mtgwiki @ ウィキ内検索 / 「補強/Fortify」で検索した結果

検索 :
  • Army of Allah
    ...ず考えられないので、補強/Fortifyのほぼ下位互換と言っていいだろう。強いて言うなら、多人数戦でチームメイトのクリーチャーを強化できる点はこちらが優っている。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション
  • Curse Artifact
    《Curse Artifact》 #whisper 間接的なアーティファクト除去。 対象アーティファクトのコントローラーは、 『2倍歪んだ秘宝/Warp Artifactのダメージ』を甘んじて受け入れるか、 そのアーティファクトをあきらめるかの選択を迫られる。 まあ中途半端といえば中途半端だが、アーティファクト対処が苦手な黒なので、仕方ないところだろう。 ダメージ量を見るだけなら、後の秘宝の破滅/Relic Baneは類似。この類似版は相手に除去の選択肢はないダメージ特化になっている。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション
  • Artifact Ward
    《Artifact Ward》 #whisper 対アーティファクトの護法印。 アーティファクトへのプロテクションを与える。 弱くはないがかなり限定的で、デッキにはなかなかいれづらい。 ゴブリン修繕屋/Goblin Tinkererとのシナジーは、結構嫌らしい。まあヴィーアシーノの異端者/Viashino Hereticにはかなわないが。 Martyrs of Korlisにつくと、ダメージをアーティファクトに頼るデッキにはかなり悪夢。 これが作られた当時は『プロテクションは色に対する』定義だったので、カードテキストには定義がこまごま記載され面倒だった。今は上記のようにすっきり。 現行テキストの2文目の部分は、このカード自体がアーティファクトにならないかぎり何の意味も持たない。逆に言えばマイコシンスの格子/Mycosynth La...
  • Power Artifact
    《Power Artifact》 #whisper 無限マナを可能にしたり、より凶悪にしたりするカード。 特に厳かなモノリス/Grim Monolithとの組み合わせによる無限マナコンボが有名だったが、2006年7月のOracle変更によりBasalt Monolithとの組み合わせでも無限マナコンボが完成するようになった。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション
  • Transmute Artifact
    《Transmute Artifact》 #whisper 修繕/Tinkerの原形となったカードだが、真っ当なパワーに仕上がった作り直し/Reshapeよりは上位にある。 サーチカードとしてそれなりの性能を持つ。 Su-Chiと相性が良く、古の茶単デッキでは良くギミックとして搭載されていた。 例えばサルディアの巨像/Colossus of Sardiaであれば、僅か1マナの追加コストで場に出す事が出来る。 作り直しと違って墓地に置くだけなら追加のマナは必要無いため、アカデミーの廃墟/Academy Ruins等で回収するには都合がいい。 元のテキストでは一旦場に出ることになっているので、閃光/FlashのようにOracleが変更されるかもしれない。 後の神河謀叛で登場する献身能力とよく似ている。これを元にして献身能力が作られたのかもしれ...
  • The Top 50 Artifacts of All Time
    #norelated The Top 50 Artifacts of All Time 2005年2月に書かれたZvi Mowshowitzによるコラム。名前の通り、それまでに登場したアーティファクトから、強力アーティファクトベスト50を紹介。 Golden Age … 初期 Silver Age … ウルザ・ブロック前後 Bronze Age … ミラディン・ブロック前後 2005年2月ということで、神河謀叛(2005年2月発売)の梅澤の十手/Umezawa s Jitteはノミネートされていない。 順位 カード名 時期 種別 #50 Time Vault Golden Age #49 Gauntlet of Mig...
  • The Top 50 Gold Cards
    The Top 50 Gold Cards 2006年5月に書かれたBen Bleiweissによるコラム。名前の通り、ギルドパクトまでに登場した金色カードから、ベスト50を紹介。 あくまで「金色カード」のランキングである為、多色であっても分割カードや混成カードは除外されている。 コスト・パフォーマンスに優れたクリーチャーを擁する緑白のカードが9種類と最も多くランクインしている。一方、ディセンション前であるせいか、黒赤や緑青のカードはそれぞれ1枚(終止/Terminateと神秘の蛇/Mystic Snake)しかない。  順位 カード名 コスト #50 真の木立ち/Sterling Grove GW #49 ドロマーの魔除け/Dromar s Charm...
  • ProTour NewYork Decks 1996
    Pro Tour New York Decks 1996 マジック史上、初めて開催されたプロツアーであるプロツアーニューヨーク96の上位8位までのデッキを製品化したもの。金枠。 環境は第4版、クロニクル、フォールン・エンパイア、アイスエイジ、ホームランド。 更に、使用可能なエキスパンションのそれぞれから最低5枚のカードを使用しなければならない、という変則スタンダード。 Michael Loconto(Champion) のデッキ(青白コントロール) Bertrand Lestree(Finalist) のデッキ(アーニーゲドン) Leon Linback(Semifinalist) のデッキ(ネクロディスク) Preston Poulter(Semifinalist) のデッキ(アーニーゲドン) Eric Tam(Quar...
  • Artifact Blast
    《Artifact Blast》 #whisper 今となっては珍しい赤い打ち消し呪文。 アーティファクトに強い赤、という発想から作られているわけだが、現在の色の役割で見ると、あまり適切とはいえない。 後に適正な色(青)に変わって無効/Annulとなっている。この『無効』はエンチャントも打ち消しできるため、これよりも範囲が広く使いやすく改善されている。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション カード個別評価:Masters Edition
  • Copy Artifact
    《Copy Artifact》 #whisper カード名の通り、場に出ているアーティファクトをコピーしてしまうカード。 アーティファクトのコントローラーを問わないため、相手のコントロールするアーティファクトをもコピーできる。 これ自体はエンチャント。そして、アーティファクトをコピーした後も「エンチャントである」ことは変わらない。故に、これを使うと通常、「アーティファクト・エンチャント」と言う珍妙なパーマネントが誕生することになる。 他のタイプについても同様なので、アーティファクト・クリーチャーをコピーすれば「アーティファクト・クリーチャー・エンチャント」に、クリーチャー化したミシュラの工廠/Mishra s Factoryなどをコピーし、クリーチャー化させれば「アーティファクト・クリーチャー・土地・エンチャント」が生まれる。 「選んでも...
  • World Championship Decks 2003
    World Championship Decks 2003 世界選手権03の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第8版、オデッセイ・ブロック、オンスロート・ブロック。 優勝Daniel Zink のデッキ(ウェイク) 4位Dave Humpherys のデッキ(クワイエット・ロアー) 6位Wolfgang Eder のデッキ(ゴブリン召集) 7位Peer Kr oumlger のデッキ(リアニメイト) すべてのカードがミラディン以降の新デザインで印刷されており、新デザインのマルチカラーの枠を見ることが出来る最初の機会であった。 デッキの傾向としては、狡猾な願い/Cunning Wish、燃え立つ願い/Burning Wish、物静かな思索/Quiet Speculationによるシルバーバレット戦略が...
  • Artifact Possession
    《Artifact Possession》 #whisper アーティファクト除去が苦手な黒が代わりに持っている、 敵アーティファクトをダメージ源にするためのエンチャントの1つ。 対象としたアーティファクトが使われるたびにその持ち主に2ダメージを与えることで、アーティファクトの使用を制限・間接的に無力化する。 ・・・というものを狙ったようだが、実際にダメージを出せるのは 『起動型能力が使われた』もしくは『何らかの理由でタップした』という、範囲が狭いもの。 そして黒は「相手のアーティファクトを強制タップ」という能力にも長けていない。 結果的に、常時動作しているタイプのアーティファクトへの対策としては役にたたない。 アーティファクトを使用するたびにダメージなので、繰り返し能力を使用するようなアーティファクトに対してはそれなりに効く。例えばマスティコア/Mas...
  • Flaccify
    《Flaccify》(無気力化) #whisper マナ漏出/Mana Leakが1マナ増えて、払わせるマナが1/2マナ増えた。 通常なら残りの1/2マナを消費する方法は限られているため、マナ・バーンも狙えるだろう。 そうでなくとも、実質4マナ相当の支払いは大変であるため、素直に打ち消させてくれる可能性も高い。 フレイバー・テキストを考えるのもめんどくさかったのだろう、このカードのフレイバーは別のカードの部分を破いてテープで貼りつけてつくってある(ようなデザインになっている)。(画像) この貼ってあるカードはDenied!(画像)であり、そのためこの2枚はフレイバー・テキストが同じになっている。My First Tome用に両方デッキに入れて使うのもいいだろう。 払わせるマナがさらに1/2増えると巻き込み/Convolut...
  • Snow Fortress
    《Snow Fortress》 #whisper 多機能な壁。 能力のためにいちいちマナが必要で高価ではあるが、マナさえあれば縦横無尽の活躍をしてくれる。 もっとも完全に防御用のうえこのマナ・コストなので、デッキに入れやすいかというと難しい。 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック
  • Wheel of Fortune
    《Wheel of Fortune》 #whisper 火力を主に扱う赤において変則的な、数少ないドロー呪文。 (2)(赤)で7枚ドロー。 Timetwisterと似たようなものに感じるが、そこまでの派手さは無く、実際の使い勝手は違う。 ただ火力をガンガン撃ったあげく、ここまであっさりと手札を補充できるのはちょっとまずい気が…。 とはいうものの、ヴィンテージ環境においてバーンが活躍するのは苦しいものがあるのでそんな場面はあまり見られないだろう。 また、ある程度活躍しているゴブリンデッキでは、3マナでも重すぎるのか使われていない。 むしろDraw7等のような、ライブラリーを何度も掘り下げていくデッキのドロー手段としてよく使われる。 また「全てのプレイヤーが手札を捨てた後7枚引ける」という効果を利用して、相手の手札を乱す戦術をとるのも面白いだろう...
  • Misfortune
    《Misfortune》 #whisper ラト・ナムの図書館/Library of Lat-Nam同様、モードを相手が選ぶ呪文。 効果が相手の選択で決まるのでイマイチ頼りにはならないが、3色マルチカラーらしく、いろいろにぎやかな効果をもつ呪文。 相手がどちらを選ぶかは状況次第。 だが常識的に考えて、こちらにある程度クリーチャーがいなければ、相手は『直接敗北に近づかない、こちらのライフ回復』の方を選択するのが自然。 逆にいえば、これを使うつもりならば基本的に数を並べるウィニー系のデッキにしておくといいだろう。 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック
  • Soldier of Fortune
    《Soldier of Fortune》 #whisper ライブラリーを強制シャッフルさせるクリーチャー。 あまり使われたカードではないが、森の知恵/Sylvan Libraryなどの『ライブラリーの上側数枚』の範囲でのみライブラリー操作できるカードを使うデッキなどで、くずカードが溜まったときの状況打開用に使い道はあった。 また、後のミラージュでの教示者対策に使われるケースもあった。 ちなみに教示者対策としては、第5版以前のルールでは完璧ではなかった。第5版以前のルールでは、手番プレイヤーが『ドロー宣言』『教示者使用宣言』という順に宣言をしたならば、教示者でライブラリー最上段にサーチ結果カードを置かれたあと、このクリーチャーの『きりなおし』を割り込ませるタイミングが存在しなかったため。 クリーチャー・タイプは『傭兵』だが、後のマスクス・...
  • Elven Fortress
    《Elven Fortress》 #whisper 防御用エンチャント。 タフネスを増やすことで、クリーチャーをダメージによる除去から守る。 ただしブロック時にしか使えないので、実質的に戦闘ダメージ対応限定になる。 条件が限定的かつ防御的なのでデッキには入れづらい。 2マナにつき+0/+1と決して安価ではないが、緑の場合中盤以降マナには余裕が できるし、また実用上もタフネス+1できるだけでクリーチャーを救えるケースというのは多いので、1枚くらい忍ばせておくと意外な効果を発揮することも。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション
  • Force Void
    《Force Void》 #whisper キャントリップ付きの魔力の乱れ/Force Spike。 これが作られたアイスエイジ当時は、頼れる打ち消し呪文は対抗呪文/Counterspellと魔力消沈/Power Sink程度しかない時代だった。 が、そのような環境でも3マナと重くかつ不確定なこれはあまり使われなかった。 マナを支払われた場合でも1ドローはできる。 修正版に驚愕ルーン/Runeboggleがあり、紛糾/Complicateがその上位互換にあたる。また、対象を限定し、軽量化したバリエーションとして撹乱/Disruptがある。 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック
  • World Championship Decks 2001
    World Championship Decks 2001 世界選手権01の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第7版、マスクス・ブロック、インベイジョン・ブロック。 優勝Tom van de Logt のデッキ(マシーンヘッド) 準優勝Alex Borteh のデッキ(フィッシュ対立) 3位Antoine Ruel のデッキ(ネザーゴー) 6位Jan Tomcani のデッキ(ダークファイアーズ) Tom van de Logtのマシーンヘッド メイン サイドボード 6 山/Mountain 3 頭の混乱/Addle 6 沼/Swamp 1 墓所の天使/Crypt Ange...
  • Best Instant of All Time
    Best Instants of All Time 2003年6月(スカージ当時)に書かれたBen Bleiweissによるコラム。 インスタントから各色別のベスト10を紹介。 マルチカラー 順位 カード名 #10 増進+衰退/Wax+Wane #9 悪意+敵意/Spite+Malice #8 サイムーン/Simoon #7 はね返り/Recoil #6 Lim-Dul s Vault #5 蝕み/Undermine #4 天啓の光/Ray of Revelation #3 吸収/Absorb #2 終止/Terminate #1 ...
  • Force of Will
    《Force of Will》 #whisper アライアンスを代表するメカニズム、ピッチスペルの1つ。 マジック史上最強クラスのカウンターであり、ピッチスペルの代表的存在。 マナ・コストだけで見れば重い対抗呪文/Counterspellだが、1点のライフと青のカード1枚でカウンターが可能。 土地が1枚も場になくても使用できるので、このカードが入っているデッキとの対戦では、このカードのせいで土地が無くても相手に威圧を感じてしまうほどのパワーを持つ。 1点のライフロスも青のカード1枚も、コントロールとドローに優れた青ならば苦にならない。 まさに青を最強の色たらしめるカードである。 また、このカードはピッチスペルの特性上、相手が先手の場合1ターンキルされるのを防ぐ数少ない手段の一つとして重宝され、Type1(現ヴィンテージ)などの速度の速い環境の青絡みのデッキで...
  • Time Vault
    《Time Vault》 #whisper マジック最初の「ターンを増減させる」カードで、要はターン貯蔵機。 能力を起動することで次のターンを失う(貯める)代わりに、後にそのターンを呼び戻せる、という感じ。 「自分だけが2ターン連続で行動」できる効果は強いが、それを行うためにまず「対戦相手だけが2ターン連続で行動」を先に実施させてしまうので、単純には使いづらい。 Type1(現在のヴィンテージ)では1994/01/25より制限カードに指定され、1995/03/23より禁止カードに格上げされた。 その後1996/04/01に後述のエラッタが出され、同時に禁止カード指定を解除された。 市長の笏/Magistrate s Scepterが後継といえるだろうか。 エラッタが複数回出たカードであるが、その度に悪用する方法が考えられた。 以下では...
  • Fyndhorn Pollen
    《Fyndhorn Pollen》(カード) #whisper クリーチャーのパワーを絞ってしまうエンチャント。 初期状態でパワー-1、追加2マナにつきさらに-1づつできるので、ある程度マナを使用すれば戦場を硬直状態にできる。 濃霧/Fogなどと違い、中型〜大型のクリーチャーは多少なりともダメージを与えることができるのがメリット。 つまり、相手よりも大きなクリーチャーを並べられる緑では、より一方的な戦いを行える可能性が生まれる。 もっとも、累加アップキープで維持は困難だし、維持すればするほど追加の『弱体化』がやりづらくなる。 そしてこれを出すということは、こちらも相手を倒すまでの時間が伸びるということ。 使い方は難しく、採用されることは少なかった。 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック Fyndhorn Pol...
  • 5 colors Magic
    #norelated 5 colors Magic この記事は書きかけ(スタブ)です。追加情報をお待ちしております。 非公式フォーマットの1つ。1つの色につき最低20枚のカードを入れ、250枚以上のデッキでゲームを行う。ただし、現在のルールではありえないマリガンルールだったり、アンティカードが使用できたり、不自然すぎる禁止があったりするので、かなり気をつけるべきである。 Magic Online認定フォーマットであるプリズマティックの原型。 モックス・ダイアモンド/Mox Diamond、納墓/Entomb、金属モックス/Chrome Moxがなぜか制限すらされてない。 禁止カード 機知の戦い/Battle of Wits 黒の夜明けの運び手/Bringer of the Black Dawn ...
  • Fork
    《Fork》 #whisper インスタントやソーサリーならなんでもコピーできる変な呪文。 Force of Willをコピーしてカウンター合戦ができないこともないが、たいていコピーされるのは火炎破/Fireblastであろう。 また、X火力の倍化にもよく使われていた。 10ダメージ火の玉/Fireballをコピーすれば、2マナで・・・という具合。 「それを、それがForkの色を持つことを除き、コピーする。」が少し分かりにくい。これは、対象の呪文のコピーをスタックに置くが、その色だけはForkの色(通常なら赤)をコピーするということである。 何故色だけForkを参照するのかというと、当初「Fork自体がコピーとなって解決される」という処理だったことの名残である。 1995/04/19より、ヴィンテージで制限されていたが、200...
  • Form of the Squirrel
    《Form of the Squirrel》(リス変化) #whisper ドラゴン変化/Form of the Dragonのパロディ。自分がリス化する。らしい。 すごい防御能力を持つが条件が厳しく、1/1のトークンを守らないと負けてしまう。 しかも呪文をプレイできないので、守るのは至難の業。寄付/Donateもできない。 適当に出すと勝つこともできなくなるので注意。 白金の天使/Platinum Angelなどで防御策をとるのが安全だろうか。 しかし白金の天使が出ているなら既にこれはいらないような気もする。 ジョーク・エキスパンションでなくても通用しそうなカードではある。 カード右下のリスはリス番/Squirrel Wranglerのリスたち。→ イラスト これが場に存在していなくても、リス・トークンが場を離れるとゲームに敗北する。こ...
  • Mox Ruby
    《Mox Ruby》 #whisper マジックの黎明期に存在したパワー9の1つ。 「赤い宝玉のペンダント」のイラストが描かれているカード。 赤という色の性質上、ヴィンテージでも赤単デッキには必要とされにくいカード(火炎破/Fireblastで生け贄に捧げることのできる山のほうが重宝される)。 むしろコンボデッキで、色はどうでも良いからマナ加速したい時とか、Wheel of Fortuneを撃ちたい時によく使われる。 単色デッキ向きにならず、どうしても他のMoxのお供になりがち。 それでもカードパワーは言わずもがな高く、最近は電結親和などに組み込まれることも多い。 修正すると緋色のダイアモンド/Fire Diamondやレイモスの心臓/Heart of Ramos、大焼炉/Great Furnaceになる。 因みに他のMoxシリーズと違い...
  • World Championship Decks 1997
    World Championship Decks 1997 世界選手権97の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第5版、アイスエイジ・ブロック、ミラージュ・ブロック。 Jakub Slemr のデッキ(5CB) Janosch Kuhn のデッキ(トリコロール) Paul McCabe のデッキ(カウンターバーン) Svend Geertsen のデッキ(セニョールストンピィ) Jakub Slemr の5CB メイン サイドボード 10 沼/Swamp 2 黒檀の魔除け/Ebony Charm 2 硫黄泉/Sulfurous Springs 2 絶望の荒野/Fors...
  • World Championship Decks 2000
    World Championship Decks 2000 世界選手権00の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第6版、ウルザ・ブロック、マスクス・ブロック。 Jon Finkel のデッキ(スーサイドブラウン) Nicolas Labarre のデッキ(キメラ) Janosch K uumlhn のデッキ(アングリーノンハーミット) Tom van de Logt のデッキ(パララクス補充) キメラ以外はリシャーダの港/Rishadan Portフル装備であり、どれだけこの土地が強力かを物語っている。 Jon Finkelのスーサイドブラウン メイン サイドボード 9 島/Island 4 無効/...
  • Loxodon Hierarch
    Loxodon Hierarch(Magic Online Vanguard) Loxodon Hierarch 手札 +0/ライフ +12 パーマネントを1つ、生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャー 1体を対象とし、それを再生する。 ラヴニカ:ギルドの都がMagic Onlineにてリリースされた際のプレミアイベントで参加賞として配布されたアバター。 能力に関しては、実在のVanguardに存在するXantchaとほぼ同じ。 地味に自分のクリーチャーしか対象にできなくなっているが、死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death s Wailを使うのでもない限り大差は無いだろう。 パーマネント1つをクリーチャーの身代わりに出来るような感じであり、除去への耐性がつく。 チャンプブロックに使用したクリーチャーを使って他のクリーチャーを再生したりも出...
  • 3色カード
    3色カード 3色マルチカラー・カードの一覧。多くがサイクルとして存在する。 起動型能力やキッカーのコストを合計して3色、といった類の物は含めない。 次元の混乱の伝説のドラゴン。 報復するものオロス/Oros, the Avenger 夢見るものインテット/Intet, the Dreamer 収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester 壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator 狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter 時のらせん 工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy コールドスナップ ダイアモンドのフェアリー/Diamond Faerie 結界師ズアー/Zur th...
  • Working Stiff
    《Working Stiff》 (頑固職人) #whisper 2マナ2/2と黒にしてはコスト・パフォーマンスがいいが、肘を曲げられなくなるというデメリットを持つ。 肘を伸ばしたままマジックをプレイし続けるというのは結構辛い。さらにこれと同じ銀枠にある、全身を使った動作を要求するカードを使われるとかなり厳しいだろう。 Side to Sideを使われるとこれの維持を諦めるか、無条件で対戦相手にミニゲームの勝ちを譲るしかない。 参考 カード個別評価:Unglued系
  • Two-Headed Giant of Foriys
    《Two-Headed Giant of Foriys》(カード) #whisper 攻撃時はトランプル、防御時は『2体までブロック可能』と、攻防どちらでも活躍する、赤の大型クリーチャー。 1体で複数のクリーチャーをブロックできる、マジック界最初のクリーチャーでもある。 2つの頭で2つの敵を見て防ぐそれらしい表現ではあるが、防御的で赤らしくはないかもしれない。 色のイメージに合わせて再調整されたカードがフォライアスの大部隊/Foriysian Brigade。ウェザーライトは懐かし物の宝庫。 後に双頭のドラゴン/Two-Headed Dragonとしてアレンジリメイクされている。 おそらくは「ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ」に登場する二つ頭の巨人「エティン」が元ネタ。赤いクリーチャーなのもこのためだろう。 「フォライアス」とはド...
  • World Championship Decks 1998
    World Championship Decks 1998 世界選手権98の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第5版、ミラージュ・ブロック、テンペスト・ブロック。 Brian Selden(Champion) のデッキ(ナイトメア・サバイバル) Ben Rubin(Finalist) のデッキ(デッドガイレッド) Brian Hacker(Quarterfinalist) のデッキ(アーマースキン) Randy Buehler(Twelveth Place) のデッキ(ユーロブルー) Brian Seldenのナイトメア・サバイバル メイン サイドボード 1 沼/Swamp 1 堅牢な防衛隊/Staunch De...
  • World Championship Decks 2004
    World Championship Decks 2004 世界選手権04の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第8版、オンスロート・ブロック、ミラディン・ブロック。 Julien Nuijten のデッキ(エターナルスライド) Aeo Paquette のデッキ(親和) Manuel Bevand のデッキ(アイアンワークス) Gabriel Nassif のデッキ(青白コントロール) ミラディン・ブロック重視のデッキとオンスロート・ブロック重視のデッキとで分裂した感じ。 なおトップ8の残りは親和2人、アストログライド1人、ゴブリン1人となっている。 Julien Nuijten のエターナルスライド メイン サイドボード ...
  • けちコントロール
    けちコントロール(Gifts) 神河ブロック構築でメタの中心に存在した、けちな贈り物/Gifts Ungivenを使用するコントロールデッキの総称。 略して「けちコン」とも呼ばれる。 ブロック構築以外でもスタンダードからエターナルまで、あらゆるフォーマットで人気が高い。 #whisper けちな贈り物/Gifts Ungivenによるシルバーバレット戦略が基本。 といってもけちな贈り物/Gifts Ungivenは必ずしも4枚採用されるわけではなく、環境にもよるが、2枚の投入に抑えているデッキも存在する。 墓地に置かれてしまうカードもあるが、それを回収する手段を同時に選択する事により、結果的に確実に目的のカードを手に入れることが出来る。 回収手段は環境によって様々である。 使う側にとっても使われる側にとっても、けちな贈り物/Gifts Ungiven...
  • Fyndhorn Bow
    《Fyndhorn Bow》(カード) #whisper クリーチャーに先制攻撃を与えるアーティファクト。 古の先制攻撃付与エンチャント、Lanceのアーティファクト版と言える。 先制攻撃はクリーチャー同士の接戦でしか生きてこない『範囲の狭い』能力のため、それしか与えないカードの評価は、おおむねあまり高くない。 このカードも同様で、色を選ばず先制攻撃というのは評価に値するが、そのために3マナというのはちょっとつらいところだろう。 また奇襲性が無いため、コンバット・トリックとして機能しにくいのも難点。 リミテッドでも好んで使いたいカードとは言えない。 同型再版に鉄槍/Iron Lanceがある。 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック Fyndhorn Bow(ストーリー) F...
  • 8Man
    8Man 青緑スレッショルドに近いデッキ。 主な実績は日本選手権関東予選2位通過、The Finals01ベスト8など。 製作者は浅原晃。 #whisper #whisper #whisper 土地を切りつめ、ドローカードを連打して激動/Upheavalを引き当てる。そうしたら場をひっくり返して剰余マナでスレッショルドした熊人間/Werebearなどを出し場を制圧、後はカウンターしていれば勝てる。 サイドボードが広く使えることも強み。 赤を入れて火+氷/Fire+Iceを使えるようにしたり、タッチ白で秘教の処罰者/Mystic Enforcerや藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopperを投入するなど様々な試みが見られたものの、根本的な問題としてドローカードを叩かれると弱く、良質なドローを擁するインベイジョン・ブロックが退場するとともに姿を消し...
  • World Championship Decks 2002
    World Championship Decks 2002 世界選手権02の上位デッキを製品化したもの。金枠。 環境は第7版、インベイジョン・ブロック、オデッセイ・ブロック。 優勝Carlos Rom atildeo のデッキ(サイカトグ) 11位Brian Kibler のデッキ(レッドゾーン2K2) 16位Raphael Levy のデッキ(青緑スレッショルド) 5位Sim Han How のデッキ(リス対立) 見ての通り、ベスト8以外のデッキが製品化されている。 実はベスト8のデッキ分布は、5位と8位がリス対立、残りはすべてサイカトグという非常に偏った結果となったのである。 Carlos Rom atildeo のサイカトグ メインデッキ ...
  • Critical Mass
    Critical Mass(クリティカル・マス) 神河ブロック構築に存在した青緑クロック・パーミッション。 土地サーチ・大型クリーチャー・カウンターの3要素から成る。 デッキ名の由来は恐らく節くれ塊/Gnarled Massからであろう。 #whisper #whisper #whisper 桜族の長老/Sakura-Tribe Elderと木霊の手の内/Kodama s Reachでマナ加速し、カウンターの支援を得ながら伝説のファッティや梅澤の十手/Umezawa s Jitteを繰り出して相手を蹂躙する。 ドローは無いが、サーチと相性が良い師範の占い独楽/Sensei s Divining Topが大幅にデッキを安定化してくれる。 けちコントロールにはカウンターが有効であり、呪師コントロールにはスピードとマナ生産力の面で分がある。 メタに噛み合ったデッキ...
  • The Top 50 Blue Cards
    The Top 50 Blue Cards 2003年8月に書かれたBen Bleiweissによるコラム。名前の通り、それまでに登場した青からベスト50を紹介。 リミテッド部門 順位 カード名 ブロック 備考 #50 風の精/Wind Spirit アイスエイジ・ブロック #49 渇き/Thirst ミラージュ・ブロック #48 Illusionary Forces アイスエイジ・ブロック #47 寄生牙のカニ/Wormfang Crab オデッセイ・ブロック #46 ソルデヴィの賢人/Soldevi Sage アイスエイジ・ブロック ...
  • Forever Silent The World
    Forever Silent The World Forever Silent The World(世界にとこしえの静寂を)。 アメコミ版アイスエイジvol.4(最終話)。 満身創痍の女神フレイアリーズがダリアン王のもとを訪れる。 キイェルドー最高の騎士と、最低の騎士に託された使命とは・・・? ドミナリアの氷河期がついに終わりを迎える・・・ コールドスナップ発売を前に、こちらで公開中。 注意:作品の内容に関する記述が以下には含まれています。 主な登場人物 フレイアリーズ/Freyalise 森の女神として敬われるプレインズウォーカー。 ジェウール・カルサリオン/Jaeuhl Carthalion カルサリオン家の若者。最低のキイェルドー騎士と評判。 ケイサ/Kays...
  • CAL
    CAL(Confinement Assault Life) 壌土からの生命/Life from the Loamを軸にしたコンボデッキ。 2005年ローテーション後のエクステンデッドで登場、わずか1ヶ月間でグランプリ優勝者を2名輩出した。 デザイナーは三原槙仁、デッキ名はキーカード3枚から。 #whisper #whisper #whisper 壌土からの生命/Life from the Loamの発掘能力でライブラリーを掘りつつ、その過程で落とした土地を回収してマナを伸ばすと共に、独房監禁/Solitary Confinementの維持コストに充てる。 独房監禁/Solitary Confinementによりドローが止まってしまうのでそのままだと発掘出来なくなるが、サイクリングランドを墓地から回収してサイクリングすることでドローする。 このサイクリングラン...
  • Defenders of the Cause
    Defenders of the Cause アンソロジーの緑白デッキ。(Deck B) トークンカードのPegasusも5枚入っている。 枚数 エキスパンション カード名 25 LANDS 5 PO 平地/Plains 6 MI 平地/Plains 5 P2 森/Forest 5 UN 森/Forest 1 IA 低木林地/Brushland 1 UZ 漂う牧草地/Drifting Meadow 1 LG ペンデルヘイヴン/Pendelhaven 1 UZ 滑りやすいカルスト/Slippery Kars...
  • Martyrs of Korlis
    《Martyrs of Korlis》 #whisper アーティファクト対応版のVeteran Bodyguard。イラストもVeteran Bodyguardに負けず劣らずのマッチョである。 アーティファクトから受けるあらゆるダメージを肩代わりしてくれるボディガード。 タフネスが大きいとはいえ、肩代わりした結果これ自体が倒れてしまう可能性はある。 Artifact Wardなど、クリーチャーをアーティファクトのダメージから守るカードとあわせると、脅威になる。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション
  • Jungle Jam
    #norelated Jungle Jam Magic Online上でのみ発売されたミラージュのテーマデッキの一つ。 Magic Onlineでの企画、"Design a Mirage Theme Deck" Tournamentの優勝者、Markus Pettersson氏によってデザインされた。 デッキは緑白メインのグリフィンデッキであり、ノコギリ・マンティコア/Sawback Manticoreのために赤がタッチされている。 緑のマナサポートの他、フェッチランドも2枚投入されているため、色事故の心配も少ない。 また、ミラージュのテーマデッキの中で唯一マルチカラーのカードが含まれているデッキでもある。 レアはノコギリ・マンティコア/Sawback Manticoreと黄金の羽根ズーベリー/Zuberi, Golden Feath...
  • Formation
    《Formation》 #whisper 奇襲的にバンドを使える呪文。 バンドによるダメージ振り分け能力をうまく使えば、特に守勢時には有利な戦いを展開できる。 だが、きわめて使いづらい、カスレアに分類される呪文だった。 主な理由は、他にもいくつかある『バンドを与えるカード』類と同じ。 バンドはクリーチャーがある程度いて初めて役に立つ能力なので、クリーチャー数を増やさないこの手の呪文は、初めからバンドを持つクリーチャーに比べてありがたみが低い。 参考 カード個別評価:アイスエイジブロック
  • The Top 50 Nonbasic Lands
    The Top 50 Nonbasic Lands 2003年4月に書かれたBen Bleiweissによるコラム。名前の通り、それまでに登場した特殊地形から、強力特殊地形ベスト50を紹介。 上記の通り書かれたのが少し古い(第7版、レギオン当時)ので、ショックランドやアーティファクト・土地などは入っていない。また、ウルザトロンの流行よりも前なのでウルザランドの順位も今から見ると低くなっている。  順位 カード名 備考 #50 ラースの果て/Rath s Edge #49 闘技場/Arena #48 ウルザランド ウルザの鉱山/Urza s Mine ウルザの魔力炉/Urza s Power Plant ウ...
  • Unnatural Forces
    #norelated Unnatural Forces Magic Online上でのみ発売されるビジョンズのテーマデッキの一つ。 バウンスを主体としたコントロールデッキとなっている。 眠れぬ死者/Restless Deadやゴキブリの大群/Brood of Cockroachesやネクロサヴァント/Necrosavantといった除去に耐性があるものが採用されているが、肝心のカウンターは一切入っていない。 レアはネクロサヴァント/Necrosavantと海嘯/Flooded Shoreline。 パッケージ・イラストはネクラタル/Nekrataal。 24 土地 19 その他の呪文 12 島/Island 1 幻視の魔除け/Vision Charm 12 ...
  • @wiki全体から「補強/Fortify」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。