mtgwiki @ ウィキ内検索 / 「青緑コントロール」で検索した結果

検索 :
  • けちコントロール
    ...トロールに青を加えた青緑コントロールデッキ。 #whisper #whisper 桜族の長老/Sakura-Tribe Elderと木霊の手の内/Kodama s Reachで土地をブーストして一撃必殺の粗野な覚醒/Rude Awakeningを放つターボランドタイプのデッキ。 そこにけちな贈り物/Gifts Ungivenによるシルバーバレット戦略を組み込む。 けちな贈り物/Gifts Ungivenと永遠の証人/Eternal Witnessの相性のよさは当初より知られていた。 2004年型ヤソコンもこのデッキタイプである。 当時のメタの中心にあった親和とウルザトロンにも、それぞれ緑のアーティファクト破壊と土地破壊で有利に戦うことが出来たため、メタゲーム的にも正解だったと思われる。 この系統のデッキはのちに赤緑のフレッシュメーカーや緑単色の創造の標へと移っ...
  • Crystal Witness
    ...ック構築に存在した、青緑コントロールデッキ。 デッキ名はキーカードの水晶の破片/Crystal Shardと永遠の証人/Eternal Witnessの2種類から。 #whisper #whisper 水晶の破片/Crystal Shardで各種187クリーチャーを使い回し、アドバンテージを稼ぐのが主な動き。 使い回されるクリーチャーは永遠の証人/Eternal Witnessを始め、真面目な身代わり/Solemn Simulacrum、ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman、トリスケリオン/Triskelionなど色々たくさん。 強力ドローカードの知識の渇望/Thirst for Knowledgeと優良カウンターの卑下/Condescendの存在がデッキとしての完成度を高めている。 環境を支配する親和その他への対策のため、緑のアーティファクト除去...
  • Phelddagrif
    ...逃せない。 当時の白青緑コントロールで、フィニッシャーとして活用された。→カウンターフェルダグリフ なぜか伝説のクリーチャー。カード名が Garfield Ph. D. (ガーフィールド博士)のアナグラムだからか。 のちに探索するフェルダグリフ/Questing Phelddagrifとしてリメイクされた。 クリーチャーはクリーチャー・タイプを1つしか持たない時代のカードで、当時はレジェンドであったために、長らくクリーチャー・タイプがフェルダグリフではなかった。2007年9月のOracle変更で、遂にフェルダグリフのクリーチャー・タイプを獲得。 イラストは、Richard Garfield本人が「Phelddagrif」という名前からイメージされるものを「飛んでる紫のカバ」とコメントしたことに由来する。 Freyalise s Windsが...
  • Rogue Decree
    Rogue Decree 主にオンスロート・ブロック構築に存在した赤緑コントロールデッキ。 製作者は中村聡氏で、氏がプロツアーニューオーリンズ03京都予選で使用し優勝を果たしている。 #whisper #whisper #whisper 序盤はエルフの逸脱者/Elvish Aberrationやクローサの大牙獣/Krosan Tuskerで土地を揃え、頃合いを見て、緑の中堅〜大型クリーチャーで殴り勝つ。 特に、悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elementalはアクローマの復讐/Akroma s Vengeanceに対して耐性があり、さらに絹鎖の蜘蛛/Silklash Spiderは怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrathや永遠のドラゴン/Eternal Dragonの攻撃を止めることができる。 そのため、これらのカードを...
  • Train Wreck
    Train Wreck レガシーに存在する黒緑のコントロールデッキ。 黒コントロールに緑をタッチした構成をとる。 #whisper #whisper 基本は黒コントロールであり、手札破壊と除去で序盤をしのぎ、陰謀団の貴重品室/Cabal Coffersを場に出したあとは大量マナを背景に勝利するのが基本である。 タッチの緑からは化膿/Putrefyと全体除去の破滅的な行為/Pernicious Deedが採用される。 フィニッシャーはヘルドーザー/Helldozer。 デュアルランドなど強力な特殊地形が多い環境のため、威力を発揮する。 参考 黒コントロール デッキ集
  • Chaos Lord
    《Chaos Lord》 #whisper Chaosの名にふさわしい、ゲームに混沌をもたらすクリーチャー。 パワフルではあるがその分自分勝手で、場のパーマネント総個数の奇数/偶数の状況によって勝手に主人(コントローラー)を変えてしまう。 これだけのマナ・コストでこれだけのリスク、マナ効率的には決してお得ではなく、トーナメント級とはいいづらい。 が、もし場にいるならば、7/7先制攻撃は無視するには強すぎる。 そのためこれがでると、ことあるごとに各プレイヤーがパーマネントの数を数え、必要に応じて新たなパーマネント作成and/or生け贄提供も含めたパーマネント除去を行い数合わせを行うシーンが展開される。 非常に手間がかかるクリーチャーといえた。 速攻を持っているが、場にでた直後はそれをつかえない点に注意。なんのための速攻かというと、『アップキープにコントロー...
  • Guillaume Wafo-Tapa
    Guillaume Wafo-Tapa Gabriel Nassifと並ぶフランスのトップデッキビルダー。 ビートダウンからコントロールまでさまざまなデッキを作るNassifに対し、Wafo-Tapaは独創的なギミックに溢れた青系コントロールの構築を専門とする。 プロツアー横浜07では、伝説の土地であるヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmothをメインから4枚積みにするギミックをはじめ、 トリスケラバス/Triskelavus+アカデミーの廃墟/Academy Ruinsのコンボなど、 勝ちにつながる多くの決定的要素を取り入れた青黒コントロールを送り込み、 自らの手で見事に優勝を飾った。 本人曰く、「サイドボードはゴミなので、コピーデッキを使う時は使うな」とのこと。結果を残してもなおデッキの向上を図ろうとする姿はデッキ...
  • 8ヒッピー
    8ヒッピー (Eight Hippy) ラヴニカ:ギルドの都以後登場した、黒青緑のクロック・パーミッションデッキ。 デッキ名は2種の手札破壊能力を持ったクリーチャーからで、そのまま黒青緑ジャンクなどと呼ばれることも多い。 #whisper #whisper #whisper 基本的には緑黒の中速ビートダウンに青のカウンターを加えたような構造。 極楽鳥/Birds of Paradiseや深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadowから2ターン目の手札破壊クリーチャーに繋げ、アドバンテージを取りながら殴り倒す。 サポートには化膿/Putrefyや梅澤の十手/Umezawa s Jitte、打ち消し呪文などが使われる。 弱点としては、場を一気に制圧できるカードがあまり入らない点だろうか。 世界選手権05では、けちコントロールやセレズニア対立など...
  • Critical Mass
    Critical Mass(クリティカル・マス) 神河ブロック構築に存在した青緑クロック・パーミッション。 土地サーチ・大型クリーチャー・カウンターの3要素から成る。 デッキ名の由来は恐らく節くれ塊/Gnarled Massからであろう。 #whisper #whisper #whisper 桜族の長老/Sakura-Tribe Elderと木霊の手の内/Kodama s Reachでマナ加速し、カウンターの支援を得ながら伝説のファッティや梅澤の十手/Umezawa s Jitteを繰り出して相手を蹂躙する。 ドローは無いが、サーチと相性が良い師範の占い独楽/Sensei s Divining Topが大幅にデッキを安定化してくれる。 けちコントロールにはカウンターが有効であり、呪師コントロールにはスピードとマナ生産力の面で分がある。 メタに噛み合ったデッキ...
  • TMWA
    TMWA ヴィンテージに存在する白黒赤3色のビート・コントロールデッキ。 青がタッチされる事も多い。 #whisper #whisper 環境に満ちる強力なアーティファクト、特に制限カードに対して有効な隠匿+探求/Hide+Seekを最大限生かせるような構成になっている。 基本的にはフィッシュなどと同様のウィニーであるがそれらよりもコントロール要素が強いのが特徴。 黒のウィニーデッキの定番とも言える強力なドロー能力を持つ闇の腹心/Dark Confidantや墓地対策のヨツンの兵卒/Jotun Gruntに、クリーチャー除去の剣を鍬に/Swords to Plowshares、陰謀団式療法/Cabal Therapyなどの手札破壊といったコントロール要素が組み込まれる。 参考 デッキ集
  • くじけた忠誠/Fractured Loyalty
    《くじけた忠誠/Fractured Loyalty》 #whisper 2マナ+αでクリーチャーのコントロールを奪える。 マナ・コスト的には格安だが(説得/Persuasionは5マナ)、奪い返される心配がある。 クリーチャーのコントロールが行ったり来たりする、最近赤で見る能力を持っている。 ヴァルショクの魔術師/Vulshok Sorcererやチス=ゴリアの鱗/Scale of Chiss-Goriaといった、対象をとれるクリーチャーやアーティファクトと一緒に使いたい。 日本語版は誤植で「呪文や能力のコントローラーはは」と「は」が1つ多くなっている。 参考 カード個別評価:ミラディンブロック
  • 4CC
    4色コントロール(4 Color Control) 白・青・黒・赤を使ったヴィンテージのコントロールデッキ。略して4CC。 #whisper #whisper #whisper #whisper 対戦相手のコンボパーツのプレイはForce of WillやMana Drainで防ぐ。 クリーチャーには剣を鍬に/Swords to Plowsharesで対処。軽いアーティファクトはゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman。 いざというときは狡猾な願い/Cunning Wishで荒残/Rack and Ruinや棺の追放/Coffin Purgeを持ってくる。 フィニッシャーは賛美されし天使/Exalted Angelと正義の命令/Decree of Justice。 流れ的には、精神錯乱/Mind Twistを失い、コントロール色が強くなっ...
  • The Finals03
    The Finals 2003 浅原晃が3年連続のベスト8入りから初優勝を果たす。 この大会ベスト8選手の半数は、先の日本選手権03でもベスト8入りした顔触れである。 スタンダードは白コントロールやゴブリンなどオンスロート・ブロック構築で活躍したデッキが主流であるが、 ミラディンで登場した新アーキタイプ・親和もその破壊力の片鱗を現しつつある。 基本データ 日時:2003年12月27日〜28日 会場: フォーマット スタンダード(第8版+オンスロート・ブロック+ミラディン) エクステンデッド(第6版〜第8版、テンペスト〜ミラディン) 上位入賞者および注目プレイヤーの順位 優勝  浅原晃(白コントロール、ゴブヴァンテージ) 準優勝 三原槙仁(青白コントロール、...
  • Raksha Golden Cub
    Raksha Golden Cub(Magic Online Vanguard) Raksha Golden Cub 手札 +1/ライフ +9 あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。 あなたがコントロールするクリーチャーは、それが装備している限り+1/+0の修整を 受けるとともに先制攻撃を持つ。 エクイップ向きのVanguard。 通常の状態でも自分のすべてのクリーチャーのタフネスが増えるので、それだけでクリーチャー戦や火力にある程度耐性がつく。 とは言うものの、他のMagic Online Vanguardと比べてぱっとしない能力なのは確か。 初期ライフ、初期手札共に増えており、また初期ライフの値は全Magic Online Vanguardの中でも多い方なので、むしろそちら目当てにコントロールデッキで使うことも十分考えら...
  • Remove Enchantments
    《Remove Enchantments》 #whisper 非常に軽いのが魅力的な、エンチャントに対する、ちょっと変則的な除去/バウンス呪文。 こんな影響の仕方をする呪文・能力は、これほど多いマジックのカードでも珍しい。 基本的には『あなたのエンチャントは回収』『戻らず残った個別エンチャントの、一部だけが破壊』となるが、 エンチャントのコントローラーおよびそのエンチャントの対象の状態によって、扱い方が違うのが紛らわしい。 言葉だと判りづらいので、表にするとこんな感じ。 全体エンチャントあなたのパーマネントをエンチャントしている個別エンチャントそれ以外の個別エンチャント あなたがオーナーでかつコントロールしているエンチャント手札に戻る。手札に戻る。手札に戻る。 あなた以外がコントロールしているエンチャントそのまま。破壊される。攻撃クリーチャーについ...
  • Question Elemental?
    《Question Elemental?》(質問の精霊?) #whisper カード名やテキスト、フレイバー・テキストまで疑問文になっていることがわかりますか? 疑問文じゃないことを言ってしまっても、それを対戦相手より早く自分で指摘すればコントロールを奪われずに済むことに気づきましたか? もちろん、その指摘も疑問文で言う必要がある事を忘れていませんか? 文法上、英語は疑問文と平叙文がはっきり区別されるけど、日本語は語尾のイントネーション次第で曖昧に出来るから、日本語の方がデメリットがゆるいんでしょうか? だけど、"〜, don t you?"みたいにして付加疑問文をつくれるから、英語でも結構ごまかしは効くかもしれませんね? この際、クリーチャー・タイプも「エレメンタル?」の方が良かったと思いませんか? いっそ、こう書いてしまうの...
  • Go-Mar
    Go-Mar 白、青、黒の3色コントロールデッキ。 インベイジョン・ブロックで登場した強力なマルチカラーカードを武器に、場をコントロールする。 追放するものドロマー/Dromar, the Banisherが除去能力を持つので非常に心強い。 #whisper #whisper デッキ名は、ドロー・ゴーのフィニッシャーに追放するものドロマー/Dromar, the Banisherを採用したことから。 他のドロー・ゴー系デッキと異なり、「ゴー/Go」を先に読む。(普通はネザーゴーなどと呼ぶ。) このデッキを「○○ゴー」と呼ぶ場合、名前に冠される「ドロマー」の前半部分を用いる事になるが、それだと「ドロ・ゴー」等となってしまい、元のドロー・ゴーと紛らわしいからであろう。 参考 ドロー・ゴー デッキ集
  • EBA
    EBA(Eon Blue Apocalypse) ヴィンテージ環境に存在する青白黒三色のビート・コントロールデッキ。 #whisper #whisper #whisper 基本は青のカウンターを主体にしたコントロールデッキで、そこに白のクリーチャーや黒の手札破壊を加えた構成になっており、一種のグッドスタッフに近いデッキである。 一見すると扱いやすいようだが、実際はかなり難しい。 カウンターと手札破壊、カウンターとクリーチャー、そして翻弄する魔道士/Meddling Mageとファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negatorといったふうに、デッキの特性を理解して回さないと墓穴を掘ることになる。 参考 デッキ集
  • The Finals99
    #norelated The Finals 1999 1999年開催のThe Finals。 ストンピィ、青茶単、ピットサイクルなどウルザ・ブロック構築のデッキが活躍しているのが印象的。 基本データ 日時:1999年12月29日〜30日 会場: フォーマット:スタンダード(第6版+ウルザ・ブロック+メルカディアン・マスクス) 上位入賞者および注目プレイヤーの順位 優勝  斎藤友晴(ストンピィ) 準優勝 小宮忠義(青茶単) 第3位 射場本正巳(ピットサイクル) 第4位 森勝洋(黒コントロール) 第5位 阿部和史(リベリオン) 第6位 村上祐樹(青黒コントロール) 第7位 中村聡(リス対立) 第8位 森田雅彦(アデプトグリー...
  • Thrull Champion
    《Thrull Champion》 #whisper スラルのロード的クリーチャー。ただし、クリーチャー・タイプはスラル・ロードではなく単なるスラル。 自身の能力で+1/+1の修整を受けるため、実質3/3クリーチャーである。 フォールン・エンパイア当時、一般的に種族強化能力を持つクリーチャー(ゴブリンの王/Goblin Kingやアトランティスの王/Lord of Atlantis等)のクリーチャー・タイプはロード(のみ)だったので、自身も種族関連カードの恩恵を受けられるこのクリーチャーは特殊だった。 スラルのコントロールを奪う能力は、当時多かった「タップ状態である限り」という条件がないのが特徴。 そのため、このクリーチャー1体で複数のスラルのコントロールを奪うことができる。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション ...
  • Void
    虚空(Void)デッキ インベイジョン後に登場した黒赤のコントロールデッキ。 インベイジョン・ブロック構築および同時期のスタンダードで使用された。 名前の由来は虚空/Voidから。 #whisper 虚空を中心に火力、手札破壊、除去、そして黒と赤の優良クリーチャーで構成される。 主に使われたクリーチャーはファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta、火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu、火葬のゾンビ/Pyre Zombie、燃え立つ死霊/Blazing Specter、スキジック/Skizzik、疫病吐き/Plague Spitterなど、好みやメタゲームによってさまざま。 当時は高いプレイングスキルを要求されるデッキの1つでもあった。 インベイジョン参入直後などは、燃え立つ死霊に加え深淵の死霊/Abyssal Specterも搭載し、...
  • The Finals02
    The Finals 2002 オンスロート参入後のスタンダードは、「青い日本」が終わりを告げ、緑の選択者が多い傾向に。 黒コントロールやサイカトグなどお馴染みのデッキがベスト8に名を連ねる中、アストログライドや白緑ビートダウンなどの新アーキタイプの姿も見られる。 基本データ 日時 会場 フォーマット スタンダード(第7版+オデッセイ・ブロック+オンスロート) エクステンデッド(第6版〜第7版、テンペスト〜オンスロート)) 上位入賞者および注目プレイヤーの順位 優勝  中村修平(黒コントロール、サイカトグ) 準優勝 桧垣貴生(エンドレスリアニメイト、ティンカー) 第3位  八朔人平(サイカトグ、サイカトグ) 第4位  浅原晃(みのむ...
  • Animate Mix
    Animate Mix 黎明期の白黒コントロールデッキ。 ハルマゲドン/Armageddonと神の怒り/Wrath of Godの両方が採用されている、結構珍しいデッキ。 〜ゲドンデッキとも通常のマス・デストラクションとも異なる動きが特徴。 #whisper #whisper #whisper 序盤は土地税/Land Taxとハルマゲドン/Armageddonのギミックでアドバンテージを得ながら剣を鍬に/Swords to Plowsharesや天秤/Balanceで場をコントロールする。 フィニッシャーとして採用されているのはトリスケリオン/Triskelionとセラの天使/Serra Angelだが、土地税/Land Taxやマナ・アーティファクトによるマナ基盤が用意されている場合を除き、それらをプレイして場が優位になっても、すぐに土地を流さないのがこの...
  • 8post
    8post 雲上の座/Cloudpostとヴェズーヴァ/Vesuvaを4枚ずつ投入したコントロールデッキの総称。 ヴェズーヴァ/Vesuvaにより雲上の座/Cloudpostが実質8枚使用できることからこう呼ばれる。 時のらせん参入後のエクステンデッド環境で組まれ、主に青白で構成される。 #whisper #whisper 基本は同環境の青白トロンと同じであり、青のドローで雲上の座/Cloudpostを集め大量マナをベースに正義の命令/Decree of Justiceなどを活用する。 このデッキを選択する利点は、ウルザランドのように色マナのスロットを圧迫しない事、また、2枚揃うだけでも結構な効果がある事だろう。 ただ雲上の座/Cloudpostを使うデッキはどれもそうだが、このデッキはポストが5枚も6枚も並ぶので、小回りがきかないのが難点。ミラー...
  • Urza
    Urza(Vanguard) Urza 手札 -1/ライフ +10 (3):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ウルザはそれに1点のダメージを 与える。 マナを火力に変える力を持つヴァンガード。 手札が減るのが弱点だが、ライフ増加も大きく、頼りになる。 無限マナコンボと組み合わせる場合はパーツを1つ減らせるのでそれなりに有効ではあるが、手札が減るので考えもの。 コントロールなら小型クリーチャーの除去、ビートダウンなら相手の残りライフ数点を削るのに有効である。 ただ実際問題タフネス2のクリーチャーを除去するだけでも6マナかかるわけで、かなりのマナが出せるデッキでなければ実用的な使用は難しい。 陰謀団の貴重品室/Cabal Coffersを使った黒コントロールや、ウルザトロンなどが候補か。 無色のダメージなので、プロテクションなども...
  • Martyr's Cry
    《Martyr s Cry》 #whisper 珍しい、白のドロー呪文。 珍しいだけあって反動が激しく、白クリーチャー全てをゲームから取り除き、その数だけカードを引く。 自分が白クリーチャーをたくさんコントロールしていたとして、その展開済みのクリーチャーを失ってまでカードを引く価値はどういうケースにあるだろうか。 ソーサリーなので、相手の一掃呪文に対応して使うことすらできない。 白のクリーチャーデッキ相手に使おうにも、カードを引くのはコントローラーなので使いどころに困る。 トークン(それもパワーがないなどで戦闘の役に立ちづらい)がたくさんいる状況なら使えるかもしれない。 参考 カード個別評価:オールドエキスパンション
  • PT Junk
    PT Junk (Pro Tour-Junk) 2002年のローテーション以前のエクステンデッドに存在した、高速のグッドスタッフ系ビートダウン。 白黒緑の三色で構成される。 #whisper #whisper #whisper 特にデッキコンセプトと言うものは無く、カードパワーの高いカードを寄せ集めて束にしたようなデッキである。 基本的にビートダウンデッキだが、柔軟なコントロール要素も併せ持つ。 クリーチャーは野生の雑種犬/Wild Mongrel、幽体オオヤマネコ/Spectral Lynx、獣群の呼び声/Call of the Herdなど。 コントロール要素は、強迫/Duressによる手札破壊、剣を鍬に/Swords to Plowsharesによる除去、名誉回復/Vindicateによるパーマネントコントロールなど粒揃い。 いろいろな...
  • Hidden Path
    《Hidden Path》 #whisper ザ・ダークのエンチャント。 これを有効に使うには、相手が森をコントロールしていて、こちらは緑のクリーチャーをコントロールしていれば良い。が、その状況だと、相手も緑のクリーチャーを出してくる可能性が高く、さらにこのカードがクァドラプルシンボルであることから、森無しで使うのはきつい。結果、相手にもメリットが生じてしまうのだ。 このような1人アンチシナジーともいえる効果にもかかわらず、コストは2緑緑緑緑と重く、さらにレアリティは実質レアとも言えるアンコモン1。 これの白版がホームランドのAysen Highwayだが、トリプルシンボルになっている。 修正すると木を伐るサテュロス/Lumbering Satyrになる。 参考 18,000 Words The 100 Wor...
  • Dave Humpherys
    Dave Humpherys かつて一世を風靡した伝説のチーム「Your Move Games」(YMG)の一員。 プロツアー初期からプロツアーに参戦するも、しばらくは往年のスタープレイヤーたちの陰に隠れ、 プロツアー9位2回など、あと一歩が遠かった。 チーム戦のプロツアーワシントンDC99で「YMG」の一員として悲願の優勝。 以後、YMGの主要メンバーの1人としてトーナメントシーンを席巻する。 チームメイトである世界最高峰のデッキビルダー、Rob Doughertyの影に隠れがちだが、 彼もまた世界有数の名デッキビルダーである。 そのRob Doughertyとともに2006年マジック・プロツアー殿堂入り。前年に殿堂入りしたDarwin Kastleに続くYMG勢の殿堂入りとなった。 主な戦績 2004...
  • Royal Assassin
    Royal Assassin(Magic Online Vanguard) Royal Assassin 手札 -2/ライフ -3 あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。 ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arenaと同じ効果。 初期手札は少ないものの、先攻の場合でもこの効果によってドローが出来るため見た目ほど厳しくはない。 むしろ問題となるのはライフの方。ファイレクシアの闘技場のように要らなくなっても破壊したり生け贄に捧げたり出来ないので、素早くゲームを決めるか、恒久的なライフ回復手段を用意する必要があるだろう。 魂の消耗/Consume Spiritや堕落/Corruptを使う黒コントロールや、賛美されし天使/Exalted Angelなどを使える白系のコントロールデッキなどが主な候補。 また、浄火の本殿/Hon...
  • Gleemax
    《Gleemax》(グリーマックス) #whisper マジック史上最も重いマナ・コストを持つカード。 マナ・シンボル内の桁が多すぎて円形に収まっていない(画像)。 ジョーク・エキスパンションらしく、破格の能力に破格のコスト。 「すべての対象を選ぶ」という能力について説明すると、 プレイヤーAがグリーマックスをコントロールしている。 プレイヤーBがショック/Shockをプレイした。 通常そのショックの対象はプレイヤーBが選ぶのだが、グリーマックスをコントロールしているプレイヤーAが選ぶ。つまり、プレイヤーB自身や、プレイヤーBのコントロールしているクリーチャーを焼くことが出来る。 すなわち、対象をとる呪文や能力を相手が使いにくくしてしまう効果がある・・・のだが、明らかに100万というコストに釣り合っていない。 全体除去など対象...
  • Mirri
    Mirri(Vanguard) Mirri 手札 +0/ライフ +5 あなたがコントロールする基本土地がマナを引き出す目的でタップされた場合、 その土地は通常のタイプの代わりに、あなたが選んだ色1色のマナを生み出す。 ラノワールの脈動/Pulse of Llanowarに同じ。 何色のカードでも使えるようになるので、あれもこれも使いたい、という人にうってつけ。 5CG系の多色コントロールや、Three Deuce系の多色ウィニーが、事故を気にすることなく動かせる。 マルチカラーや烈日、色拘束のきついものはかなりの高パフォーマンスに。 何より手札とライフに関してのデメリットが無いのが優秀。 これを使う場合、基本土地は森/Forestや山/Mountainがよい。 メジャーな色対策カードに野火/Flashfires、沸騰/Boil、因果応報/Karmaな...
  • Olivier Ruel
    Olivier Ruel 日本でも有名な「Magic最強兄弟」の弟。 愛嬌のあるキャラクターで日本人にも好かれている。 数年間に渡りPoYレースを引っ張ってきた世界最強プレイヤーの1人。 プロツアーホノルル06では兄弟揃ってベスト8入りを果たした。 しかし、2006年GPマルメにおいて、対戦相手のデッキのシャッフル中の不正行為疑惑によって失格となり、半年間のトーナメント出場停止処分を受けた。 出場停止期間の明けたプロツアージュネーヴ07でトーナメントシーンに無事復帰を果たした。 主な戦績 2006年PTホノルル ベスト4 2005年PTフィラデルフィア ベスト4 2004年PTコロンバス ベスト4 2004年フランス選手権 優勝 2004年PTアムステルダム ベスト4 2003年フ...
  • Dream Coat
    《Dream Coat》 #whisper これが付いたクリーチャーは、1ターンに1回、任意に色を変えられる。 色を変えられてもあまり利点がはないことは多いので、デッキには入れづらい。 恐怖/Terrorをかわすために黒くなったり、十字軍/Crusadeの影響下に入るために白くなったり・・・と、まあいろいろ用途はあるにはあるが。 英語版カードでの『選べる色』記載は"Colors"と複数形。すなわち、マルチカラーになることもできる。 他プレイヤーのコントロール下のクリーチャーにつけることもできる。この場合もこのエンチャントのコントローラーは変わらず「あなた」なので、色を変える宣言は「あなた」だけが行える。要は、相手のクリーチャーの色も任意に変えられる、ということ。 後に、これを自分専用で持っているクリーチ...
  • Diamond Faerie
    Diamond Faerie(Magic Online Vanguard) Diamond Faerie 手札 +0/ライフ +5 (氷):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで +1/+1の修整を受ける。 コールドスナップがMagic Onlineにてリリースされた際のプレミアイベントで参加賞として配布されたアバター。 あなたがコントロールするクリーチャーを、凍える影/Chilling Shadeのように氷雪マナでパンプアップできる。 序盤はマナが足りなく、能力を使う機会は少ないがマナがあまり出す中盤以降は強烈。 オーソドックスに回避能力を持つクリーチャーに使っても良いし、忍び寄るイエティ/Stalking Yetiや哀悼のスラル/Mourning Thrullのようなパワーの数値によって能力の効果が増減するク...
  • Ink-Eyes, Servant of Oni
    Ink-Eyes, Servant of Oni(Magic Online Vanguard) Ink-Eyes, Servant of Oni 手札 -1/ライフ -3 ゲームの開始時に、対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの手札を見て、 その中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。 (X)、X点のライフを支払う:いずれかの対戦相手の墓地にある、点数で見たマナ・コス トがXであるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で場 に出す。 神河謀叛がMagic Onlineにてリリースされた際のプレミアイベントで上位賞として配布されたアバター。 ゲーム開始時に、いきなり困窮/Distress(ちょっと違うが)。 初期手札が1減っているが、この効果であまり損した気にはならない。 もう一つのリアニメ...
  • Ophidian
    Ophidian その名の通り、知恵の蛇/Ophidianをアドバンテージの中核に据えた青単パーミッション。 知恵の蛇/Ophidianが初登場したウェザーライト以来、環境に少数ずつ存在してきた。 #whisper #whisper 知恵の蛇/Ophidianによる強力なアドバンテージを背景に、溢れんばかりの打ち消し呪文でパーミッションを行うのが基本。 エクソダス以降で禁止/Forbidを組み込んだ仕様のものはフォービディアンと呼ばれる。 ウルザズ・デスティニーでの泥棒カササギ/Thieving Magpie登場後は、ほぼ同様のコンセプトのカササギ・ブルーも登場した。 エターナル 現在はエターナル環境で活躍している。 レガシー、ヴィンテージともに少数ずつ存在する。 #whisper #whisper オプトブ...
  • The Rock
    The Rock 正式にはThe Rock and His Millions(「ロック様とその100万のしもべ」の意) 黒緑のコントロール寄りなグッドスタッフ。 生ける屍/Living Deathが搭載されているタイプはマルカ・デスとも言う。 #whisper #whisper #whisper 全体除去である破滅的な行為/Pernicious Deedと多量のクリーチャーを併用しており、ディスシナジーを形成してしまう。 そのためヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elderなど墓地に行くことでアドバンテージが見込めるカード、花の壁/Wall of Blossomsや永遠の証人/Eternal Witnessなどの187クリーチャー、貪欲なるベイロス/Ravenous Balothのような生け贄能力持ち、マスティコア/Masticoreのような再生能力持ちなど、主に...
  • からみつく鉄線/Tangle Wire
    《からみつく鉄線/Tangle Wire》 #whisper パーマネントを少しだけ拘束するアーティファクト。 少しだけと言っても、序盤にパーマネントを4つもタップされたのでは、土地しか出さないようなデッキにとっては致命的である。 消散がついているので、プレイヤー自らが除去せずとも場から離れていくが、それまでの数ターンが厄介であり、だからこそ煩わしい。 能力が消散カウンターを参照しているため徐々に効果も弱くなっていくが、デッキによってはかなりの時間ロックに近い状態に追い詰められることも。 コントローラー自身は、相手よりもタップするパーマネントを少なくする工夫が出来る。 これ自身はタップ状態でもアンタップ状態でも能力に影響しないので、これ自身をタップすることで、タップ数を一つ稼いでくれる。 消散カウンターを取り除く能力とタップする能...
  • Arcbound Overseer
    Arcbound Overseer(Magic Online Vanguard) Arcbound Overseer 手札 +0/ライフ +3 あなたのアップキープの開始時、あなたがコントロールするクリーチャー1体を 対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。 あなたのアップキープの開始時、あなたがコントロールするパーマネント1つを 対象とし その上に蓄積カウンターを1個置いてもよい。 エネルギー室/Energy Chamberを拡張したような能力のVanguard。 エネルギー室は各ターン、+1/+1カウンターか蓄積カウンターのどちらかしか選べなかったが、これは両方選択できる。 普通にクリーチャーが入っているデッキであればまったく無駄にならないし、特に1ターン目に出したクリーチャーが2ターン目に+1/+1されて攻撃できるのはかなりのスピード...
  • Oni of Wild Places
    Oni of Wild Places(Magic Online Vanguard) Oni of Wild Places 手札 +1/ライフ -2 あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。 あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャーを1体、 そのオーナーの手札に戻す。 クリーチャーに速攻をつけるという意味ではTahngarthに似ている。 しかしこちらは毎ターンクリーチャーを手札に戻していかなければならない。 要するに攻撃し続けるためには毎ターンかなりのマナが必要ということであり、普通に攻撃するデッキで使うとむしろ足を引っ張る可能性がある。 どちらかと言うと、クリーチャーを毎ターン戻すことを利用したコンボを狙ってみると良いかもしれない。 187クリーチャーの使い回しが常套手段となりそうだ。 中でも神秘の蛇/Mystic S...
  • RecentDeleted
    #freeze #norelated 2007-09-29 (土) 09 19 04 - コントロールデッキ 2007-09-17 (月) 23 41 42 - ストンピィ 2007-09-17 (月) 21 28 13 - 清水直樹 2007-09-17 (月) 20 55 26 - つがいスリヴァー 2007-09-17 (月) 20 35 41 - レアリティ 2007-09-17 (月) 15 53 33 - 高橋純也 2007-09-16 (日) 04 44 20 - black lotus 2007-09-12 (水) 13 54 54 - ボリアル/the Boreal 2007-08-23 (木) 19 18 11 - クロック・コントロール 2007-08-23 (木) 18 55 13 - ...
  • The Finals
    The Finals 毎年末にスタンダードとエクステンデッドにより行われる、日本独自の大型トーナメント。 1999年までは「スタンダード日本最強決定戦」と銘打っておりスタンダードのみというフォーマットだったが、2000年より「構築戦日本最強決定戦」と変更されスタンダード+エクステンデッド形式になった。 『構築日本最強決定戦』の意味合いが強く、主催者側もこれを前面に押し出している。 また年末という事でお祭り的な意味合いも強く、その存在意義は非常に大きい。 スタンダード・エクステンデッドを同時に行う世界選手権が年末に移行したこと、またプレイヤー・オブ・ザ・イヤーレースが終了した後のイベントのため、 プロプレイヤーの間では真剣勝負度が薄れ、今後はお祭り度がより増すと予想される。 2005年より世界選手権が年末に移行したため、世界選手権のメタゲームをモロに反映するよ...
  • MBC
    MBC Mono Black Control: 要するに黒単コントロールのこと。 マスクス・ブロック構築 (MeBC) ミラディン・ブロック構築 (MrBC) ミラージュ・ブロック構築 (MiBC) 参考 用語集
  • Seshiro the Anointed
    Seshiro the Anointed(Magic Online Vanguard) Seshiro the Anointed 手札 +0/ライフ -1 ゲーム開始時にクリーチャー・タイプを1つ選ぶ。あなたがコントロールするクリーチャー と、あなたがコントロールするスタックに積まれているクリーチャー呪文と、あなたがオ ーナーである、場に出ておらずスタックに積まれていないクリーチャー・カードは、本来 のタイプに加えて選ばれたタイプを持つ。 神河物語がMagic Onlineにてリリースされた際のプレミアイベントで参加賞として配布されたアバター。 奸謀/Conspiracyのような能力を持つMagic Online Vanguardであり、奸謀との違いはクリーチャーが本来のクリーチャー・タイプも併せ持つこと。 どんなクリーチャーデッキでも部族デッキにしてしまい...
  • Fruitcake Elemental
    《Fruitcake Elemental》 Fruitcake Elemental (1)(G)(G) クリーチャー―エレメンタル Fruitcake Elementalは破壊されない。 あなたのターン終了時に、Fruitcake Elementalはあなたに7点のダメージを与える。 (3) プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはFruitcake Elementalのコントロールを得る。 7/7 2006年のクリスマスイベントにおいて作られたオリジナルカード。 3マナ7/7、しかも破壊されないというのがかなり破格であるが、それなりのデメリットが付いてくる。 コントローラーに向かって7点のダメージを与える事だ。 相手に寄付せず使うなら魂の絆/Spirit Link系統のオーラや装備品を付けてダメージを帳消しにするとよい。 また、相手に押し付けた...
  • Dralnu du Louvre
    Dralnu du Louvre 青黒コントロールの一種。時のらせんブロック参入で優秀なインスタントドロー呪文を得て復活した新生ドロー・ゴーである。 名前はルーブル美術館(Carrousel du Louvre)で行われた世界選手権06に登場したことに由来する。 特に目立った活躍はしていないのだが、Magic Onlineなどでは安定した強さを保っている。 デッキデザインはGuillaume Wafo-Tapa。 #whisper #whisper 序盤は青黒お得意のカウンターや除去で凌ぎ、余ったマナで熟慮/Think Twiceや神秘の指導/Mystical Teachingsをフラッシュバックを含めてプレイしアドバンテージを稼ぐ。 神秘の指導2発のうち1発を使って次の神秘の指導を持ってくる事で息切れを防ぐことが可能。 デッキ内の呪文のほぼ全てがインスタントである...
  • YMG
    Your Move Games/YMG かつて一世を風靡した伝説の調整チーム。 マジック史上、最も成功したチームと言って過言ではない。 斬新なアイデアと的確な環境分析でメタゲームに新しい風を送り続けた。 全盛期は「プロツアーのベスト8の指定席を2〜3つ持っている」と言われたほど。 チーム名はRob Doughertyが経営するホビーショップから。 2006年現在、10人のマジック・プロツアー殿堂に3人が選ばれている。 主な経歴 プロツアーワシントンDC99優勝(Darwin Kastle、Dave Humpherys、Rob Dougherty) YMGの名を世界に広げた最初の快挙。 プロツアーニューオーリンズ01 ベンツォがベスト8入りし、「構築のYMG」として第一歩...
  • あなた
    あなた/You/Your 「あなた」とは、ゲームをプレイしているプレイヤーの1人を表す言葉である。 簡単に言えば「自分」なのだが、それでは場合によって混乱することもあるので、できるだけ正確に把握しておいた方が良い。 「あなた」の具体的な定義は以下の通り。 オブジェクトの場合、その現在のコントローラー。 常在型能力の場合、そのオブジェクトの現在のコントローラー(場にない場合はそのカードのオーナー)。 起動型能力の場合、その能力をプレイしたプレイヤー。 誘発型能力の場合、能力が誘発した時のそのオブジェクトのコントローラー。 「あなた」とは対象をとる語句ではない。「あなた」と指示されている効果を、対象を変更する効果を使って別のプレイヤーに向けることはできない。 参考 CR用語集「あなた/...
  • Copy Artifact
    《Copy Artifact》 #whisper カード名の通り、場に出ているアーティファクトをコピーしてしまうカード。 アーティファクトのコントローラーを問わないため、相手のコントロールするアーティファクトをもコピーできる。 これ自体はエンチャント。そして、アーティファクトをコピーした後も「エンチャントである」ことは変わらない。故に、これを使うと通常、「アーティファクト・エンチャント」と言う珍妙なパーマネントが誕生することになる。 他のタイプについても同様なので、アーティファクト・クリーチャーをコピーすれば「アーティファクト・クリーチャー・エンチャント」に、クリーチャー化したミシュラの工廠/Mishra s Factoryなどをコピーし、クリーチャー化させれば「アーティファクト・クリーチャー・土地・エンチャント」が生まれる。 「選んでも...
  • @wiki全体から「青緑コントロール」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。