Q 敵に向かって移動しても攻撃してくれない。
A アタック移動を使いましょう。実際には通常移動よりもこれの方が基本操作となります。
  ユニットを選択中に、Aキーを押した後に目的地を右クリックとする事で、
  移動中に発見した敵に対して攻撃を行いながら目的地まで移動します。

  建築物に対して攻撃するかは、選択中のモードによって決まります。
  アグレッシブモードであれば目に見える敵全てを攻撃しながら移動します。
  デフォルトのガードスタンスモードの場合、建築物はスルーします。



Q じゃあ通常移動・通常攻撃の意味って?
A 敵を無視してでも目的地への到達・目標への攻撃を優先させるためにあります。
  ただし、移動しながら攻撃可能な一部のユニットだけは、
  アグレッシブモードにしておくと移動しながらでも攻撃してくれます。



Q 複数のユニットの移動速度が違って行軍がバラバラになり各個撃破されていた。
A フォーメーション移動を使いましょう。
  ユニットを選択中に、目的地を左右同時クリック押しっぱなしでドラッグすると、
  緑色半透明のユニットが表示されてフォーメーションを確認でき、ボタンを離すと移動開始します。

  アタック移動にも対応しており、Aキーを押した後に左右同時クリックとしてもOKで、
  この場合はフォーメーションを取りながらアタック移動、という状態になります。

  フォーメーション移動の移動速度は、選択したユニットの中で最も遅いものに合わされます。



Q 逃げながら攻撃って出来ないの?
A リバース移動を使いましょう。
  ユニットを選択中に、Dキーを押した後に目的地を右クリックとする事で、
  砲塔を正面に向けたまま後退し、攻撃しながら引く事が出来ます。
  ただし、一部を除いた車両ユニットにしか対応していません。



Q 戦車の攻撃が歩兵に全然効かない!
A ほぼ全てのユニットは対○○用(アンチ○○)ユニットという性質を持っており、
  その戦車がアンチアーマーユニットであった場合は歩兵に対しての攻撃は効き難いです。
  (万能の武装を装備しているユニットもあります。例:テスラトルーパー・スティングレイ)

  という事で轢き殺しましょう。強制移動を使います。
  ユニットを選択中に、Gキーを押した後に目的地を右クリックとする事で、
  そこが移動可能な場所である限り、そこへ移動しようとします。
  サイズの大きい車両ユニットなら歩兵だけではなく自分より小さい車両をも踏み潰せます。



Q 歩兵がまとめて轢き殺されるんですけど!
A 散開行動を取らせましょう。
  ユニットを選択中に、Xキーを押し続ける事で、現在の行動を中止して即座に散開します。
  キーを離せば散開を中断して、命令待機状態に戻ります(→散開前の命令はキャンセルされます)

  必ずしも逃げられる訳ではありませんが、覚えておいて損は無い行動の一つです。
  ソビエトのシックルのジャンプ押し潰しにも効果的。
  誰もいない場所に着地してしばらく行動できないシックルは、勝手に包囲された状態になって、
  歩兵の数次第では瞬殺される事になります。
  逆にシックル操作側はこれを見越してジャンプの着地点を、
  1機~数機ごとに分散させるべきです。一斉に同じ着地点へ飛ぶのは危険です。



Q 耐久力の減ったユニットは回復させれないの?
A 建築物の一部には、付近を小さなロボットのような物が
  フワフワ飛んでいるのが見えますが、あれが修理ロボです。
  ユニットをそこに近づければ自動で修理されます。
  ドックやファクトリーのような施設にはだいたい付いています。
  ただし、ソビエトのみ例外で、クレーンだけが修理ポイントとなります。

  歩兵は一部ユニットの特殊能力を使うか、中立施設の病院をエンジニアでキャプチャーするか、
  ベテランシーを稼いでエリート化しない限りは、減り続けるだけの消耗品です。



Q 生産したユニットを少しでも早く前線に送りたい。
A ラリーポイントを設定しましょう。
  生産施設を選択した状態で、目的地を右クリックするだけです。
  以降、生産完了したユニットは自動的にラリーポイントまで移動します。



Q モードって何?どれが良いの?
A 下記参照
  ガードスタンス
   デフォルト状態。敵に攻撃されると反撃するが深追いはしない。
  アグレッシブ
   敵を発見次第、積極的に攻撃を仕掛ける。アタック移動の際には建築物にも攻撃を行う。
   多分一番よく使う。ALT+Aでショートカット。
  ホールドポジション
   敵に攻撃されると反撃はするが、その場を絶対に動かない。
   長射程攻撃を食らうと自分は反撃できずに棒立ちでやられるだけ。最もお勧め出来ない。
  ホールドファイア
   敵に攻撃されても反撃すら行わない。
   極一部のステルスユニットを扱う場合に使うかな?どうかな?程度。
   書いた人は使った事ない。

  ほとんどアグレッシブしか使わないでOKという感じなので、
  こまめにQキーで全ユニット選択→ALT+Aでアグレッシブモードに切り替え、
  というクセを付けておくと良いでしょう。楽チン。



Q 勢力ごとにシステムが違って混乱する。
A 下記参照



Q MODを入れたけど起動方法がわからない。
A 適切なフォルダに配置していれば、RA3のショートカットを開き、リンク先の末尾を
  RA3.exe" -ui
  となるように -uiと記述しましょう。起動後、Game BrowserからMODを選べば
  プレイできます。



連合軍
建築物
C&Cシリーズおなじみの建設予約式。先に建設を完了させてから建設場所を指定すると即完成。
完成待機が可能なので、予め建築物を完成させておき、任意のタイミングで即座に設置する事が出来る。
建設範囲拡張を担当するプロスペクターを前線で展開すると同時に、
ユニット生産施設や自動防衛施設を即座に建てる、といった往年の戦法を取る事が可能。
同時建築数を増やすには、MCVを生産してコンストラクションヤードを増やすしかない。

ユニット生産施設のアップグレード
コンストラクションヤードおよびコマンドハブで、クリアランスのアップデートを行うと、
それらの周辺に建設されている生産施設がアップグレードされる。
建設範囲内に建設されていない物に関してはアップグレードが無効である。
例えば、最初のコンストラクションヤードをクリアランスMAXまでアップグレードして、
遠方にコマンドハブを展開し、その周辺に生産施設を建てたとしても、
それらにはアップグレードが適用されていないため、基本的なユニットしか生産できない。
コマンドハブ側でもクリアランスのアップデートを行わなければならない。
もちろんアップグレードを行うかどうかは任意である。戦略価値の低い箇所に無駄金を払う必要はない。
アップグレードが有効になっているかどうかは、リンクラインで目視できる。
有効であればビームのような物が繋がっているはず。

MCV以外の建設可能範囲の拡張
プロスペクター。採掘車と兼用のためリファイナリーでも生産可能。
展開するとコマンドハブとなり、周囲に施設が建設可能となる。
前述の通り、そのままだと周辺はアップグレードが有効ではない事を忘れずに。

連合軍の利点と欠点

  • 利点:建設が予約式なので上記にある方法を使い離れた場所にも施設を展開できる。
    プロスぺクターを目的地に向かわせている間にアップグレードを行うと万全。
    防御施設の場合、猛攻でダメージを受けたものを売却して
    予約しておいたものを建てるというリカバリー法もある。
    初期のユニット(特に歩兵)が強力。終盤近くでも活躍してくれるはずだ。
    また空軍も強く、アポロ+爆撃機の組み合わせは敵なしだ。

  • 欠点:予約式の欠点として即座には建てられない。
    また建設ラインが絞られがちで、展開スピードが遅め。
    アップグレードの適用範囲もMCVの範囲内なので施設が密集しやすい。
    プロスペクターの展開などがずれると待ちの体制になりやすい。
    空軍が強い割に陸海軍はあまりぱっとしない(特徴こそあるが癖が強い)。
    建て増しが多い関係上電力不足に陥りやすい。


ソ連
建築物
建設場所を指定すると即座に建設が開始され、後は放置で完成する。
操作は圧倒的に楽だが、完成待機が出来ない。未完成の物も被攻撃対象になってしまう。
スーパーリアクターがあるため、3勢力中では最も電力豊富だが、
これを破壊されると周囲を巻き込んで大爆発を起こすため、設置場所には注意しなければならない。
もちろん対人戦では格好の標的となるであろう。
しかし、スーパーリアクターは第一段階アップグレード施設も兼ねているため、建てないという選択肢は無い。
修理施設と不要車両の売却施設を兼ねるクラッシャークレーンを建設する事で、同時建設可能数が増える。
ただし、このクレーンはプライマリのコンストラクションヤードでしか建設できなくなっているので、
増やすにしても1個づつとなる。

ユニット生産施設のアップグレード
スーパーリアクターとバトルラボを建造する事で、全生産施設がアップグレードされる。
ただし、それらを破壊されて失うと同時に、全てがアップグレード状態ではなくなる。
クレジットに余裕が出たら、2個目3個目と作った方がより安全。

MCV以外の建設可能範囲の拡張
スプートニク。展開すると周囲に建設可能となる。

ソ連の利点と欠点

  • 利点:建物は放って置けば完成するので管理が圧倒的に楽な上に三勢力で最も電力豊富。
    さらにクレーンを使えば建設ラインをどこまでも増やす事ができる。
    陸戦ユニットが強く、3勢力で最高の時間帯殲滅力を持つキーロフや
    ドレッドノートなど、破壊力に優れたユニットが多い。
    またユニットコストも低め。数で敵を圧倒しよう。

  • 欠点:建物は建設中を狙われると弱く、破壊力重視のため車両の耐久度は低め。
    管理が楽ということは攻め込まれると脆い事の裏返し。
    アップグレード施設を壊されるとアップグレードが解除されてしまう。


日本(Empire of the Rising Sun)
建築物
まず建築物の元であるナノコアを生産。建設場所を指定するとナノコアが移動してから建設開始。手間がかかる。
しかし、コアの生産時間は早いため、同時に複数の建築物を建設しやすい。
さらに建設場所は自由。どこにでも建てれる。敵陣の目の前でも。最も煩雑だが最も拡張が速い。
ただし、電力供給が拡張スピードに追いつかないので、電力管理を怠らない事。
しかもジェネレーターコアが$1000と3勢力中で最高額である。
なお、コアの同時生産数そのものを増やすには、MCVを生産してコンストラクションヤードを増設するしかない。

ユニット生産施設のアップグレード
生産施設のアップグレードは、それぞれが個別管理である。
一棟一棟、個別にアップグレードする必要がある。
   また、各施設の2段階目のアップグレードにはサポート施設であるメインフレームが必要となる。


MCV以外の建設可能範囲の拡張
最初から好きな場所に建てれるので気にしなくて良い。

なお、パッチにより日本の建築物のみアップグレードするごとに耐久力が25%増えるようになった。

日本の利点と欠点

  • 利点:建造物をどこにでも建てることができる。
    そのため海の多いマップや資源が分散配置されているマップでは特に力を発揮する。
    歩兵は各カテゴリーごとに特化されており高性能。歩兵ラッシュには最適。
    車両は可変するものが多く汎用性に富む。
    艦船ユニットは3勢力中最も強力、制海権を確保し海から敵を制するのだ。

  • 欠点:アップグレードは各施設ごとなので操作が煩雑になりやすい。
    拡張スピードが速いので電力確保を怠るとすぐに電力不足に。
    防御施設も手動変形なので多数の敵の対処には不安が残る。


Q 建物を設置するとき、建物を回転させて設置するには、どうしたらいいんですか?
A 設置する際に、左クリックを離さず押したままマウスを移動させて下さい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年03月25日 01:50