毎ターン土地破壊ができる。 アルファ版では、マナ・コストが一切印刷されていないというエラーがあった。 リメイク版に水銀の泉/Quicksilver Fountainがある...
  • Storgard
    Storgard Storgard(ストーガード)。 氷河期のテリシア/Terisiare北部の奥地にあるとされる都市国家。 王の統治を、五氏族の指導者から構成されるStone Council(石の評議会)が補佐する。 五氏族とは、Clan Pearl、Sapphire、Onyx、Ruby、Emerald(パール、サファイア、オニクス、ルビー、エメラルド氏族)であり、それぞれの色のマナに対応した性格を持っているようだ。 AR2400年代King Miko(ミーコ王)の時代には、テリシアに残存する最後の国家となるが、この国もGlacier Raynor(レイノー氷河)に呑み込まれて滅びつつあった。 ストーガードの歴史はこの大氷河との数世紀に渡る戦いの歴史である。 Oriel Kjeldos(オリエル・キイェルドス)はテリシア探索から帰還すると、新天地へ...
  • Koskun Falls
    《Koskun Falls》 #whisper 防御用エンチャント。 相手クリーチャーに対して、攻撃するためのマナ消費を要求するので、ビートダウン型デッキに劇的な減速を強いることができる。 トーナメントでも見かけられたカードの1つだが、後の類似カードであるエレファント・グラス/Elephant Grassやプロパガンダ/Propagandaがかなりの活躍を収めることになったのに対し、こちらは大騒ぎされるほどには使われていなかった。 当時の黒の多くは、ネクロディスクに代表される圧倒的な速度を持ったコントロール系デッキ。 こんな搦め手によるクリーチャー対策をしなくても、黒なら除去手段でどうにかなってしまうし、またこれが有効に働くほど相手クリーチャーが並んでしまったら負けに近い、というのが大きかったのだろう。 ワールド・エンチャントなので数を並べることができないの...
  • The Cheese Stands Alone
    《The Cheese Stands Alone》(独り立ちチーズ) #whisper アングルードに存在する、勝利条件カードの1つ。 手札とこれ以外のパーマネントを消し去り、チーズが独りぼっちになると勝利となる。 条件として判断されるのはカードだけなので、トークンはコントロールしていてもよい。 危ういところで第8版入りしなかったと言われる。 第8版は「すべてのエキスパンションから最低1枚は収録」という方針であったため。アングルードも例外なく収録された場合の候補であった。 もしもこれが第8版に入っていたら、チーズ抹消/Obliterateなどというデッキが作られたかも知れない。 これを若干弱体化したカード、不毛の栄光/Barren Gloryが未来予知に収録されている。そちらは本家であるこれと違い、アップキープの開始時にのみ勝利条件...
  • Balduvian Steppe
    Balduvian Steppe Balduvian Steppe(バルデュヴィアのステップ) 氷河期のテリシア/Terisiare北東の大草原地帯(steppe)。 南方にはカープルーザン山脈/Karplusan Mountainsが連なり、南西には悪名高いトレッサーホーン/Tresserhornと霜の湿地/Frost Marshが横たわる。 この地域の北・西・東側は大氷河にぐるりと囲まれる。世界呪文以後は、氷河は北へと後退し、北と東を海に面した温暖で肥沃な大地に生まれ変わる。 人間やオークの氏族・部族が住む土地で、単にバルデュヴィア/Balduviaとも呼ばれる。 バルデュヴィア固有の熊やハイドラを始めとして、蛮族の狩りの獲物とされるカリブー、クズリ、白熊、恐竜、剣歯虎なども生息するようだ。 地名 バルデュヴィアの蛮族/Bald...
  • Miko
    Miko King Miko(ミーコ王) AR2400年代のStorgard(ストーガード)の老王。 頭頂部は禿げているが白髪を肩に垂らし、老いても堂々たる体格で、精悍な顔つきの人物。 母国ストーガードを心から愛し、Oriel Kjeldos(オリエル・キイェルドス)の移住案に真っ向から反対する。 氏族間の緊張が高まると、移民の賛成派・反対派の両代表による決闘に判断を委ねる。 移民賛成派が勝利すると、およそ40名のエメラルドとパール氏族の移民団に、Staff of the Ice Lords(氷の王たちの杖)を餞に贈った。だが、最期まで移民団を愚か者の集団と蔑んでいた。 実はテヴェシュ・ザット/Tevesh Szatの信奉者であり、王の礼拝室の奥にはテヴェシュ・ザットが隠れ住んでいる。 ミーコ王時代の五氏族 Clan P...
  • World Championship Decks 1997
    World Championship Decks 1997 世界選手権97の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第5版、アイスエイジ・ブロック、ミラージュ・ブロック。 Jakub Slemr のデッキ(5CB) Janosch Kuhn のデッキ(トリコロール) Paul McCabe のデッキ(カウンターバーン) Svend Geertsen のデッキ(セニョールストンピィ) Jakub Slemr の5CB メイン サイドボード 10 沼/Swamp 2 黒檀の魔除け/Ebony Charm 2 硫黄泉/Sulfurous Springs 2 絶望の荒野/Fors...
  • Tchokta Empire
    Tchokta Empire Tchokta Empire(トチョクタ帝国) サーペイディア/Sarpadiaの諸帝国時代以前に栄えた帝国。 後世に伝えられるところによると、トチョクタ人は不浄の民であり、小帝国を築いていたが、際限無い欲望を満たすため属国の民から搾取したとされる。 帝国はwar-priest(戦僧侶)によって統治される。帝国最後にして最も力を持った戦僧侶がN ciczli(ニシクズリ)。 ニシクズリの失踪後、トチョクタ人はサーペイディア諸帝国初期の創始者たちによって一掃された。 トチョクタ帝国の正確な位置は不明だが、サーペイディアあるいはその周辺地域に存在していたものと推測される。 参考 サーペイディア/Sarpadia N ciczli(ニシクズリ) Insufficient Evide...
  • Vincent
    Vincent Vincent, the Dark Lord(暗黒王ヴィンセント) 千の地獄(the thousand hells)に領土を持つ悪魔の王。 食べる事に飽くなき興味を持ち、アスモーが召喚の対価に申し出た料理に惹かれ、7年と7日の間、シェフとしての奉仕を命じる。 その姿の描写や飢えた様子から奈落の王/Lord of the Pitの1人と推察される。 貧しい食生活を送っていた彼は、アスモーの料理に十分に満足し、いつしかその虜になっていく。 彼の饗宴には地獄(Underworld)の者たちが招待され、アスモーの料理のファンは次第に増えていった。 アスモーの去った後のことを憂慮し、彼女に書き記させたのがあの地獄料理書/The Underworld Cookbookである。 地獄への残留をアスモーに提案するが拒否されるも、それでもめげずに最後の晩餐では...
  • Kobolds of Kher Keep
    《Kobolds of Kher Keep》 #whisper カード名以外の特性がまったく同一である3体のコボルドのうちの1体。 その中でこれのみがRohgahh of Kher Keepの能力の影響を受ける。 マナ・コストは(0)なので、通常どおりプレイが可能。→マナ・コストの無いカード 後の時のらせんでは、これとほぼ同じ特性のトークンを出すカー砦/Kher Keepが作られた。マナ・コストやエキスパンション・シンボルを持たないといった、通常はあまり気にしなくてよい程度の違いであるが、違いがあるということは覚えておくように。 これ以外の詳細は「コボルド」の項目参照。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション カー峠/Kher Ridges(背景世界/ストーリー用語)
  • Jungle Jam
    #norelated Jungle Jam Magic Online上でのみ発売されたミラージュのテーマデッキの一つ。 Magic Onlineでの企画、"Design a Mirage Theme Deck" Tournamentの優勝者、Markus Pettersson氏によってデザインされた。 デッキは緑白メインのグリフィンデッキであり、ノコギリ・マンティコア/Sawback Manticoreのために赤がタッチされている。 緑のマナサポートの他、フェッチランドも2枚投入されているため、色事故の心配も少ない。 また、ミラージュのテーマデッキの中で唯一マルチカラーのカードが含まれているデッキでもある。 レアはノコギリ・マンティコア/Sawback Manticoreと黄金の羽根ズーベリー/Zuberi, Golden Feath...
  • Kobold Clamp
    Kobold Clamp ヴィンテージに存在する、クリーチャーギミックを使ったストーム型コンボデッキ。 デッキ名はコボルドと頭蓋骨絞め/Skullclampから。 #whisper #whisper #whisper 動きは単純。 暗黒の儀式/Dark Ritual等のマナ加速から魂のカーニバル/Carnival of Soulsと頭蓋骨絞め/Skullclampを場に出し、後はクリーチャーを出しては絞めてひたすらドロー。 それを延々と繰り返してストームを稼ぎ、苦悶の触手/Tendrils of Agonyで一気に勝負を決める。 死せる願い/Death Wishによるシルバーバレットが採用されているのが特徴で、キーカードだけでなく、クリーチャーが切れたときは墓の刈り取り/Reaping the Gravesを、マナやストームが不足していれば雲石の工芸品/Cl...
  • World Championship Decks 1999
    World Championship Decks 1999 世界選手権99の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第6版、テンペスト・ブロック、ウルザ・ブロック。 Kai Budde のデッキ(赤茶単) Mark Le Pine のデッキ(ポンザ) Matt Linde のデッキ(ストンピィ) Jakub Slemr のデッキ(黒コントロール) 当時の単色化傾向を見事に反映した結果と言えるだろう。 また、いずれのデッキにも呪われた巻物/Cursed Scrollが3枚以上投入されている。 Kai Buddeの赤茶単 メイン サイドボード 13 山/Mountain 2 沸騰/Boil ...
  • Oriel Kjeldos
    Oriel Kjeldos Oriel Kjeldos(オリエル・キイェルドス) King Miko(ミーコ王)の時代のStorgard(ストーガード)のClan Emerald(エメラルド氏族)の指導者。 シャーマンの尊称で呼ばれる初老の女性。 まだプレインズウォーカーでなかったフレイアリーズ/Freyaliseを「まるでプレインズウォーカーのような者」と未来を暗示するような形容をしたり、王国に潜む暗黒の存在(テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat)に気付いている節をみせるなど、洞察力に優れる賢者。 テリシア/Terisiare大陸中を探検し、ミーコ王とStone Council(石の評議会)に大陸でストーガードが唯一現存する文明であると報告し、Glacier Raynor(レイノー氷河)に押し潰されつつあるストーガードを捨て南部への移住を提案...
  • Kolevi
    Kolevi Kolevi of Havenwood, Elder Druid(ヘイヴンウッドの上座ドルイド、コールヴィ) サーペイディア暗黒時代のヘイヴンウッド・エルフの上座ドルイド/Elder Druidの最長老。男性。 白髪。長身で色白の肌、(エルフにしても)痩せている。緑のローブを着込む。 思い遣りがあり優しい人物。穏健派の代表者と知られるが、恋人で過激派のLalani(ララニィ)と共謀して、同盟国アイケイシア/Icatiaに隠れて漆黒の手教団/Order of the Ebon Handと関係を結んだり、傭兵リーオッド・ダイ/Reod Daiを雇いゴブリンとオークを同盟させ、アイケイシア国境に諍いを起こさせようとするなど画策する。 しかし、これらは全て、故郷ヘイヴンウッドの存続のためにやむなく行ったことであった。 登場カード ...
  • Zaraya
    Zaraya Lord Zaraya(ザライア卿)。 熟練の指揮官であるキイェルドー騎士。女性。 ダリアン王子/Prince Darianの命を受け、Knights of Kjeldorを率いてバルデュヴィア/Balduviaへ向かう。 冷徹な人物と誤解されることもあるが、騎士の任務と誓いを重んじているからに過ぎない。 フレイアリーズ/Freyaliseを女神と敬い、何世紀にも渡る氷河期を憂いて女神に祈りを捧げる。 Lord Kailo(カイロ卿)との間に息子Severin(セヴリン)を授かるが、物語の4年前、騎士となったセヴリンはザライアの指揮下で命を落とす。 愛する息子の死は両親の不和の原因となった。 Wind of Katabaというエンチャント呪文をかけることができ、リム=ドゥール/Lim-Dulの動きを束縛した (この呪文の正体はF...
  • Angel Weirding
    Angel Weirding ズアーロックの一種で、炎まといの天使/Firemane Angelとズアーの運命支配/Zur s Weirdingによるハンドロックを組み込んだトリコロールデッキ。 #whisper #whisper 典型的なゲームの流れは以下の通り。 場をコントロールしながら強迫的な研究/Compulsive Researchやけちな贈り物/Gifts Ungivenで炎まといの天使/Firemane Angelを墓地に落としていく。 毎ターン2点以上のライフゲインが確保できたら、ズアーの運命支配/Zur s Weirdingを張って相手のドローを全て却下する。+天使を墓地から呼んで殴る。 弱点は勝利するまでに時間がかかること。おそらく現スタンダード(〜ギルドパクト)では最も遅い部類に入るだろう。 ...
  • Kb'Briann Highlands
    Kb Briann Highlands Kb Briann Highlands(クブブライアン高地) 南エローナ/Aerona北部内陸の高地。西から北にかけてをベナリア/Benaliaに、東から北かけてをハールーン山脈/Hurloon Mountainsに囲まれ、南の境界はラノワール/Llanowarに面している。 かつてthe order of the Closed Fist(鉄拳騎士団)が支配していた地域。 Jerrard of the Closed Fist(鉄拳のジャラード)は最後の鉄拳騎士である。 登場カード Jerrard of the Closed Fist(フレイバー・テキスト) 訳語 「Kb Briann Highlands」のカード上での公式和訳はない。 「Kb Briann」は人名の「Br...
  • Icehaven
    Icehaven Icehaven(アイスヘイヴン) ドメインズ/The Domainsの小大陸。 西部地域はケルド/Keld、東部はParma(パルマ)、南部はGurdurngsである。 The Rip(激流海)を挟んですぐ南には北エローナ/Aeronaがある。 アイスヘイヴンには多くの小国家があるが、それぞれの国土は、この不毛な土地土着の石巨人/Stone Giant諸部族によって分断されている。それらの国々の中でも主要な国家がパルマ王国とケルド国である。 「Icehaven」とは「Ice(氷)」と「haven(安息の地)」から成る造語。 参考 ドメインズ/The Domains ケルド/Keld Parma(パルマ) Gurdurngs Final Sacrifice...
  • Bade Mountains
    Bade Mountains Bade Mountains(ベド山脈) 北エローナ/Aerona中央部の山脈、the Badesとも表記される。 北はSmoke Mountains(煙山脈)、西から南西にはささやきの森/Whispering Woodsと入らずの森/the Wild Woods、そして南方はレンナ/Wrenna。 煙山脈やベド山脈などの周囲の山脈地域全体を含めてハンマーハイム/Hammerheimと呼ぶ場合もある。 参考 ドメインズ/The Domains エローナ/Aerona ハンマーハイム/Hammerheim Smoke Mountains(煙山脈) Inheritance(Tapestriesの短編) 背景世界/ストーリー用語
  • Unnatural Forces
    #norelated Unnatural Forces Magic Online上でのみ発売されるビジョンズのテーマデッキの一つ。 バウンスを主体としたコントロールデッキとなっている。 眠れぬ死者/Restless Deadやゴキブリの大群/Brood of Cockroachesやネクロサヴァント/Necrosavantといった除去に耐性があるものが採用されているが、肝心のカウンターは一切入っていない。 レアはネクロサヴァント/Necrosavantと海嘯/Flooded Shoreline。 パッケージ・イラストはネクラタル/Nekrataal。 24 土地 19 その他の呪文 12 島/Island 1 幻視の魔除け/Vision Charm 12 ...
  • Church of Tal
    Church of Tal Church of Tal(タルの教会) ヨーティア/Yotia初期の、太陽崇拝をする二つの小規模なカルト教団が起源。 シンボルは、ふたすじの太陽光。聖典はタルの書/Book of Tal。 教会には階級があり、clergy(聖職者)や、ブラザー(Brother)やシスター(Sister)と呼ばれるpriest(僧侶)の上に、primata(大主教)、Lord Guardianが存在する。 暗黒時代の強力な組織で、テリシア/Terisiare大陸中の都市や町、大小様々な集落で多大な影響を誇った。 兄弟戦争を教訓に、魔術師を悪魔の業を振るう者として徹底的に弾圧し、異端審問官や魔女狩り師/Witch Hunterを派遣して狩り立て、全ての魔法と魔術師の痕跡を抹消しようとした。 Primata Delphine(デルフィン大主教...
  • Pygmy Giant
    《Pygmy Giant》(小人巨人) #whisper 対クリーチャー限定の投げ士。 生け贄クリーチャーの文章欄に書かれた数字を参照する、という点が銀枠らしい。 フレイバー・テキストを参照可能なため、自身を投げるだけでも487点ダメージを与える事が可能。 他の弾丸としてはGoblin Secret AgentやCrookshank Koboldsなどが有力である。 だが再生を始めとした「ダメージで死なないクリーチャー」相手には無力であり、またそこまで大きなダメージを出しても通常は無意味であるという事も忘れてはならない。 相手がジャッカルの仔/Jackal Pupなどを使っていれば瞬殺が可能。 能動的にコンボを狙う場合は、色・コスト・即効性などを考えるとモグの偏執狂/Mogg Maniacが最適か。 他にはほつれた血管/Ragged Veinsや希望...
  • Black Lotus
    《Black Lotus》 #whisper マジックの黎明期に存在したパワー9の1つ。 「黒く美しい水蓮(睡蓮)」のイラストが描かれたカード。 およそほぼ全てのヴィンテージデッキに入りうる、最高のマナ・アーティファクトである。 カードの単価は、一部のエラーカードを除けば全カードの中で最高の値であるとされる。 アルファ・ベータのニアミント以上にもなると、その値は数十万円にも跳ね上がり、多くのコレクターにとってはまさに一種のステイタスである。 それだけに、このカードに関する様々な逸話も多い。 コンボパーツとしての代表的なものは、オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagersとの2枚コンボによる任意の色の無限マナ生成が挙げられる。 このカードのおかげで Lotus (水蓮・睡蓮)=「好きな色マナを出せるマナ加速カード」という概念ができたと...
  • Sirimiti
    Sirimiti Sirimiti(シリミティ) 二つの短編に登場する魔女。 縄職人の親方Ferric(フェリク)の語る伝承に登場(短編Blue Moonより) Lady Sirimiti(レディー・シリミティ) はっきりとした声でしゃべり、押しが強く腰高だが、賢い富豪の女性魔術師(sorceress)。 短い髪は真っ白だが、その容貌は40歳ほどにしか見えない。 踵の高いブーツを履き、深い青色のビロードのズボン(trouser)、腰までの丈がある刺繍された絹のチュニック(tunic)を着る。 また、白い皮革製の、身体にピッタリしたチュニックやコート、ブーツを身に着け、あごの下でボタン留めする耳当て(earflap)付きの白い縁無し帽(skullcap)を被る。 他にも、品のあるローブや乳白色の室内履き(slipper)など、短編なが...
  • Staff of the Ages
    《Staff of the Ages》(カード) #whisper ただあるだけで、すべての渡りを止めてしまうアーティファクト。 レジェンドに収録された、Great Wallをはじめとする土地渡り禁止サイクルエンチャントを全てまとめてしまった。 通常はブロックできない「渡りによる攻撃」を止められること自体は悪い能力ではないが、そもそも渡り自体が構築環境でなかなか使われない。 あまり出番があるカードとはいえなかった。 あらゆる渡りを無力化するので、基本土地以外の渡りもダメになる。例えばLivonya Siloneの「伝説の土地渡り」や、何でも渡れるIllusionary Presenceなど。しかしあくまで止めれるのは「土地渡り」だけなので、Hurloon Wranglerの「デニム渡り」には効果がない。 ちなみにこれより過去のセットでも、渡...
  • Savage Stompdown
    #norelated Savage Stompdown Magic Online上でのみ発売されるビジョンズのテーマデッキの一つ。 3〜4マナ域のクリーチャーを主体としたビートダウンデッキとなっている。 2種類のドレイクからのヴィーアシヴァン・ドラゴン/Viashivan Dragonや自然の秩序/Natural Orderからのサイの暴走/Crash of Rhinosといったギミックが搭載されている。 レアはヴィーアシヴァン・ドラゴン/Viashivan Dragonと自然の秩序/Natural Order。 パッケージ・イラストは火吹きドレイク/Spitting Drake。 24 土地 12 その他の呪文 12 森/Forest 1 かまどの魔除け/Hearth...
  • @wiki全体から「クークズ/Kookus」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。