mtgwiki @ ウィキ内検索 / 「夜寄せ/Nightcreep」で検索した結果

検索 :
  • Touch of Darkness
    ...kest Hour、夜寄せ/Nightcreep)も存在するが、任意に対象を選択できないため、使い所が難しくなっている。 とりあえずこのサイクル共通での、卑怯/Cowardiceや死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death s Wailのような『クリーチャーが対象になったら云々』というカードとのギミックは意識しておこう。特に『死者の嘆き、崩老卑』は同色なので可能性も高い。ただし、プロテクション(黒)相手に通じないのは忘れずに。 サイクル レジェンドで作られた、クリーチャーの色変更カード。 Heaven s Gate Sea Kings Blessing Dwarven Song Sylvan Paradise また後に、すべてを兼用できる幻影の影響/Sway of Illusionも作...
  • 12Knights
    12Knights 黎明期のスタンダード(フォールン・エンパイア+アイスエイジ・ブロック期)に存在した白ウィニー。 当時猛威を振るっていたネクロへのアンチデッキとして生み出され、そのネクロが上位を占めネクロの夏とまで呼ばれた世界選手権96を制したデッキである。 #whisper #whisper #whisper このデッキの最大の特徴は、大量に投入されたプロテクション(黒)持ちのウィニーたちである。 その数、実に3種12枚。デッキ名もこの12体の騎士(厳密には騎士8体クレリック4体だが)から来ている。 さらに、白では標準装備と言ってもいい解呪/Disenchantによって、ネクロのキーカードであるネクロポーテンス/Necropotenceや、ネクロの中でも特に当時流行していたネクロディスクのネビニラルの円盤/Nevinyrral s Diskを破壊することができる...
  • Night Terrors
    #norelated Night Terrors Magic Online上でのみ発売されたミラージュのテーマデッキの一つ。 デッキは黒単色のデッキであり、軽いクリーチャーで攻撃しつつ、アーボーグの豹/Urborg Pantherによって夜のスピリット/Spirit of the Nightを高速召還する。 土地は少なめだが、炭色のダイアモンド/Charcoal Diamondでサポートする。 レアは夜のスピリット/Spirit of the Nightと浅すぎる墓穴/Shallow Grave。 パッケージ・イラストはアーボーグの豹/Urborg Panther。 土地 その他の呪文 22 沼/Swamp 1 魂の悲鳴/Soulshriek クリ...
  • Deep Freeze
    #norelated Deep Freeze テンペストのテーマデッキ(構築済みデッキ)の1つ。 青のカウンター、白の除去でコントロールしつつ、飛行クリーチャーを並べて勝ちに行く。 清めの儀式/Anointと不死身/Invulnerabilityが回り始めると手が付けられなくなる。 レアは復讐する天使/Avenging Angel、エメシーの秘本/Emmessi Tome、前知/Precognition。 24土地 24その他の呪文 11 平地/Plains 1 清めの儀式/Anoint 13 島/Island 1 解呪/Disenchant 12クリーチャー 1 不死身/Inv...
  • Rogue Decree
    Rogue Decree 主にオンスロート・ブロック構築に存在した赤緑コントロールデッキ。 製作者は中村聡氏で、氏がプロツアーニューオーリンズ03京都予選で使用し優勝を果たしている。 #whisper #whisper #whisper 序盤はエルフの逸脱者/Elvish Aberrationやクローサの大牙獣/Krosan Tuskerで土地を揃え、頃合いを見て、緑の中堅〜大型クリーチャーで殴り勝つ。 特に、悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elementalはアクローマの復讐/Akroma s Vengeanceに対して耐性があり、さらに絹鎖の蜘蛛/Silklash Spiderは怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrathや永遠のドラゴン/Eternal Dragonの攻撃を止めることができる。 そのため、これらのカードを...
  • Knights of Thorn
    《Knights of Thorn》(カード) #whisper 赤プロテクション持ちの騎士。 騎士でバンドを持っているのは割と珍しいし、バンドとプロテクションを同時に持っているのも珍しい。 4マナで2/2はかなり小さめで、後の銀騎士/Silver Knight他の騎士達と比べると割高ではある。 が、バンドとプロテクションの相性が非常にいいため、決して劣悪というレベルではない。 特に赤側がファッティを使うタイプだと嫌らしいクリーチャー。ファッティを倒せるだけの大群でブロックされて、こちらのダメージは全てこの騎士に割り振られてしまい無意味…という展開になる。 「Thorn」というと「茨」であるから緑のイメージをもたれるかも知れないが、このThornは普通名詞ではなく地名を指す言葉。こちらを参照。 参考 カー...
  • Night Soil
    《Night Soil》 #whisper 墓地利用にして墓地対策のエンチャント。 墓地の死体を食べて苗木トークンを生み出す。 墓地のクリーチャー2枚と1マナを使って、生まれるのは1/1の小物が1つ。 自分の死体再利用としてはイマイチだが、カードを取り除くのはどの墓地でもかまわないので、 相手の墓地対策としても使えるのが強み。 後に作られたバリエーションとして、自分の墓地限定になった2種類のカードが作られた。どんなカードでも糧にでき、トークンは2/2と大型化した熊の谷/Bearscape、色が変わりトークンが「黒:再生」をもった代わりに一蓮托生なDrudge Spell。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション
  • Kjeldoran Knight
    《Kjeldoran Knight》 #whisper パンプアップ持ちの騎士。 バンド能力とタフネス強化の組み合わせは、クリーチャー生存力への貢献が大きくいやらしい。 だが、当時は同じマナ・コストで白騎士/White Knightや白き盾の騎士団/Order of the White Shieldが利用できたため、これが採用されることはあまりなかった。 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック
  • Kjeldoran Skyknight
    《Kjeldoran Skyknight》 #whisper にぎやかな能力持ち。 デメリットになる能力なしで3種類、というのはかなりすごいし、どの能力も悪くはない。 が、その分、マナ・コストの割にサイズが小さいのが苦しい。 十字軍/Crusadeなどで強化されれば決して弱くはないのだが、白には他にも多数多様のウィニーがいるわけで、一線級とは言いづらかった。 上位種にキイェルドーの飛空隊長/Kjeldoran Skycaptainがいる。 参考 キイェルドー/Kjeldor(背景世界/ストーリー用語) エイスサー/Aesthir(背景世界/ストーリー用語) 飛空騎士/Skyknight(背景世界/ストーリー用語) カード個別評価:アイスエイジブロック
  • Rainbow Knights
    《Rainbow Knights》 #whisper Magic: The Gathering for PCに収録されたオリジナルのセット、アストラルセットに分類されるカード。 白き盾の騎士団/Order of the White Shieldのバリエーションのようなクリーチャー。 先制攻撃をつけるためのマナが不特定マナになった分、パワー修整能力の値はアストラルセットらしく無作為となった。 Magic: The Gathering for PCにおける白ウィニーでは十分主力となる。 パワー修整が無作為なのは気になる所だが、相手の色とプロテクションの色があえば白騎士/White Knight以上の活躍を見せてくれる。 Magic: The Gathering for PCではマジック:ザ・ギャザリング オンラインプラスまで入れてもプロテクション(青...
  • Ladies' Knight
    《Ladies Knight》(淑女の騎士) #whisper 女性に優しい、呪文のコストを減らしてくれるクリーチャー。 だが女性専用でもなく、たとえ男性でも女装すれば恩恵は受けられる。 なぜか飛行持ち。 よく見るとイラスト背景にパーキング・メーターと駐車中のペガサスがいる。 男性が女性用の下着を頭から被ってもコストは減るが、主催者に会場から叩きだされる。 イラストでフェイジ/Phageに抱かれているやつはイクシドール/Ixidorで、その左にいる女性はアクローマ/Akroma。うーん、奥が深い。そして、舞台は『ネビニラルのディスコ』。うーん、さらに奥が深い。にしても、イクシドールはフェイジに触れられて大丈夫なのだろうか? 名前は"Ladies Night"のパロディ。女性が料金の割り引きサービスを受ける事が出来る、バ...
  • The Top 50 Gold Cards
    The Top 50 Gold Cards 2006年5月に書かれたBen Bleiweissによるコラム。名前の通り、ギルドパクトまでに登場した金色カードから、ベスト50を紹介。 あくまで「金色カード」のランキングである為、多色であっても分割カードや混成カードは除外されている。 コスト・パフォーマンスに優れたクリーチャーを擁する緑白のカードが9種類と最も多くランクインしている。一方、ディセンション前であるせいか、黒赤や緑青のカードはそれぞれ1枚(終止/Terminateと神秘の蛇/Mystic Snake)しかない。  順位 カード名 コスト #50 真の木立ち/Sterling Grove GW #49 ドロマーの魔除け/Dromar s Charm...
  • Knight of the Hokey Pokey
    《Knight of the Hokey Pokey》(ホーキー・ポーキーの騎士) #whisper 騎士としては基本的な2マナ2/2+先制攻撃に加え軽減能力付き。 ホーキー・ポーキーができてマナが潤沢ならダメージでは死ななくなる。 1体でも厄介な優秀ウィニークリーチャーである。 日本人にはこの「ホーキー・ポーキー」の踊りに馴染みがなく、いまでも質問がちらほらあるようである。アメリカの「お遊戯」らしいのだが、どれくらいポピュラーなのだろうか。 ホーキー・ポーキーのムービー(ソング2) ここに歌と歌詞、振り付けのアニメがあるので参考にしてもらいたい。 カードに指定されているのは両手を上にあげて一回転する部分である。イラストの騎士もそのポーズをとっていることは一目瞭然だ。 コストや色や単語数を考慮すると、Wordmailとの相性はOur Market ...
  • Vodalian Knights
    《Vodalian Knights》 #whisper いわゆる生息条件持ちのクリーチャー。 空だって飛べちゃう、マーフォークの騎士。 飛行+先制攻撃で防御面では非常に頼りになるが、生息条件の問題で攻撃面の使い勝手は悪い。 凛々しい女性マーフォークのイラストに人気があった。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション カード個別評価:Masters Edition
  • Knights of Kjeldor
    Knights of Kjeldor アメコミ版アイスエイジに登場したキイェルドー騎士たち。 ダリアン王子/Prince Darianがザライア卿に命じて編成させた。 キイェルド/Kjeld選りすぐりの騎士たちとシャーマンのボーラーの計7名で構成される。 その使命は、バルデュヴィア/Balduviaの部族the Marked Onesを死病から救うことである。 Lord Zaraya(ザライア卿) 部隊の指揮官。 Lord Kailo(カイロ卿) キイェルドー騎士団一の追跡者。 Shaman Bolar(シャ−マンのボーラー) 魔術の使い手。 Onala(オナーラ) キイェルドー騎士の一人。キイェルドー王室に繋がる血筋の女性。キャンプ設営...
  • Foresight
    《Foresight》 #whisper デッキ圧縮用呪文。 これ自体がキャントリップであることまで考慮すると、2マナで4枚を圧縮できることになる。 これが作られた当時は、『デッキ圧縮』という概念が土地税/Land Taxなどの活躍でやっと広く知られ始めたばかりの時代。 かなり画期的なカードといえた。 が、残念ながら、これが使われた大きな実績はない。 キャントリップをすぐに引けるようにしたものに運命の操作/Manipulate Fateがある。 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック
  • Winter's Night
    《Winter s Night》 #whisper 氷雪土地への影響を与えるエンチャント。 氷雪土地はマナを出すときに1マナ多く生産するが、次のターンは自然なアンタップをしない。 言い換えると、次のターンに使うマナを予約気味に先に使用できる、という感じ。 結果的に、特定ターンに土地の量よりはるかに多いマナが使える、マナ加速としての効果が期待できる。 が、これを使うのなら、氷雪でない普通の土地も絡めないと、コンスタントなマナ供給力がなくなるので、注意が必要。 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック
  • Holy Light
    《Holy Light》 #whisper 白以外のクリーチャーを均一に弱体化させる。 白で一方的にクリーチャー除去を行える可能性のある、珍しい呪文。 これ単体でもタフネス1のクリーチャーは除去できるし、戦闘にからめれば敵クリーチャーを一方的に大量除去することも可能だろう。 こういう『弱体化』はどちらかというと黒っぽい能力。相違点もあるが、後に作られた吐き気/Nauseaあたりが、色的に妥当なバージョンと言ってもいいだろう。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション カード個別評価:Masters Edition
  • Chain Lightning
    《Chain Lightning》 #whisper 稲妻/Lightning Boltの調整版であるパワフルな火力。 コピー効果がデメリットとして付いているが、赤マナ2点を相手ターンに残しておくデッキは赤単色でも少なく、あまり気にならない。 よって実質上稲妻/Lightning Boltに劣る点はソーサリーであるということくらいであり、使い勝手は非常に良好である。 現在もエターナルのバーンでは主力のひとつとして使われている。 このカードを元にChain Stasisやプラズマの連鎖/Chain of Plasmaが作られた。 コピーは通常どおりスタックに乗るので打ち消すことが可能である。 自分のぬいぐるみ人形/Stuffy Dollに撃ち込めば、赤2マナがある限り相手に無色3点ダメージを叩き込み続けることが可能になる。 ...
  • RecentDeleted
    #freeze #norelated 2007-09-29 (土) 09 19 04 - コントロールデッキ 2007-09-17 (月) 23 41 42 - ストンピィ 2007-09-17 (月) 21 28 13 - 清水直樹 2007-09-17 (月) 20 55 26 - つがいスリヴァー 2007-09-17 (月) 20 35 41 - レアリティ 2007-09-17 (月) 15 53 33 - 高橋純也 2007-09-16 (日) 04 44 20 - black lotus 2007-09-12 (水) 13 54 54 - ボリアル/the Boreal 2007-08-23 (木) 19 18 11 - クロック・コントロール 2007-08-23 (木) 18 55 13 - ...
  • Achtep Keep
    Achtep Keep Achtep Keep(アクテプ砦) 漆黒の手教団/Order of the Ebon Handの本拠地。 別名漆黒の要塞/Ebon Stronghold。 この城塞を起点にスラル反乱/Thrull Rebellionが勃発した。 参考 フォールン・エンパイア サーペイディア/Sarpadia 漆黒の手教団/Order of the Ebon Hand A History of Fallen Empires(Duelist3号の記事) And Peace Shall Sleep(小説) 背景世界/ストーリー用語
  • 3CB
    3CB(3 Color Black) ミラージュ・ブロック構築に存在した黒赤青のビートダウンデッキ。 デッキ名は3色黒を意味している。 #whisper #whisper #whisper 黒ウィニーをベースに、赤の火力や青のカウンター呪文などを組み込んで弱点を補うという、非常に単純明快なコンセプトのデッキである。 いろいろなマナを使うが、知られざる楽園/Undiscovered Paradiseなどの5色地形を使用することによりマナ基盤の安定性を高めている。 また、同様のデッキは初期のエクステンデッド環境でも組まれている。 黒のウィニークリーチャーをベースに、熱狂のイフリート/Frenetic Efreet、稲妻/Lightning Bolt、Hymn to Tourachなどのパワーカードを詰め込んだグッドスタッフデッキである。 当時はデュアルランドを使...
  • 3色カード
    3色カード 3色マルチカラー・カードの一覧。多くがサイクルとして存在する。 起動型能力やキッカーのコストを合計して3色、といった類の物は含めない。 次元の混乱の伝説のドラゴン。 報復するものオロス/Oros, the Avenger 夢見るものインテット/Intet, the Dreamer 収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester 壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator 狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter 時のらせん 工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy コールドスナップ ダイアモンドのフェアリー/Diamond Faerie 結界師ズアー/Zur th...
  • Dread Wight
    《Dread Wight》 #whisper 触れたクリーチャーを麻痺/Paralyzeさせるクリーチャー。 これをブロックしたら死んでしまうような相手には無意味な能力だし、 逆にこれが倒されてしまうような相手にも意味がない。(倒された場合、戦闘終了時にこの能力が誘発しないため) つまり現実的には、『倒されないけど倒せない』ような性能の、壁や再生持ちといった防御特化のクリーチャーへの対策となる。 この時点であまり採用価値はなさそうと思えてしまうが、前向きに考えよう。 相手は4マナの消費で『タップ固定』状態を解除することができるが、決して安いマナ量ではないので、 防御用クリーチャーを入れる可能性のあるコントロール系のデッキ対策にはなるだろう。 まあ黒ならば、素直に除去をしてしまえばいいような気もしないではないが。 能力は対象をとらないので、プロテク...
  • Keeper of the Sacred Word
    《Keeper of the Sacred Word》 (聖なる言葉の守り手) #whisper 3マナ2/3と緑にしてはやや物足りない数値を、銀枠的パンプアップ能力でサポートするクリーチャー。 回避能力もトランプルも無いので、対地上のブロッカーとして使うことが多いだろう。 「アタック」「ダメージ」「カウンター」などを指定するのが有望か。銀枠らしく「ゴチ」を指定するのも良いだろう。 フレイバー・テキストが通常より極端に小さいフォントで書かれている。そしてその内容は…。(参考) 参考 カード個別評価:Unglued系
  • World Championship Decks 1997
    World Championship Decks 1997 世界選手権97の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第5版、アイスエイジ・ブロック、ミラージュ・ブロック。 Jakub Slemr のデッキ(5CB) Janosch Kuhn のデッキ(トリコロール) Paul McCabe のデッキ(カウンターバーン) Svend Geertsen のデッキ(セニョールストンピィ) Jakub Slemr の5CB メイン サイドボード 10 沼/Swamp 2 黒檀の魔除け/Ebony Charm 2 硫黄泉/Sulfurous Springs 2 絶望の荒野/Fors...
  • Defenders of the Cause
    Defenders of the Cause アンソロジーの緑白デッキ。(Deck B) トークンカードのPegasusも5枚入っている。 枚数 エキスパンション カード名 25 LANDS 5 PO 平地/Plains 6 MI 平地/Plains 5 P2 森/Forest 5 UN 森/Forest 1 IA 低木林地/Brushland 1 UZ 漂う牧草地/Drifting Meadow 1 LG ペンデルヘイヴン/Pendelhaven 1 UZ 滑りやすいカルスト/Slippery Kars...
  • World Championship Decks 2000
    World Championship Decks 2000 世界選手権00の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第6版、ウルザ・ブロック、マスクス・ブロック。 Jon Finkel のデッキ(スーサイドブラウン) Nicolas Labarre のデッキ(キメラ) Janosch K uumlhn のデッキ(アングリーノンハーミット) Tom van de Logt のデッキ(パララクス補充) キメラ以外はリシャーダの港/Rishadan Portフル装備であり、どれだけこの土地が強力かを物語っている。 Jon Finkelのスーサイドブラウン メイン サイドボード 9 島/Island 4 無効/...
  • Order of the Ebon Hand
    《Order of the Ebon Hand》(カード) #whisper マジック創世記の黒ウィニーを代表するクリーチャー。 Order of Leitburと対をなして作られた。 アイスエイジで、同型再版のストロームガルドの騎士/Knight of Stromgaldが出た。 エターナルの黒ウィニーでは好みから、或いは5枚目のストロームガルドの騎士/Knight of Stromgaldとして使用されている。 Masters EditionリリースによるOracle変更で騎士になってしまい、黒騎士/Black Knightと一緒に採用する場合に部族対策カードを警戒する意味でこちらを使う理由がなくなってしまった。 イラストが3種類あり、フレイバー・テキストも異なっている。明らかにケンタウルス風の生物も混じっており、組織規模の幅広さがうかがえる。そのた...
  • Trinket Angel
    Trinket Angel 世界選手権06のエクステンデッドで登場したトリコロールカラーのビートダウンデッキ。 デッキ名はキーカード2種類から。 製作者はGabriel Nassif。 #whisper #whisper メタゲームに合わせて、稲妻の天使/Lightning Angelを採用したバージョンも存在する。 優良クリーチャーでビートダウンしつつ、火力でバックアップするのが基本的な動き。 翻弄する魔道士/Meddling Mageで相手のキーカードを封じ、 銀騎士/Silver KnightによりBDWやゴブリンのスピードを抑え、 粗石の魔道士/Trinket Mageにより状況に応じたカードを引っ張って来られるため、柔軟な動きが可能。 相殺/Counterbalanceと師範の占い独楽/Sensei s Divining T...
  • Zoo
    Zoo(ズー/動物園) ギルドパクトの参入によりスタンダードに復帰したThree Deuce。 デッキ名は、主力クリーチャーが犬や猿といった動物であることに由来する。 #whisper #whisper #whisper 密林の猿人/Kird Ape、サバンナ・ライオン/Savannah Lions、番狼/Watchwolfといった優秀な軽量クリーチャーを展開しつつ、火力で相手クリーチャーを排除する。 Three Deuce同様非常に色拘束がキツイ為、土地はショックランドが全力投入されており、土地のダメージによりある意味スーサイドっぽくなっている。 タフネス3が比較的多いので、ウィニーの天敵である紅蓮地獄/Pyroclasmに耐性がある。 また、サイドボードの古の法の神/Kami of Ancient Lawやブリキ通りの悪党/Tin Street Hool...
  • Dark Alliance
    Dark Alliance アンソロジーの赤黒デッキ。(Deck A) トークンカードのGoblinも5枚入っている。 枚数 エキスパンション カード名 25 LANDS 5 IA 沼/Swamp 5 TE 沼/Swamp 6 AN 山/Mountain 6 MI 山/Mountain 1 UZ 汚染されたぬかるみ/Polluted Mire 1 UZ 薄煙の火口/Smoldering Crater 1 AQ 露天鉱床/Strip Mine 23 CREATURES 1 5E ...
  • Lightning Blow
    《Lightning Blow》 #whisper 先制攻撃付与&キャントリップ。 とりあえずキャントリップがあるのでカード的な損はしづらいし、互角・相打ちになるようなクリーチャー同士の戦闘で勝ちを拾えるので、差し引きでそれなりにプラスになる可能性は秘めている。 先制攻撃の特性を考え、頭でっかちクリーチャーに使うほどシナジーが大きいので、考慮にいれたい。 とはいえ、どちらかというとカスレアに分類されていた1枚(そう、これはレアなのだ)。 先制攻撃が役立つのはクリーチャー同士の僅差の戦闘時だけで、ブロックする/される状態にならなければこのカードは無意味。 単純にパワーやタフネスがプラスされる呪文のほうが使い勝手がいいケースが多いのが現実ということだ。 上位互換は狙い撃ち/Guided Strike。ちなみにそちらはコモン。 参考 ...
  • The Top 50 Blue Cards
    The Top 50 Blue Cards 2003年8月に書かれたBen Bleiweissによるコラム。名前の通り、それまでに登場した青からベスト50を紹介。 リミテッド部門 順位 カード名 ブロック 備考 #50 風の精/Wind Spirit アイスエイジ・ブロック #49 渇き/Thirst ミラージュ・ブロック #48 Illusionary Forces アイスエイジ・ブロック #47 寄生牙のカニ/Wormfang Crab オデッセイ・ブロック #46 ソルデヴィの賢人/Soldevi Sage アイスエイジ・ブロック ...
  • Orb of Insight
    Orb of Insight Magicthegathering.comで行われている、次期エキスパンションプレリリース・トーナメント前に登場する企画。 英語で単語を入力すると、カードリストの中でその単語がいくつ出てくるのかを表示する。 数える範囲は、カード名、テキスト、コスト(WUBRGなどで入力)から、アーティストの名前にまで及ぶ。 1枚のカードに同じ単語が複数登場する場合は重複して数えるため、実際にその単語を含むカードの枚数はそれより少ない可能性がある。 例えば、ラヴニカ:ギルドの都のOrb of Insightでは「Vedalken」という単語は5つと表示されたが、実際はヴィダルケンの幻惑者/Vedalken Entrancerとヴィダルケンの放逐者/Vedalken Dismisserの2枚のみであった。前者はカード名とクリーチャー・タ...
  • Wall of Light
    《Wall of Light》 #whisper 対黒の壁。 プロテクション能力を持った、最初の壁の1つでもある。 壁らしい割と大き目のタフネスを持つため、黒以外を相手にしてもそれなりにその任務は果たせるだろう。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション
  • Ride Like the Wind
    #norelated Ride Like the Wind Magic Online上でのみ発売されたミラージュのテーマデッキの一つ。 ミラージュ・ブロック固有のキーワード能力である、側面攻撃に焦点をあてた白赤のウィニーデッキ。 レアは伝説の騎士の双璧、シダー・ジャバーリー/Sidar Jabariとテリムトー/Telim Tor。 パッケージ・イラストはテリムトー/Telim Tor。 土地 その他の呪文 12 山/Mountain 1 俊敏/Agility 12 平地/Plains 2 運まかせ/Aleatory クリーチャー 2 大地の飛礫/Spitting Earth ...
  • ささやきの森/Whispering Woods
    ささやきの森/Whispering Woods(小説) ささやきの森 Aspect novels―マジック・ザ・ギャザリングノベル Harper Prismの小説第二作目(邦訳版では一作目)。 Clayton Emeryによる三部作の一作目(続編はShattered Chains、Final Sacrifice)。この三部作は初のマジック小説アリーナ/Arenaともリンクしている。 英語版にはWindseeker Centaur応募用のチケットがついており、応募者全員にカードが配られた。邦訳版にはついていない。英語版邦訳版ともに絶版。 ささやきの森に暮らす兄妹に突如ふりかかる災厄とは? Clayton Emery 著(1995/01) 藍堂怜 訳(1996/07) 注意:作品の内容に関する記述が以下には含ま...
  • うろつく夜魔/Prowling Nightstalker
    《うろつく夜魔/Prowling Nightstalker》 #whisper ポータル・セカンドエイジの夜魔。 畏怖に似た能力を持つが、アーティファクト・クリーチャーにブロックされないという点では、畏怖よりも少し強い。 ただし、畏怖とは違い、カード・テキストの黒をほかの色に書き換えられ、無力化される可能性はある。 これはポータル・セカンドエイジにはアーティファクト・クリーチャーが存在しない為だと思われる。 参考 カード個別評価:ポータル系、スターター
  • Gurn Keep
    Gurn Keep Gurn Keep(ガーン砦) Crimson Peaks(クリムゾン・ピークス)のドワーフの砦/Dwarven Holdの1つ。 周囲は濠が取り囲み、正門から橋が架けられている。正門の高さは人間の成人男性の身長の2倍、幅はその半分程度。 平和な時代、春の祭りには、城壁の 矢狭間 (やざま)(arrow-slit)にはデイジーの花を挿し、マーダーホール(注)からは花びらが舞い、山羊や羊、鹿、馬のパレードが正門から中庭へと続き、中庭では人々が踊り、タバコをふかし、ビールをしこたまあおっていた。 注:マーダーホール(murderholes)とは、外門と内門の間の通路天井に仕掛けられた穴。石、煮立った油、溶けた鉛などを侵入して来た敵の頭上に落とす。殺人孔。 砦の長老Hamon(ハモン)やKal(カル)の指導の元に、First Wa...
  • Royal Decree
    《Royal Decree》 #whisper 白の、黒・赤2色を同時対策する、色対策カード。 赤と黒のパーマネント、および沼と山。 それらのいずれかがタップされるたび、そのコントローラーは1ダメージを受ける。 直接ダメージなので白らしくはないが、色対策カードゆえの、因果応報/Karmaあたりと類似の考え方なのだろう。 因果応報に比べれば、『何もしなければダメージは受けない』押しの弱さはデメリット。 まあ、これが出ているからといって相手も何もしない、というわけはないので、そういう面でもそれなりにダメージは期待できるため、決して弱い効果ではない。 累加アップキープなので長期的維持は無理だが、それ相応のダメージは期待していい。 サイクル アライアンスの、対抗色2色同時対策カード。 Tidal Control Dystopia...
  • World Championship Decks 2004
    World Championship Decks 2004 世界選手権04の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第8版、オンスロート・ブロック、ミラディン・ブロック。 Julien Nuijten のデッキ(エターナルスライド) Aeo Paquette のデッキ(親和) Manuel Bevand のデッキ(アイアンワークス) Gabriel Nassif のデッキ(青白コントロール) ミラディン・ブロック重視のデッキとオンスロート・ブロック重視のデッキとで分裂した感じ。 なおトップ8の残りは親和2人、アストログライド1人、ゴブリン1人となっている。 Julien Nuijten のエターナルスライド メイン サイドボード ...
  • Ydwen Efreet
    《Ydwen Efreet》 #whisper ときどき怠けるイフリート。 マナ・コストの割に大きな能力値を持っているが、 コイン投げに負けるとブロックを放棄してしまう。 数値的には「攻撃もできる壁」といえるものだが、ブロッカーは頭数計算が狂うと困ることが多いので、この怠け者は使いづらい。 むしろ、攻撃担当として使うといい感じ。 攻撃には特にハンデはないし、色拘束はともかく3マナでパワー3は決して悪くない。 タフネスも大きく、ダメージでの除去は困難だろう。 同じマナ・コストを要求する攻撃担当に、ボール・ライトニング/Ball Lightningがいるから・・・というのは言わないでおこう。 同じアラビアンナイトでは、Mijae Djinnというこれと対となるクリーチャーも作られている。『防御向き数値なのに防御しづらい』Ydwen Efreetに対し...
  • Angel of Light
    《Angel of Light》 #whisper スターターの顔となるべく、イラストが気合をいれて描かれ、ポスターや広告などの販売促進に多数登場した天使。 能力は平凡で、色拘束がゆるいものの、弱いセラの天使/Serra Angelといった印象のカード。 しかし、そのイラストの美しさから人気の高いカードである。 参考 カード個別評価:ポータル系、スターター
  • Flock of Rabid Sheep
    《Flock of Rabid Sheep》(凶暴羊の群れ) #whisper コイン投げに勝つ確率を50%と考えれば、実質コスト(X)(X)(緑)(緑)で2/2がX体ということになる。 銀枠にとどまらず、再録も十分可能なカードデザインである。 なんとなく正義の命令/Decree of Justiceに負けている気がするので、ここは勝率を高めたいところだ。 アングルードで言えばGoblin Bookieとなるが、やはりここはクラークの親指/Krark s Thumbを使いたい。 クリーチャー・タイプ「狂獣(Rabid)」はこのカードのみで登場する。また、「羊」の方もかなり珍しいクリーチャー・タイプ。 このカードのために、アングルードのトークン・カードにはSheepが存在している。 フレイバー・テキスト (日本語訳は あんかば カードリ...
  • けちコントロール
    けちコントロール(Gifts) 神河ブロック構築でメタの中心に存在した、けちな贈り物/Gifts Ungivenを使用するコントロールデッキの総称。 略して「けちコン」とも呼ばれる。 ブロック構築以外でもスタンダードからエターナルまで、あらゆるフォーマットで人気が高い。 #whisper けちな贈り物/Gifts Ungivenによるシルバーバレット戦略が基本。 といってもけちな贈り物/Gifts Ungivenは必ずしも4枚採用されるわけではなく、環境にもよるが、2枚の投入に抑えているデッキも存在する。 墓地に置かれてしまうカードもあるが、それを回収する手段を同時に選択する事により、結果的に確実に目的のカードを手に入れることが出来る。 回収手段は環境によって様々である。 使う側にとっても使われる側にとっても、けちな贈り物/Gifts Ungiven...
  • B.F.M.(Big Furry Monster)
    《B.F.M.(Big Furry Monster)》 #whisper 2枚一組(左、右)のカード、黒15マナというマナ・コスト、99/99というパワー・タフネス、非常に長いクリーチャー・タイプ名。 どれをとっても普通ではないことが分かる巨大クリーチャー。 イラストで角に刺さっているのはこれが出るまで最大のパワーを持っていたクリーチャーであるPolar Krakenとファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought。フレイバー・テキストはPolar Krakenを真似ている。 なお、最大マナ・コストの記録だけは他のカードによって更新された。(ドラコ/Draco、Gleemax) 最強クリーチャーや最大クリーチャーの話題になると名前が出てくる事も。 生ける屍/Living Deathや歯と爪/Tooth and ...
  • World Championship Decks 2003
    World Championship Decks 2003 世界選手権03の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第8版、オデッセイ・ブロック、オンスロート・ブロック。 優勝Daniel Zink のデッキ(ウェイク) 4位Dave Humpherys のデッキ(クワイエット・ロアー) 6位Wolfgang Eder のデッキ(ゴブリン召集) 7位Peer Kr oumlger のデッキ(リアニメイト) すべてのカードがミラディン以降の新デザインで印刷されており、新デザインのマルチカラーの枠を見ることが出来る最初の機会であった。 デッキの傾向としては、狡猾な願い/Cunning Wish、燃え立つ願い/Burning Wish、物静かな思索/Quiet Speculationによるシルバーバレット戦略が...
  • Gauntlet of Might
    《Gauntlet of Might》 #whisper 赤単なら絶大な効果を発揮する。相手も赤いとちょっと困るけど。 ただ、カード・プールが広がるにつれ、赤にとって重い修整を与えるカードは必要なく、またマナ加速も必要とされないデッキが多くなったため、次第に使われなくなった。 サイクルとして各色に存在するのではない。なぜか赤にのみ作られた。 Chaos Moonが条件付でこのカードと同じ効果を発揮する。 色を修正するとミラーリの目覚め/Mirari s Wakeになる。 リメイクすると魔力の篭手/Gauntlet of Power。 参考 The Top 50 Artifacts of All Time第49位(WotC、文 Zvi Mowshowitz、英語) カード個別評価:アンリミテッド(2...
  • World Championship Decks 2002
    World Championship Decks 2002 世界選手権02の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第7版、インベイジョン・ブロック、オデッセイ・ブロック。 優勝Carlos Rom atildeo のデッキ(サイカトグ) 11位Brian Kibler のデッキ(レッドゾーン2K2) 16位Raphael Levy のデッキ(青緑スレッショルド) 5位Sim Han How のデッキ(リス対立) 見ての通り、ベスト8以外のデッキが製品化されている。 実はベスト8のデッキ分布は、5位と8位がリス対立、残りはすべてサイカトグという非常に偏った結果となったのである。 Carlos Rom atildeo のサイカトグ メインデッキ ...
  • @wiki全体から「夜寄せ/Nightcreep」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。